• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

LEDナンバーベース配線確認

買い直した、LEDナンバーベース!

スモール点灯で、青!ブレーキ点灯で、青、赤が点灯し紫になるのが
正常ですが、スモールでも青、赤が点灯しています (+o+)

配線の繋ぎ間違えか、確認しましたが問題ありません。



スモール点灯状態で、テールランプを外したら、赤が消灯しました。

もしかして、と思い、以前付けていた、クリアのテールランプを付けたら
同じ状態になります。

ノーマルに戻したら、正常の点灯になりました。

クリアもスモークテールランプもどちらも、ウィンカー機能付です。
ランプの基盤回路が、違うのかな?

車検に通らないのなら、ノーマルに戻すだけなので、スモークを
付けときます。

テールランプ、3個もあってどうしましょう (^_^;)
Posted at 2012/06/03 10:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年05月27日 イイね!

試乗!

久しぶりに、良い天気!

昨日つけた、i-CONⅡの効果確認の試乗を実施。
元から入力されている、吸気ノーマル、排気スリップオン状態での
ZZR1400用、ファイルにて試運転。

いつものコースに行くまでに、明らかに今迄と違う事が分かりました。
アクセル、ON、OFF時のドンツキ感が和らいだ気がします。
レスポンスも良くなっている感じです。

試乗コースは、2、3速位しか使えない、低速コーナーばかりですが、
凄くマイルドな感じです。

自分の場合は、スポーツフィルターにフルエキと、カスタムしてるので、
しっかりセッティング出来れば、未だ良くなると思いますが、
セッティング出来るショップは、近くに無いし、ヘタに自分で弄って、
滅茶苦茶にすると、取戻しがきかなくなるので、暫くこの状態で
乗って見ます。

BLRに、確認したら「当社に来ていただければ」て神奈川県だし (>_<)
BLRラボ・スーパートラック、て、シャシーダイナモを積載して
全国各地に出張を行なうBLRラボ・トラックが有るみたいですが、
ここまで来てくれないかな?(せめて福岡位迄)

i-CONⅡの効果を体感し、いつもの道の駅で休憩。
お気に入りのヘルメット、柳川レプリカ )^o^(

小さい子供が見ると、泣き出しますが (^_^;)

メーカー推奨では、使用後3年以内の交換とありますが、3年に1度、
買い直すなんて無理 (>_<)
と、いいつつも不必要な物ばかり購入している自分。
ヘルメット、いくつ買えたかな?

暫し、休憩しM氏のゼファーを見に自宅へ!
最近パーツを沢山購入してますが、ゼス管ショート以来、見た事
有りません。
ゼス管ショートでは、右コーナー時、集合部と出口部を擦るため、
自分でステーを作り、エキパイ部を曲げたりとしてまいしたが、
それでもNGでした。

ノーマルオイルパンの形状上、どうしてもセンターより右側に
オフセットされる為、限界があるみたいです。

そこで、ZeFactor TYPE-R ステンレスエキゾーストシステムを購入。

専用のオイルパンが付属して、センターに集合部がくる様に
なっています。オイルフィルターも簡単に交換出来るタイプです。
ですが、集合部がかなり低く、路面と接地しそうです (+o+)

これで、未だサイレンサー擦る走りをするなら異常です (*_*;

最近、カスタムフィルターへ交換した所、キャブのセティングが狂い、
4000回転以上で馬力出て無い様です。

Kawasaki純正パーツリストで検索したところ、メインジェットで、
レ-ス センヨウて有るのに驚きましたが (+o+)

排気音の動画を撮りたかったのですが、完成するまで
おあずけの様です (*^_^*)
Posted at 2012/05/27 21:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年05月26日 イイね!

大忙し (*_*;

天気予報は、曇りでしたが今にも☂が降り出しそうな天気 (>_<)
バイクで遠出する事は諦め、バイク弄りを始めました (^_^;)
インジェクションコントローラー、LEDナンバーベース交換、購入した
テールランプが届けば、それまで一気にやってしまおうかと!
バイク用の車庫等持たないので、青空整備です。
ポツポツ落ちてくる、雨を気に掛けながらの作業です。

初め簡単そうな、i-CON Ⅱから始めようとカウルを外しましたが、
ナンバーベースの方が時間掛かりそうなので、そちらから手を付け
作業開始。
今迄、付けていましたが最近、LEDの発光が変なので、同じ物を
購入しました。
早速、ナンバーベースを外して見ると、アクリル板左側ネジ部が
ヒビ割れ起こしてました。締め過ぎたかな !?

LEDは正常に点灯していたので、それも使用し、新しいアクリル板に
付ける事に。
しかし、今度の物は、LED本体が大きく、白色も点灯出来る様に
なっていて、配線が4本あり、結線、綺麗にまとめるのに一苦労 (>_<)
白まで、点灯させるとゴチャゴチャしそうで、白は根元からカット!
それでも、既設の物と合わせて、12本を小さい穴に何とか入れ、
一つ目終了 (^_^;)

点灯確認しましたが、通常、青で、ブレーキ時、青/赤が光、紫に
なるのですが、普通に赤が点灯してます。
結線間違えたかな?でも、又やり直すと、配線カット等、余計な作業が
出てくるので止めました。

次は、i-CON Ⅱを、と思っていると☂が徐々に降って来ている様な?
直ぐに、自転車小屋へ避難させましたが、作業するにもスペースが。
右側スペースを確保し、i-CON Ⅱの取り付け。
ZZR1400用のキットなので、純正配線カプラ間に割り込ませるのみ。

しかも、吸気ノーマル、排気スリップオンのファイルが入っているので、
初期設定は必要ありませんでした。

自分の場合は、吸排気弄っているので、このファイルをベースに
セッティングしてみます。
本当は、シャーシダイナモを備えたショップで、出力Mapを見ながら、
セッティングするのがベストだとは思うんですけど、こんな田舎には
カスタムショップありません (^_^;)

そうしている間に、注文してたテールランプがグッドタイミングで
届きました。

水侵入対策の、シーリング剤を注入し、暫し時間を置き取り付け。

今度の、テールランプも基本、今迄の物と同じなので、どの位持つか
不安です (+o+)

全てのパーツ取り付け、元通りにし走りに行きたいのも山々ですが、
天気、時間も・・・止めました。

近所を試乗しましたが、何か違う感じがしました。
何かが違う!(多分)

明日、天気が良かったら確認して見ます。

最近、バイク弄ってばかりで、乗っている日より弄っている日の方が
多い様な気がします (^_^;)
Posted at 2012/05/26 22:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年05月20日 イイね!

テールランプが (>_<)

3月に交換したばかりのLEDスモークテールランプが !!

お陀仏?

スモールライト点灯時(通常)がこの状態 (>_<)
左側1個、右側2個?(左とは明らかに明るさが違う)

ブレーキ掛けると、全て正常に点灯するし、ウィンカーの黄色も
点滅するのに何故 !?
何度かカプラの抜き差しをしましたが、変化無し。

小電力、ロングライフが売りのLEDが、たった3ヶ月で (>_<)

一応、ショップには、写真添付して連絡しましたが、
どうなることやら。

やはり、Made in 〇〇とかの海外製は、こんな物ですかね!
Posted at 2012/05/20 19:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年05月13日 イイね!

プラグ交換完了

ZZRのプラグ初交換!

車、バイク(NSRの時は、実施)通して、殆どやった事が無く、カウル、
邪魔な配線カプラ等、全て外し取り掛かり。

この作業は慣れた物で、数分でバイクはご覧の通りに!

スティックコイルから配線カプラを外した迄は良かったのですが、
スティックコイルが抜けません。
ネイキッドならタンク外せば、真上に引き抜き可能かもしれませんが、
モノコックフレームの為、そうはいきません。

コネクタ部を何度も回転させましたが、一向にに抜けません。
マニュアルには、「コイルのコネクタ部をこじいてはいけない」と
注意書きありましたが、やっちゃいまいた (^_^;)
ユックリ、慎重に力加減を考えながら!少し浮き上がったので、
それからは若干力は必要ですが、なんとか抜けました。
鏡にてゴミ等がプラグ周辺に無い事を確認し、車載工具の
プラグレンチにて取り外し。
車載のレンチは、途中で折れ曲がるので、便利です。

やっと、純正プラグとのご対面!

結構汚れている?こんな物?か分かりませんが、
購入した、DENSOの新品を箱から出すと、純正のプラグと比べて、
ターミナルの形状が違う (+o+)

ホントに合うのか、スティックコイルに差し込みますが、無理!
間違えた?と思い、金色ターミナル部を触っているとナットが外れ、
ノーマルと同じ形状になり一安心。

1本どれ位時間掛かっただろう?
スティックコイルの、差し込みは十分か?火花は出るだろうか?
とても心配 (+o+)
やっとの事で、4本全て交換終わりました。
並べて見ると、左から2番目が特に汚れてました。
15,000km超えて、初めて交換したので (^_^;)

カウル付ける前に、恐る恐るセルを回すと・・・エンジン掛かりました。
本当に4気筒全て、火花飛んでいるのかな?

確認の為、先ずはガソリン給油に行き、プラグと一緒に購入した、
SUPER ZOIL FUEL TUNER ガゾリン車用の添加剤を1/3程注入。

シリンダー内部もカーボン等が付着していると思っていたので!
2000kmに1回が理想の様ですが、結果は80ml使い切ってからかな?

それから、道の駅 北浦まで試運転!

多分、〇〇〇km/h出たから、大丈夫かな !?
一人寂しく海を眺めて帰宅 (^_^;)

次回は、ショップへ頼もうかな !?(コツは掴みましたが)

パンク修理キット、キャリングバッグに入れたところ、
ピッタリでした。(雨具は、入らないけど)

 
Posted at 2012/05/13 16:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation