• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

走り納め !!

本日は、バイクの走り納めを、いつものメンバーで!

ここで、アクシデント (>_<)

自宅前で、見事に立ちごけ (@_@)
今回で3度目 !!

そんなに気にする事無く、出発。

道中、油温計の動きがおかしい (+o+)
40℃から変化無いと思ったら、一気に160℃迄上昇!
センサー取り付け部に異常が。
アンダーカウルを蹴ったら40℃へ (^_^;)

そうこうしている間に、20kmチョイの目的地に到着 (^_^;)

しかし、寒い (+_+)、風が強い ((+_+))

ここで、こけ跡を確認。

バックステップに傷。(曲りは無し)

アンダーカウルの傷。(1度目のこけ跡隠しのステッカーに傷)

数分の休憩後、帰路へ!

往復、50km弱のホントのチョイ乗り走り納め、こけ納めでした (^_^;)

帰宅後、アンダーカウルを外すと、油温計のセンサーの配線が
見事に切れてました (>_<)
Posted at 2012/12/24 18:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2012年11月12日 イイね!

らくだ山ツーリング!

高森のらくだ山へ、地鶏定食を食べに、バイク&車で、
ノンビリツーリングに行って来ました。

集合場所へ珍しく、時間通りに !? 到着 (*^_^*)
Hさんが、ビックリしてました。(いつも遅刻して済みません)

他のメンバーを待っている時、風もあり寒い (T_T)

今から行く場所は、更に寒くなるだろうと、チョット心配。

メンバーも集まり、目的地へ出発 !!

すると雲行きが怪しくなり、太陽も隠れ更に寒くなり、
山は、雪降っているんじゃないかと思う位の雲!

途中で休憩中も太陽が隠れ、温かい物で、少し復活 (^_^;)
今回のメンバーでは、華があり、女性1名同行。
やはり、女性がいると良いですねー!しかも、若いし。
タンデム予定だったのか、Oさんのタンデムシートに乗り発進。

(車に残された男2人、悲しいー)

県境付近道路の電光掲示板に9℃と (>_<)

峠を越え、らくだ山に到着する頃には、太陽が出て、少しは
暖かく感じましたが、風が (+o+)

平日のせいか、お昼時間より、少し早めに着いたのか、
待つ事も無く、10人座れました。(初めて来て、驚くばかり)

定食10人分頼むと、5人分へ二つに分けられた、器に
地鶏が!見ると結構なボリューム ^_^;

これを炭火で焼いて、ハサミでカットして食べるそうです。
初めカットせず食べたら、ずっと口の中で噛んでました (^_^;)

それからは、小さくカットして食べた方が良いらしいので、
その通りにして、美味しくいただきました。

食べていると、次々にお客さんが入って来ます。
早めに着いて、正解でした。(休日は、待ちの行列出来るそうです)

お腹一杯になり、別のルートで帰宅しようとなり、阿蘇・根子岳の
東側ルートを通ると、7月の九州北部豪雨の爪痕が、
生々しく残っていました (>_<)

大分の竹田市も一部、交通規制されている場所があり、道路が
川に削られている様な感じでした。

最終の休憩場所に着き、しばし休憩 (^_^;)

風も無く、とても暖かい!(途中、眠気が襲いました)
この休憩場所は、10、11日と今日で、三日続けです (*^_^*)

いつも男ばかりのツーリングでしたが、華もあり、車も同行で、
ノンビリ走るのも、楽しい物だなと思いました。

と、言いつつ、一人爆走して帰りましたけど (^_-)-☆
Posted at 2012/11/12 21:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2012年10月13日 イイね!

ショートツーリング!

Y先輩、Uくんのいつもの3人で、ショーツーリング!

海岸線を走り、道の駅 蒲江にて休憩。

それから山を越え、小半森林公園に!
初めて来ました。

デカい水車に圧倒され、動力は本当に水なのか調べましたが、
結局分かりませんでした (>_<)

川もとても綺麗で、冷たそう!
真夏には、川遊びに丁度良い位の浅瀬が。
ここまで、来るのが大変ですが。

川に沿って遊歩道らしきものがあります。

高いとこは苦手ですが、歩いて行くと、覆いかぶさる岩肌に、
フックらしきものが、あちこちに!
フリークライミングでもしているのでしょうか?

遊歩道の先まで行った、先輩が、登っている人がいたと
言って戻って来ました。

それから、道の駅 宇目でいつものソフトクリームを食べ解散!

お昼過ぎには、戻って来たので、それから車弄りを (*^_^*)

充実した1日を過ごす事が出来ました。

日曜は、嫁が出掛けるので、子供二人と留守番です。
又、車弄りでもやって、時間つぶしします (^_^;)
Posted at 2012/10/14 02:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2012年07月28日 イイね!

梅雨明けツーリング

梅雨明けして、初めての休日。

Y先輩とUくんの3台で何処へ行こうかと!

この時期の、平野部、市街地の暑さは避けたい。
山間部を目指したい所ではありますが、梅雨の豪雨で、阿蘇、竹田
方面は、大変な道路状況で、通行止めが沢山あるとか?

県南に行くには、渋滞+暑さを、覚悟しないといけないので、
やっぱり、北へ!

初めは、湯布院方面なら?と、出発しました。

竹田市内は、通行無理だろうと思い、手前で曲がったのですが、
そこにも豪雨の爪痕が (>_<)
橋の欄干部分が落ちていて、片側通行になっていました。
行きは、その部分が予想外でしたが、無事、ながゆ温泉に到着。

休憩しながら、山の様子をみると山頂付近に怪しい雲が (+o+)
雨に遭いそうなので、ながゆ温泉から、男池を抜け、やまなみ
ハイウェイへ。

湯布院を諦め、南下し、牧の戸峠で休憩。
道中、久しぶりに硫黄の臭いをかぎました (^_^;)
標高1000m超えているので、陰にいると涼しい。

そして、例の物を食べる (*^_^*)

中学時代、修学旅行で立ち寄った、展望台をバックに !!
上手かった )^o^(

駐車場で、知り合った岐阜ナンバーのライダーに状況確認。
鹿児島から、阿蘇、大観峰と来て、湯布院を目指しているとの事。

阿蘇平野部は、泥まみれ?の状態で、バイクに付いた桜島の
火山灰と、泥だらけのサイドバックが物語っていました (+o+)

一旦、峠を下り、早めの昼食を!

今回は、大盛りでなく、普通サイズを食べました。

帰路は、ミルクロードで、産山、高千穂を考えていたのですが、
進む先に、全面通行止めの表示が次々と (>_<)
その度に、あちこち脇道へ進むも、状況変わらず。
停止していたら、地元のオジサンが、来た道を帰るか、一旦
熊本市内迄下って、南阿蘇経由で帰るしか無いぞ!と。

どっちにしても時間が掛かるので、ここはナビを信じ、進む事に。
これでも道?と思う様な狭い道路、道路に水が流れ込んでいる場所、
土砂崩れを仮復旧して、左右に土砂が積まれた泥道を抜け、竹田市
手前の国道に出てきました (^_^;) ナビ有難う!

そこからは、来た道を通り無事帰宅。
しかし、男池付近、牧の戸峠、以外は暑かった (^_^;)
休憩の度に、水分補給しましたが、汗だくになりました。

災害状況を目の当たりにし、とてもひどい状態で、地元の方々の事を
思うと、阿蘇方面は暫くは、遊びに行く気にはなれないと感じました。
Posted at 2012/07/28 17:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2012年04月28日 イイね!

買い物ツーリングの為、南下!

Y先輩と2台で、買い物目当てに、久しぶりに県南の方へ。
最近は、山方面ばかりでした。

メッシュジャケットにするか迷いましたが、買って一度しか着ていない
ので、3シーズンジャケットで出発。

GW初日という事もありますが、やはり県南に行く道路は、自然渋滞で
中々進みません。思った以上に暑く、じわりと汗が (*_*;

初めの休憩で、ジャケットの袖、肩、背中のダクトオープンする事で、
走行中は快適でした。ですが、市街地に入ると、スピードも出せず、
やっぱり暑い!(メッシュにすれば良かった)

バイクショップにて、Y先輩がお目当ての品を購入。

お昼過ぎていたので、昼食を !!(Y先輩にゴチなりました)

昼食を済ませ、もう少し南下し、堀切峠まで!

いつものお決まりのソフトクリームを一人で食べる。
訳があると言う事ではないですが、行った先では必ずと言っていい程
食べてますね!好きだから (*^_^*)
ここには、マンゴーのソフトクリームがお勧めとありましたが、
普通にバニラを。

デジカメ忘れたので、携帯で写真撮ろうとしていた時に、U君から
タイミングよく?電話が!話している間にも少しずつ融けて行く (+o+)
何とか、原型を保っている間に写真撮れました。

休憩も終わり、自分のショッピングの為、寄り道。
お気に入りのアストロプロダクツへ!
工具類を徐々に揃えてますが、広告に、これと思うものが無かった
のですが、デジタルマルチメーターが安かったので購入。
最後の1個でした (^_^;) (明日には入荷するとの事)

目的の物を購入し、帰路へ!
国道の渋滞を避け、ひたすら広域農道を通り、無事帰宅 )^o^(
オイル交換でもしようかな?エンジンの吹けがおかしい (+o+)
プラグも寿命かな?
それか、4月初めのツーリングで、対向車の軽トラがもみ殻をまき
散らしながらすれ違ったので、エアクリーナーが目詰まりしてるかも。
明日、確認してみよう。

夕ご飯を済ませ、何か忘れてる事に気付き、本屋へ!
2012 SUPER GT公式ガイドブックです。毎年欠かさず購入してます。

開幕第一戦後に発売されるので、確認してたら26日に出てました。
今年の、オートポリスは、9月29、30日!行けるかな !?
Posted at 2012/04/28 22:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation