• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

磨く !!

台風の影響で、サビサビになったブレーキローター磨き。

車庫から出す時、ガザガザとブレーキパッドと擦れる音 (>_<)

取回しも重たい!

何とか外に出し、様子拝見。

フロント側は、ディスクの裏表、まんべんなく錆びてます (^_^;)

表は、綺麗に出来ますが、裏は手が・・・届かない (>_<)

ブラシやケミカル等で何とか手の届く範囲は!綺麗に
出来ましたが、不満足。

近所をブレーキ前後掛けたまま2週回って終了。

また、天気が崩れそうですが、錆対策どうしよう !?
Posted at 2014/10/20 22:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年10月15日 イイね!

駄目だこりゃ (+_+)

先週は、台風接近の為、土曜日、車庫にて、ハンドルの
微調整のみで、バイクには乗りませんでした (^_^;)

その時、ブレーキローター確認すると、フロント側に若干錆が
合ったので、錆落としにて綺麗にしてました。

そして、日、月曜の台風 @

少し、肩透かし食らった感じでしたが、家のカーポートも

無事でした (^_^;)

バイクのブレーキローターを恐る恐る確認すると・・・

ガックリ (+o+)

たった2日間の雨風で!

純正の時は、結構放置してましたが、こんなになる事は無かった。

保管状況は同じ (>_<)

油分を含んだ、ウェス等で磨けば、錆難くなるかも知れませんが、
ブレーキだけに、出来ない !!

今からシーズンて時に!週末は、ブレーキ磨きから始まります (^_^;)

自慢 )^o^(
従妹の大学生の女の子がダンスしてるので、載せてみました。
小さい頃から、バレエを習っているのは知ってましたが、
これまた、違うジャンルのダンスも出来るようで、驚き (*^_^*)

自分は、音痴、リズム感も無し、でもノリノリの曲は好き!
この曲、気に入ったので、本人に確認しました。

バイク、車、ノリノリで運転します。(安全運転で!)

前にも載せた、甥っ子と良い勝負にならないかな !?

ジャンル違いますが (^_^;)
Posted at 2014/10/15 21:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年10月11日 イイね!

ポジション微調整。

台風接近の為、バイクに乗るのは無理 (^_^;)

先週のツーリングで、指摘されたフロントブレーキ周りを確認。

若干ブレーキSWに遊びがある様で、少しブレーキ掛けても
ランプ点灯せず!もう少し深く握ると点灯!

暫く様子見です。

ついでに、ハンドルバーを微調整しライディングポジションの
修正を行ってみました。

ハンドルバー固定のボルト穴は、長穴なので絞ったり、
広げたり出来ますが、一番絞った状態では、ハンドルバーが
手前に来て楽なのですが、ハンドルを切った時、タンクとハンドルが
干渉してしまいますので、今の位置が限界 (>_<)

そこで、ハンドルバーを内側にずらして見る事に!

右側は、10mm程内側迄移動出来ました。

ですが、左側は、クラッチマスターシリンダー固定用の取り付け穴と、
レバーが干渉してしまい、8mm以上内側に移動出来ません (+o+)
移動前(右側)未だ、余裕ありますが!

仕方ないので、左右8mmにして、固定!

実際に試乗して見たい所ですが、☂降り出したので、延期です。

台風通り過ぎて、天気良くなってから確認です (*^_^*)
Posted at 2014/10/12 21:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年09月27日 イイね!

クラッチフルード交換

以前、クラッチのマスターシリンダー内ダイヤフラムの
異常でキャップ開けた時、フルードの量が少ない、汚れが
気になっていましたので、本日は☂でバイクに乗れないので
メンテ実施。

フルードが同じ品種の物なら補給すればいいのですが、
ショップで交換してから行っていないので、品種不明 (+o+)

仕方ないので、ブレーキホース交換した時に付属していた
フルードを使用。

クラッチレリーズ側からポンプにてフルード吸出し!

念の為、ラジアルポンプシリンダーからも吸出し!

綺麗になった所で、フルードをマスターシリンダーに注ぎ
エア抜き!

クラッチレリーズ、ラジアルポンプシリンダーの順でエア抜き完了。

数回クラッチレバーを握ると、交換前のフィーリングと違う (>_<)

スタンド立てたまま、エンジン始動してシフトチェンジしましたが、
エアーを噛んでいる様で、完全にクラッチが切れていない。

明日、車庫から出して、エア抜きです (^_^;)
Posted at 2014/09/27 22:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1400 | 趣味
2014年09月26日 イイね!

万が一の備え (*^_^*)

最近、86のエンジン、掛かり難い時があります (>_<)

バッテリーは、Panasonicのcaosへ換え、サイズUPしています !!

昔の様に、キーでセル回す車なら、少しして駄目なら止めますが、
プッシュスタートSW式だと、押したら後は、車任せ (^_^;)

暫く粘って何とか、エンジン掛かります。

以前、レーシングドライバーの青木選手のZがホーンも鳴らない位
バッテリー上がったそうですが、BELLOFのバッテリーチャージャーで
一発始動したと聞いていたので、気になってはいました (*^_^*)

ブースターケーブルは常備してますが、供給車が居ない時の
万が一に備え、準備しました。

エンジンのジャンプスタート出来るのにとても小さくコンパクト!

本体自体は、100V電源で充電するか、シガーソケットからも充電
出来る様に、2種類のコード付属です。

アウトプットは、バッテリーのジャンパーケーブル、USBケーブル等、
本体には、LEDライトが付いていて、夜間の作業や点滅も出来るので
SOSの信号にも使えます (*^_^*)

バッテリーで使う事が無いのが一番ですが、もしもの保険で。

エンジンが掛かり難いて、電装系のパーツ付け過ぎですかね (+o+)
Posted at 2014/09/26 21:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation