• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruhikaのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

ブーツ&グローブ新調

ZZR1400時代から愛用していた、ブーツ、グローブが、
経年劣化による限界を迎えました ((+_+))

ブーツ、グローブ共に革部分は良いのですが、
樹脂パーツ、メッシュの布部分が使えません!

シフトチェンジ部が割れてます。


バックルの根本が割れて、浮いてます。


バイクが、スクーターなので、少しカジュアルなブーツへ

同じGAERNE製のパンテーラ ゴアテックス(防水)にしました。

グローブは、KUSHITANI製のメッシュグローブに。


昔から大好きなライダー、W・ガードナー!


ガードナーの影響?真似?で、
ヘルメットは、SHOEI
ウェアー類は、KUSHITANI(ツナギは一度も所有歴無し)
ブーツは、GAERNE
と勝手に揃えてます (*^_^*)
Posted at 2024/07/14 13:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX160 | 日記
2020年11月01日 イイね!

アクションカムをドラレコと比較してみた

車に、YUPITERU SN-SV6000Pのドライブレコーダーを付けています。

今回、DJIのアクションカム、OSMO ACTION、OSMO POCKETとの
2機種をフロントウィンドウに取付、使えるか比較してみました。

動画解像度は、SV6000Pに合わせ、DJIの2機種共に、
1920×1080 フレームレートは、30fpsとしてます。

OSMO ACTIONの電子手ブレ補正OFF。
OSMO POCKETのジンバル機能は固定にて撮影しています。

【使用機器】
YUPITERU SN-SV6000P
DJI OSMO ACTION
DJI OSMO POCKET

左から、OSMO POCKET、OSMO ACTION、SV6000P

【結果】
YUPITERU SN-SV6000P
車専用ドラレコなので、エンジンのON、OFFで自動録画開始、終了。
Gセンサー内蔵なので、センサー反応後の前後の記録を
microSD内、別フォルダへ記録し上書き禁止出来るので
記録は残ります。

アクションカム的な使い方は、記録の上書きを禁止し、
microSDカード(32GBまで対応)容量での記録は出来ると思います。
画質的にも十分ではないでしょうか。
両面テープで固定しているので、撮影範囲、方向はかぎられますが。

DJI OSMO ACTION
今回は、ドラレコの設定に合わせましたが、4K 30fpsの動画が
撮れるので、鮮明な動画になると思います。

ドラレコとして使うには、自分で撮影の開始、終了を
忘れずに行う事が必須です。
動画の記録は、ループ撮影可能なので、microSDカードの容量内で
繰り返し録画されますが、必要なデータも
上書きされる事に注意です。
フロントウィンドウに設置し使用すると、夏場や室内温度が
高いと、もしかすると熱で、カメラ本体の温度上昇し、
停止する恐れがあります。

電子手ブレ補正、RockSteady(ロックステディ)は
OFF状態にした方が、車のショック等、補正されないので、
ダイレクト感が伝わると思います。

DJI OSMO POCKET
OSMO POCKETも、4K 30fpsの動画が撮れるので、
鮮明な動画になると思います。

OSMO ACTION同様ドラレコとして使うには、自分で撮影の
開始、終了を忘れずに行う事が必須です。
動画の記録は、ループ撮影が出来ないので、
microSDカードの容量で決まります。
やはり、フロントウィンドウに設置し使用すると、
夏場や室内温度が高いと、もしかすると熱で、カメラ本体の
温度上昇し、停止する恐れがあります。
今回の撮影終了後、本体はかなり熱を持っていました。

ジンバルによる手ブレ補正機能があるので、OFFにしないと
車のショック等が、分かり辛くなると思います。

比較撮影動画

Posted at 2020/11/01 14:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年06月07日 イイね!

ご無沙汰しております

皆様、お久し振りです(*_*;

車ネタ、全く無くブログ続きません。

最近、オフロードバイクで林道等、脇道や廃道を走行してみたく、
オフロードバイクが欲しいと思ってます。

又は、良くお誘いいただく、RS-VICTORY専用コースで走る、
ミニバイクも欲しいなーと感じています。

現状は、公道仕様のDio110で混走させてもらってます (#^^#)

Gさんの走り!


どちらにしても、先立つものは、お金ですが (笑)
Posted at 2020/06/07 20:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月21日 イイね!

SUPER GT観戦

久しぶりに、SUPER GT ROUND7

オートポリス GT300km RACEを楽しんで来ました。



やはり、実際に見ない事には、サウンド、スピード感は、
伝わらないと思います。

充実した週末でした(^_-)-☆
Posted at 2018/10/24 20:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT | 趣味
2018年03月17日 イイね!

カート乗り

もう9年も前の事でしょうか?

オートポリスで開催された、SUPER GT観戦に行った時の
ビデオを見つけました (^_^;)

メインスタンド裏で、キッズカート教室が催されていたので、
定員に達しないように直ぐに受付を!

お昼位の時間帯に乗る事になり、SUPER GTの予選より、
息子は、楽しみに待ってました。

開始時間が迫り、カート教室に行くと、カートに子供達の
名前が貼り付けてあり、「あれが、僕の乗るカート?」と
喜んでいました。

ビデオを三脚に固定しリモコンで、録画開始。

キッズカート教室 in オートポリス


カートはロープに繋がれ、保護者にて事故回避 !?

狭い範囲ではありましたが、満足した様子。
半分、親の興味本位で乗せたのですが (^o^)


それから、現在。

本人から、カートに乗りたいと言われ、
RS-VICTORYのカート場へ!

本格的カートは、初です。

キッズカートもありましたが、一般的なカートに、
乗せてもらいました。

RS-VICTORYカート場


自分もカート経験全く無いので、
先ず止まる事を優先に教えコースイン。

初めの、2、3周は、ほんとにユックリ、カメさん状態 (^_^;)

暫くし、慣れて来たのかエンジン音も変わり、
スピードUP。

そんなスピードで大丈夫?と見ているこっちが、
心配になりました。

1本目走り終わると、腕が疲れたとの事。

休憩していると、カート場の主 !? が登場 (^_-)-☆

色々な大会へ参戦、優勝経験のある方です (^^♪

息子に刺激され、急遽カートに乗る事に。

走行前に、色々アドバイスをもらい2本目突入。
息子に絶対に、無理をするな!と一言

数周は、ユックリ先導してもらい、ライン取りを。

それから先生は戦闘モードに入り、あっという間に
息子は周回遅れ (+o+)

今度は、後方より走りを観察 (p_-)

走行終了後は、コース1周を歩いてまわり、丁寧に
ブレーキングポイント等教えてもらいました。

次回は、習った事を実践すると意気込んでおります。

小さな頃から、こんな立派なカート場があれば、
親子で、カートにハマっていたかも知れません (^o^)
Posted at 2018/03/23 22:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 趣味

プロフィール

「RS-VICTORY」
何シテル?   03/12 22:22
大型バイクはKawasaki車以外眼中にありません。 リターンライダーへ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RS-VICTORY 
カテゴリ:チューニングショップ
2013/05/25 23:01:17
 
Worker’s Pro Shop SANSYO 
カテゴリ:友人のショップ
2011/09/10 21:10:13
 
YouTube 
カテゴリ:YouTube動画
2011/09/10 21:08:36
 

愛車一覧

トヨタ アクアG's トヨタ アクアG's
10月の線状降水帯の影響で、ハイゼット水没、廃車 ((+_+)) 保険内で購入出来る中 ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
リターンライダーへの道のり 第二弾
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
車中泊も出来る。 大雨の影響にて水没。 エンジン使用不可にて廃車扱い(>_<)
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
リターンライダーへの道のり 第一弾

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation