天空回廊・恐竜センター ③
投稿日 : 2012年10月07日
1
1 ライブシアター「よみがえる恐竜たち」
オビラプトルと案内人?のサウルスくん。
オヴィラプトル (Oviraptor) は中生代白亜紀後期(約9,900万年前~約6,500万年前)のモンゴルに生息していたマニラプトル形類の恐竜である。属名は「卵泥棒」を意味する。
2
2 ヴェロキラプトル(上)とプロトケラトプス(下) (格闘化石)
ヴェロキラプトル(学名:Velociraptor)は、約8,300万- 約7,000万年前(中生代白亜紀晩期)の東アジアにあった大陸に生息していた小型恐竜。獣脚類に属す。
プロトケラトプス (Protoceratops) は:白亜紀後期のカンパニア期(約8500万~7700万年前) 、モンゴル周辺に生息していた草食恐竜。
3
3 ↑上の格闘が化石になったもの
4
4 スコミムスの一種
スコミムス (Suchomimus) は1億1000万年〜1億年前、中生代白亜紀前期のアフリカに生息していた獣脚類恐竜。
スピノサウルス科。学名のスコミムスとは「ワニもどき」を意味する。
5
5 タルボサウルス
タルボサウルス(Tarbosaurus)は中生代白亜紀後期(約7,500万 - 約6,500万年前)の現モンゴルに生息した肉食恐竜の属。現在のところT. bataar 種のみ有効とされる。
北米で発見されたティラノサウルス・レックスに非常によく似ているため、ティラノサウルス属の別種もしくはティラノサウルス・レックスそのものではないかとも言われる。
6
6 ヒプセロサウルス
ヒプセロサウルス(Hypselosaurus )は白亜紀後期のヨーロッパに生息していたティタノサウルス類に属する竜脚類であった。
7
7 ティラノサウルス産状骨格 案内板
8
8 ティラノサウルス
ティラノサウルス(genus Tyrannosaurus)は、約6,850万- 約6,550万年前(中生代白亜紀末期マストリヒシアン)の北アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング