• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2012年01月28日 イイね!

一部ZX-14R仕様完成!

ZX-14R用のフック付グリップの取り付けを。

取り付け前、グリップを見ていると、ボルト周りの形状が違うような
気がしてました。
ですが、シートを外し現状の状態確認すると同じでした。
今迄、テールランプ取り外し等で何度も外してましたが、形状までは
見てませんでした。
グリップ本体の取り付けは何の問題なく付きました。

次はフックです。

グリップサイドにフック取り付けの為の処理がされており、フック回転
防止の、ピンの雌穴がありました。

その位置にフックを合わせ、一応緩み防止の為、ボルトにロック剤を
塗布し完了。

全ての作業完了しシート取り付け。

何処にも干渉していないみたいです。(付いて良かった)

フックが付いた事で色々利用出来そうです。
Posted at 2012/01/28 12:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年01月26日 イイね!

kawasaki純正部品

純正パーツ類が届きました。

先日、信号待ちしていると、ある物がフロントタイヤ付近に
転げ落ちました。
よく見るとフロントインナーカウルの固定リベットでした。
'06年式なので、プラスチィック類に経年劣化の跡が (>_<)

リベット10個頼んでも、送料代の方が高くつくので、あるパーツが
パーツリストにUPするまで、今か今かと待っていました。
先週、チェックしていたらバイクリストに、ZX-14Rの文字が!
パーツリストにUPされたので早速注文。(在庫は2個でした)

愛車に合うかどうか確認せずに購入。
ある物とは、ZX-14Rの荷掛けフック付グリップです!

'12年式では、排気量UP、スイングアーム延長等、大幅な改良が
あったので、実際に取り付けて見ない事には分かりません。
ですが、'11年式以前のグリップは、ZZR1100(D型)と同じ物と
聞いた事があります。(でも微妙に、ボルト取り付け周りが違うような)

その様に、上手くいけばいいんですが (^_^.)

取り付けが、成功したらUPします。
Posted at 2012/01/26 22:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年01月22日 イイね!

ナビ取り付け完了!

購入したナビを早速取り付けました。

ナビ本体を取り付けるクレードルに配線が直結されているので、
先ずはクレードル(ナビ本体)の取り付け位置決めから!

ナビに別売品のレーダーレシーバーユニットを購入した為、
今迄付けていたDAYTONAのMOTO GPS RADARが必要無いので、
その場所にクレードルを。(レーダー探知機としても使用可)
TECHMOUNTのステムマウントを利用するので、クレードル本体の
固定ネジの穴を開けなければ。
最初に開いていた穴の寸法を測ると、クレードルと同じ (+o+) 
初めからナビを想定していたのかな !? 
MOTO GPS RADARは、ドリルで別に穴を開けました。
今回はその必要が無かったので手間が省けました。
がMOTO GPS RADARの為に開けた穴が裏から見ると見苦しい (>_<)

本体の位置が決まったので、電源の配線関係を。
ナビ電源が、シガーソケットやUSBタイプで無く、直接付け ((+_+))
NEWING MCシグナルDCステーション USBプラスを付けてましたが、
ナビとレーダー探知機が一体なので、シガーソケット、USBジャックが
必要無くなったので、それを取り外し電源確保。


接続完了した時点で、動作確認!

問題なくナビに電源が入りました。

レーダーレシーバーユニットを アンダーカウルへ両面テープで固定。

フェンダーと接触しないかなー?

初めにコントロールスイッチを専用ステーに付けて、

クラッチ側のマスタークランプのボルトに共締め。

Bluetooth通信が出来ますが、ウォークマンとの兼ね合いもあるので、
ナビの音声は、B+COMのトランスミッターで送信する事に!

本来なら別売品の有線ヘルメットスピーカーを接続するφ3.5mmの
miniピン端子接続部があるのですが、そこに無理やり
B+COM オーディオミクスチャーのモノラルジャックを差し込みました。
事前にメーカー確認した所、専用品でないと防水やノイズ等の問題が
あると言われました。

ダメ元で差し込みましたが、B+COMのスピーカーより聞こえました。
一通り終わり、ごちゃごちゃした配線を右サイドカウル内へ隠す !(^^)!

バイクを表に出し、最後にナビが一番見やすい角度に調整し
取り付け完了 ^_^;

実際に上手く動作するか、チョイ乗り!

ヘルメットを被り、ウォークマンから音楽が聞こえている状態で、
エンジンON。すると、GPSを測位しましたとの声が !(^^)!

目的地入力するのが面倒なので、目的地に着いてから自宅に戻る
パターンでナビガイド確認。
すると、音楽は聞こえてますが、ガイドの声が途切れ途切れ (>_<)
やはり専用のminiピン端子でないとダメかなーと思いながら、走って
いると自宅まで1Km位からハッキリガイドの声が聞こえます。

接触不良かなと思い、帰り着いたら再度、miniピン端子の抜き差しと
ビニールテープでしっかり固定。
停止状態ではしっかり聞こえました。

再テストは、次回に持ち越しです。

コントロールスイッチは便利です。地図の尺度を手元で行えるので!

音楽を聴きながら、ナビ、レーダー音を聞くのは欲張りですかね !?

ナビ本体にも音楽をダウンロードして聴けるので、その時は
ウォークマンなしで、B+COMと直接Bluetooth通信です。
Posted at 2012/01/22 18:08:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年01月20日 イイね!

バイク専用ナビ購入 !(^^)!

バイク専用ナビをついに買ってしまいました。

レーダー探知機で有名なユピテルの ATLAS MCN43Si です。
防水設計されていて、別売りのレーダーレシーバーユニットを
付ければレーダー探知機にもなります。

タッチパネル式ですが、左手で操作出来るようコントロールスイッチと
スイッチ用ステーも一緒に購入しました。

これからのバイクライフが益々楽しみになりそうです!

取り付けたら、UPします。

いつ付けようかなー (^_^.)
Posted at 2012/01/20 22:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2012年01月06日 イイね!

三度目の挑戦!

クリアテールランプとフロントウィンカーを前回、スモーク化しました。
リアウィンカーは形状が複雑な為、二回挑戦しましたが、思うような
仕上がりにならず断念しました。
ですが、後ろから見るとスモークのテールランプとクリアウィンカーの
マッチングが今一!

フィルムも余っていて使う用途も無いので、ダメ元で三度目の挑戦。
バイクに付いている状態で、下側はまぁまぁ綺麗に貼れましたが、

上側はどうやっても伸びたフィルムのシワを取る事が出来ません。

側面から見れば綺麗ですが、上側のシワが・・・!

気にはなりますが、1,2回目よりは綺麗に出来たので、良しとしました。
テールランプとのバランスも良くなったような?

綺麗に貼るには、ウィンカーを台座の様な物に固定して、上から
フィルムに熱を加えながら包むようにすると綺麗に出来るかも
知れません。
3人位で、一人がドライヤー、残り二人で上下左右に引っ張れば
行けるかも !?

カー用品店を何の用も無く、うろついていたらある物が目に留まり、
安かったので購入。
ただのコンパスです (^_^.)

バイク用ナビが欲しい所ですが、その様な余裕も無いので、気休めに
付けました。精度はどうか分かりませんけどね!

明日は、アルファードの4回目の車検です。(丸9年)
タイヤは、購入した物を持ち込み交換してもらうので、セカンドシート
間に投げ込みました (#^.^#)

新しい車も欲しいのですが、嫁から最低でも10年は乗るとの約束で、
購入したので、後1年は我慢 ((+_+))
でも、後1年で頭金が貯まる訳はないし、下取り価格も落ちて行くし
どうしようかな?
Posted at 2012/01/06 18:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation