
皆様おばんでございます。
今日の仙台はどーんより曇っでおりましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったでしょうか?
こいな日は気分も塗装ものらねぇんで,以下の作業に取り組みました。
1)「ワンオフステン直管」のお手入れ&仕上げ
過日,「BOSCOアメリカマフラー」と交換する形で外した「ワンオフステン直管」。
その後ヒートペイントのシルバー(ベース)とステンレス(トップ)を吹いて自然乾燥させでいだんですが,いい塩梅さなっだんで,ヒートガンで100℃~150℃位の熱を管の中に流して硬化促進を図りました。
その後徐冷しで,大丈夫な状態さなっだらエアキャップ(プチプチ)で包んで保管。
来年3月の車検が終わるまでしばしのお別れです。
2)「フロアサポートバー」のお色直し
画像が揃ったらいずれ「整備手帳」さUPする予定ですが,「フロアサポートバー」のお色直しさも取り組みました。
まずは,ランダムアクションサンダーとワイヤーブラシでこれまでの塗装を剥離。
ランダムアクションサンダーはディスク面を45°位に立ててあてがうと,ディスクの縁ばかり使う形なりますが,塗膜がベロベロ剥がれるんでいいですよ。
最後の均しでディスク全面を使うんで,まぁ,そんなにディスクは無駄になんねぇがなぁ…。
その後は「防錆処理」。普段はホルツの「ラストチェンジャー」をつかうんですが,今回は99工房の「赤サビ転換防錆材」を利用。
「赤サビ転換防錆材」は付属の筆で塗るようになっでますが,スポンジを使っだ方が広範囲を一気に塗れんので,塗りムラも少なくて良い感じ。
ここでもヒートガンば用いで乾燥時間ば短縮し,2度目の防錆塗装へ。お陰で,塗膜を剥いでギンギラになったサポートバー&ステーが真っ黒さなりました。
防錆塗装の塗膜が固まっだら,あとはプラサフを吹いで,今日の「作業」は終了。
残りの作業はあす以降のお天気をみてってな感じですが,さてどんなもんすかねぇ…。
「作業」もしたいげっども「回し」さも行きてぇですしねぇ。
ブログ一覧 |
12SR | 日記
Posted at
2010/07/09 16:55:28