• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

レーダー探知機交換

バイクに専用のレーダー探知機を付けたので、お役御免になった
レーダー探知機をアルファードに付けました。
(本来の使用用途に戻った!?)
取り付けステー等は、バイクに合わせて加工していたので、車には
使用出来ず、レーダー受信部のステーを加工して付けました。

バイクでは、騒音!?(爆音)の為、スピーカー部からの警告音等は
全く聞こえませんでしたが、車内だとハッキリと聞き取れます。
(当たり前!)

色々な警告等が出ていたんですねー(#^.^#)

数年前のモデルなので、警察署跡地付近を通行すると警告音、
表示が出ます )^o^(
わざわざ、メーカーに送ってデータ更新するのもなー(有料だし!)
Posted at 2011/03/15 22:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月13日 イイね!

一周年!

今日でブログを初めて、一周年になります。

本当は、タイトルに「祝」とつけたかったのですが、流石に、
東日本大震災の災害に遭われた方の事を思うと、「祝」と言う気には
なりませんでした (+o+)

ブログを始めるきっかけになった、ハロさんも災害に遭われた
ようですが、ご無事との連絡を受けてホッとしています(#^.^#)

この一年間、ブログを始めた事で、他県の方と友達になったり、
同県の方と連絡をとりあうことが出来、ブログやってて本当に
良かったとつくづく感じました。
皆さんがいなければ、続ける事は出来なかったと思います。

皆様、今後ともよろしくお願いします(#^.^#)
しょうもない、中年おヤジの戯言に付き合って下さい。

今日は、と言うとTVを見ても、悲惨な東日本大震災の報道ばかりで、
見るに忍びないので、バイクのレーダー探知機を付けをしました。

中々、取り付ける場所が見つからず、IJコントローラーを付けようかと
購入していたステムマウントに付けました。

(IJコントローラーは、当分買う事は無いでしょう)

最後に、災害に遭われた方が一日も早く通常生活に戻られる事、
行方不明の方の早期発見を心よりお祈り申し上げます。
災害でお亡くなりになられた方、心よりご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/03/13 21:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月12日 イイね!

机準備

4月に小学生になる次男の机の組立を行いました。
組立と言っても、新品では無く、知り合いの方に貰ったおさがりです。
(長男は、嫁が使っていた机を使っています)
現状は?ダイニングテーブルが勉強机になっていますが(#^.^#)

貰った机には、上の部分が無かったので、上部だけ新品を買って
来ました。サイズが違いますけど。

多分、長男と同じで机に座って勉強する事は無いでしょう!?

新品の上部は、ダボ穴等ありましたが、下側と合う訳は無く、
ホームセンターに行き汎用のステーで無理やり固定です )^o^(

後ろ側だけなら、ステーも見えず綺麗に見えるのですが、地震等で
転倒するのも怖いので、見た目は二の次で、サイドも固定しました。

一応色付きの物で(茶色系の物が有れば良かったのですが)

上部は嫁が購入してきましたが、似たような色が無かったのかな!?

まぁ、なんとか机らしくなりました。

後は、椅子と電気スタンドを購入して終わりかな?
Posted at 2011/03/12 21:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 暮らし/家族
2011年03月06日 イイね!

今日は!?おとなしく

天気予報は、曇りのち雨!
朝8時から地区清掃の予定が入っていたので、雨降ってないかな!?と
思い外を見ると、まだ降っていません。
仕方なく清掃に行って、しっかり清掃をやってきました (~_~;)

午後から、バイクにMOTO GPS RADARを付けようと
計画してたのですが、レーダー本体の電圧が違います。
MOTO GPS RADARは、5V、アシュラGPSレーダーは、12V。

アシュラGPSレーダーの配線を利用して、本体接続部を加工しようと
思ったのですが、付属のUSBシガープラグコードにも、
「切断して、直接DC12V電源配線に接続しないでください。」
との注意書きが (+o+)
故障や火災の原因となります。とまで書かれているので、
流用は断念 Y(>_<、)Y

専用のUSBシガープラグコードのソケット部で、
電圧変換しているのでしょうね!
MOTO GPS RADARは、パソコンに接続しても充電可能なので。

車用品店にてシガーソケット買って、今週末にでも取り付けてみます。
Posted at 2011/03/06 19:19:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年03月05日 イイね!

買い物ツーリング パート2

Y先輩と道の駅 宇目に唐揚げ買いに行くついでに、
レーダー探知機の動作確認を!

音楽を聞きながら、探知機が上手く反応するか?が気になります。
途中、取締ポイント警報のアナウンスがヘルメット内のスピーカーから
聞こえ、ポイントを過ぎると音楽が引き続き鳴りました。確認OKです。
すると、何でもないポイントで、警告音が!
「運転開始から2時間が過ぎました。休憩をして下さい!?」との警告が!
途中休憩はしましたが、探知機の電源は入れたままの
状態だったので、2時間経過した為、出たのでしょう!
どうもご親切に (#^.^#)

バイクだと色々な道を行って見たくなるもので、別の道を通って、
道の駅 宇目に到着。

前回の買い物ツーリングとはチョット違う。
Y先輩がついに!?念願のCB750を手にしました )^o^(

FORZAと違って、荷物入れが無いのが難点ですが。
どうやって、カスタムの道に引き込もうかな?

12時には、戻って来ましたが、レーダーの反応が確認出来て
いません。
お昼を食べ、オービスのあるポイントまで一人で確認に
行きました (~_~;)
今付けている車用と比較です。
MOTO GPS RADARは、ジャケットのポケット内に!
オービスのポイントが近付くと、MOTO GPS RADARの方が、
今付けている物より速く反応しました。
レーダーの確認が出来たので一安心 ^_^;

後は、電源確保をどうするかが問題です。充電だけでは
半日ツーリングでは持たないような気がします。
車体から今までの様に、電源確保するのが一番ですが。
でも時々、PCと接続してデータ更新もしたいので、本体が簡単に
取り外せる場所でないと。(チョット考えてみます)
今までのレーダーは、アルファードへ取り付けようかな!?

※未だ、携帯着信の確認は出来ていません。
  走行中に誰かに掛けてもらうよう頼もうかな(^。^)y-.。o○
  音楽の聞こえ具合ですが、時速70Km/h以下、回転数2000rpm弱が
  限界ですね!
  それ以上だと、風斬り音とサイレンサーの音でかき消されて
  しまいます。
Posted at 2011/03/05 16:06:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
67891011 12
1314 15 16 171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation