• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

嵐山渓谷

嵐山渓谷
2018年06月26日
カテゴリ : 埼玉県 > 観光 > 自然
嵐山町の槻川にある渓谷です。


嵐山町HPから
http://www.town.ranzan.saitama.jp/0000001022.html


嵐山渓谷

 埼玉県を代表する景勝地のひとつ『武蔵嵐山渓谷(むさしらんざんけいこく)』は、岩畳と槻川の清流・周囲の木々が織り成すみごとな景観と豊かな自然環境をもった、嵐山町の宝です。
 槻川は、外秩父山地の堂平山中にある自然林に端を発し、東秩父の山間を抜け、小川町を経て嵐山町の遠山地区に流れ込みます。ここで岩場によって流路を狭められ、都幾川と合流する二瀬の手前までが渓谷となっています。また大平山から伸びた細原と呼ばれる部分では、流路が大きく180度転じて半島状の独特な地形をつくりだしています。



地名の由来(京都の嵐山を思わせる景色)

武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。



与謝野晶子の歌です。

「槻の川 赤柄の傘をさす松の 立ち竝びたる 山のしののめ」


右下の紅葉の写真は嵐山町のHPから

電話は嵐山町役場のモノです。

住所: 埼玉県比企郡嵐山町鎌形2627付近
電話 : 0493-62-2150

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

2018年6月26日 5:46
こんにちは。
東日本の震災後、
一時期狭山に住んでましたが
あの時は余裕がなく生活するだけで
精一杯な感じでした
今までのブログみてると
近場に色々な所があったんですね💦
もし今度何かがあったら(笑
余裕を持って狭山で過ごしたいと
思いますm(__)m

陸王は大戦中の"97式側車付自動二輪"
でも有名ですよね!ウチの爺さん
陸軍で時々乗ってたみたいです👍


コメントへの返答
2018年6月27日 0:24
こんばんは。

狭山からなら、川越からと同じ位で頭文字Dのスポットも巡れます。
コッチにいる時に、色々走れば良かったですね。

>もし今度何かがあったら
何にもなくても、遊びに来てください。


おじいさん陸軍で陸王乗ってたんですね。
それは凄いですね。

プロフィール

「FR殺しのデスマッチ
https://minkara.carview.co.jp/userid/712132/blog/42006024/
何シテル?   09/29 22:23
=^ェ^=  にゃんです。 L650Sのミニライトに乗ってます。 よろしくお願いします。 クダラナイことしか書いてませんが、良かったらどうぞ! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
チョイ乗りと近場の移動用。 MINILITEって言うグレード名とは裏腹に【どん亀】です。 ...
その他 カメラ ブログ用 (その他 カメラ)
ブログ用写真集です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation