• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

初顔合わせ

5月に320 OC 南九州支部に入会し、再三、初顔合わせの
スケジュールを立ててもらいましたが、ことごとく、梅雨の☂にやられ、
実現出来ていませんでした。

梅雨も明け、本日、予定通り顔合わせをする事に (#^.^#)

集合場所へは、Y先輩が付き合ってくれたので、ソロで無くて
良かったです。ソロだと無茶をする方なので (;゚Д゚)!

時間になってもクラブ員の姿が見えないので、場所間違ったかな?と
チョット心配になりましたが、轟音と共にメンバーがやってきました。

それを見届けて先輩は、帰路につきました。
(わざわざ有難う御座いました)

haruhika号のチェックも終わり、少し早めの昼食へ!

内牧の「いま金食堂」にて赤牛丼を食す予定でしたが、
前日、焼肉を食べた為、自分だけざる蕎麦。 (いつもの事ですが)

「いま金食堂」て、自分では道覚えていないので行けませんが、
次から次へとバイク野郎が集まって来ます。
北九州ナンバーや他、あちこちから!とても有名みたいです。
店を出ると、行列が出来てました。

流石、支部長!早めに来て正解でした。
なのに、お薦めの赤牛丼食べなくて済みません Y(>_<、)Y

昼食を済ませ、ウエタツ号(車)の修理の為、TOYOTAへ!
TOYOTAの駐車場にて記念撮影。お店の方も、撮ってました。

それから涼を求めて、大観峰へ!
久しぶりに来ましたが、相変わらずバイク、車が沢山 (;゚Д゚)!
しっかり、オリジナルTシャツにてアピールを!

ここで、皆さんとお別れし、帰路へ!
やはりソロだといけません。休憩無しで帰ってしまった。
途中、レーダー探知機より休憩して下さいとのアナウンスも
有りましたが、無視!

誰かブレーキを掛けてくれる人が必要ですね!
何か起きた後では遅いので、チョット反省 (_ _ )/
Posted at 2011/07/10 21:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2011年04月02日 イイね!

花見ツーリング

今日は昨年、花見ツーリングの帰りに気付かなかった、芝桜を見に!
前回、人だかりがあり、芝桜は見えたのですが、そのまま素通りして
アイスクリーム屋で休憩してました。(一般の民家でしたから)

その後、アンビリバボーや宮崎のTVで放送されて、凄い芝桜と
言う事を後に知りました(#^.^#)
今年は、芝桜を見に行こう、と言う事となり、メンバー5名が集結。

芝桜の黒木邸を前に、アイスクリーム屋にて休憩(去年と逆パターン)
休憩も終え目的地へ出発!直ぐ着きました(#^.^#)
沢山の人、車!一般の民家ですから専用駐車場もある訳も無く、
畑の跡地!?の様な所へ誘導され砂利も混ざっており、転倒しないよう
慎重に足つき運転 ^_^;

ハーレーのWさんは、サイドスタンド位置に蒲鉾板を敷いてました。
準備いい (^v^)

駐車も終え、道路を横断し黒木邸へ一歩足を踏み入れると、
凄い (;゚Д゚)! 家の周りがピンクの芝桜で埋め尽くされています。

凄い、綺麗としか言いようがありません。しかも手入れ管理を、
ご主人が一人で行っているのですから!
(これだけの敷地、持ってていいなーとも思いました)

目の不自由な奥様の為に、植え付けたのですし、個人の家だから
文句は言えませんが、歩行路が狭くて離合が困難。
順路表示があれば?なんて無料で見せてもらっているのに ^_^;

とても綺麗な芝桜を後に、次は西都原古墳群の桜&菜の花を見に!
情報で、桜は満開で無い事は知っていましたが、やはり沢山の人。

菜の花は満開でとても綺麗でした。

目的地巡りも終わり、昼食タイム。時間は12時ジャスト!
ウエタツさん、ハジさんから西都のうなぎ屋の情報を教えてもらって
いたのですが、この時間では多分、暫く並ばないと食べれないだろう
と言う事で、うどん、蕎麦で昼食を。

食事を済ませ、帰路へ!
帰り、日向IC~門川ICへ乗り、爆走○○○km/h 独り旅 (^^♪
片側1車線、対面通行の田舎の高速道路は怖いです!
走行距離150km弱の花見ツーリングでした。

先日実施した、ブレーキ類の交換、パーツレビュー&整備手帳
UPしました。
Posted at 2011/04/02 19:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2011年03月05日 イイね!

買い物ツーリング パート2

Y先輩と道の駅 宇目に唐揚げ買いに行くついでに、
レーダー探知機の動作確認を!

音楽を聞きながら、探知機が上手く反応するか?が気になります。
途中、取締ポイント警報のアナウンスがヘルメット内のスピーカーから
聞こえ、ポイントを過ぎると音楽が引き続き鳴りました。確認OKです。
すると、何でもないポイントで、警告音が!
「運転開始から2時間が過ぎました。休憩をして下さい!?」との警告が!
途中休憩はしましたが、探知機の電源は入れたままの
状態だったので、2時間経過した為、出たのでしょう!
どうもご親切に (#^.^#)

バイクだと色々な道を行って見たくなるもので、別の道を通って、
道の駅 宇目に到着。

前回の買い物ツーリングとはチョット違う。
Y先輩がついに!?念願のCB750を手にしました )^o^(

FORZAと違って、荷物入れが無いのが難点ですが。
どうやって、カスタムの道に引き込もうかな?

12時には、戻って来ましたが、レーダーの反応が確認出来て
いません。
お昼を食べ、オービスのあるポイントまで一人で確認に
行きました (~_~;)
今付けている車用と比較です。
MOTO GPS RADARは、ジャケットのポケット内に!
オービスのポイントが近付くと、MOTO GPS RADARの方が、
今付けている物より速く反応しました。
レーダーの確認が出来たので一安心 ^_^;

後は、電源確保をどうするかが問題です。充電だけでは
半日ツーリングでは持たないような気がします。
車体から今までの様に、電源確保するのが一番ですが。
でも時々、PCと接続してデータ更新もしたいので、本体が簡単に
取り外せる場所でないと。(チョット考えてみます)
今までのレーダーは、アルファードへ取り付けようかな!?

※未だ、携帯着信の確認は出来ていません。
  走行中に誰かに掛けてもらうよう頼もうかな(^。^)y-.。o○
  音楽の聞こえ具合ですが、時速70Km/h以下、回転数2000rpm弱が
  限界ですね!
  それ以上だと、風斬り音とサイレンサーの音でかき消されて
  しまいます。
Posted at 2011/03/05 16:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2010年09月25日 イイね!

南阿蘇ツーリング

南阿蘇方面へツーリングへ行きました。
8台も集まり、久しぶり集団でのツーリング!
女性もいたので、のんびり休憩を取りながら。

始めの目的地は、熊本の通潤橋。
途中、給油の為ガソリンスタンドへ寄る事に。
自分は、給油の必要が無かったので、歩道にて待つ事に
しようと思い、エンジンを止めバイクから降りようとした時
スローモーションのように左側の花壇に転倒Y(>_<、)Y
見事に立ちゴケ!自分でも何が起きたかサッパリ

サイドスタンドが中途半端だったのか?
停車位置が下りでギヤがニュートラルの為、自然に
サイドスタンドが外れたのか?解らない・・・
バイクは、少し傷が入った程度だったので走行には支障なし。
花壇に咲いていた彼岸花が見事に潰れていました。

気を取り直して通潤橋へ!
過去、通潤橋へ来た時には、U君が駐車場の土手へ転倒した
事が!魔の通潤橋!?
(立ちゴケは、自分のせいですが)



通潤橋では、決まった時間やお金を出せば、橋から水が
噴き出す所を見れるのですが、以前見ているので休憩して
次の目的地へ。

グリーンロード南阿蘇の頂上付近で休憩。大パノラマです。
熊本市が一望出来ます。(でも寒かった)



グリーンロードを下り、お昼の食事タイム!
さすがに、下に下りて来てバイクを降りると暑く感じましたが
汗が出るほどでは無く、冷えるタオルの出番が(~_~;)

食事を済ませ帰路に着く事に!
先頭は、フォルツァの2台にリッターバイクがついて行くという
おかしな体系で(^^♪

最後の休憩地点で、小休憩し解散。
走行距離230km弱のツーリングでした。

一人で走ると、休憩もせずに無理をして走りますが、団体に
なると休憩を取りながら、ユックリとしたペース!?で走行し
新たな場所とかを教えてもらえるので楽しいいです。

又、次回の計画よろしく頼みますよ!U君!!
Posted at 2010/09/25 18:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2010年09月11日 イイね!

買い物ツーリング パート1

先輩が、道の駅 宇目に唐揚げを買いに行く言うので、
道の駅 きよかわ前のからあげ清川もいいですよとアドバイスを
したところ、ツーリングがてら行く事に!

制限時間は、12時に戻ってくる事!(昼ご飯のおかずです)
8時30分出発でしたが、バイクを1ヵ月半近く乗っていなかったので、
エンジンが掛からない(>_<)バッテリーの電圧表示は、11.4Vやばい。
押しがけも考えましたが、下り坂等を利用しないと無理!(体力的に)
かといってバッテリーをケーブルで車と接続するにも時間が!
再度、セルをONすると掛かる様な雰囲気に。
暫くおいて3度目の挑戦でエンジンが掛かりました(*^。^*)
その間、ジャケットやヘルメットの準備をしているとエンジンがストップ
準備を済ませ、4度目の挑戦。直ぐにエンジンは掛かりバッテリーの
電圧表示も、13.6V。アクセルを開け気味に発進しようとすると時計、
トリップ等がリセット状態に。なぜ!?それはともかく急いで、
先輩の家に!既に、準備終わって待っていました。(済みません)

10時前に道の駅 宇目に到着し小休憩。宇目の唐揚げ屋もまだ
開いてなく、心配になり、からあげ清川に電話するも繋がらない。
到着する頃には、開いているだろうという考えで、出発!
10時30分頃に、道の駅 きよかわに到着。
店も開いていて、一安心(^_^;)
唐揚げを購入し、すぐ帰路へ!(12時到着が予定でしたから)

一旦、道の駅 宇目で休憩。


先輩の愛車
FORZA
 

サイレンサーを変えていて、エンドバッフルが装着されています。
知らない間に外しちゃおうかな(^_^)


道の駅 宇目から道の駅 はゆま迄、バイクを交換する事に!
FORZA、楽ちんですねー!
自分のバイクを後方から見るのもおかしな感じ。トンネル内に
入るとZZRのマフラーがうるさい!みんなもこんな感じで
思っているのでしょうね(乗ってる本人は気分いいいですが)

ビッグスクーターは、楽だし、シート下に荷物も入るしいいですね。

道の駅 はゆまへ到着し、バイクを交換し休憩する間もなく、
先輩宅へ直行!子供達が待っていますから。

12時10分頃に帰って来ました。(Kくん、Tちゃん待たせてごめんね)
走行距離140Km弱の買い物でした(*^。^*)

この時期は、まだバイクに乗るにはきついですねー(汗だくです)
暑さ対策の為、ある物を注文しました。
届いたら、UPします。

昨日、会社の昼休みで、宮崎方面からだと、道の駅 きよかわと
道の駅 原尻の滝は、どっちが近いと問題になり、自分はきよかわが
近いと主張しましたが、周りの同僚は、原尻の滝が先で、その後、
きよかわだと言い、一人だけ嘘つき扱い!?

今日、一緒に行った先輩が証明してくれる事でしょう!
Posted at 2010/09/11 22:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation