
皆様こんにちは。
今日の仙台は曇りでそこそこの気温。大学女子駅伝で走るランナー達にとっではまずますのコンディションだっちゃね。
市内中心部はあっつぁこっつぁで道路が閉鎖さっで,クルマで回っでお仕事ばする人達は大変だべげっども,まぁしゃぁねぇでしょう。
さでさで,今日は子供会の資源回収。
んなもんで,おいはセレナば繰り出して子ども達の回収の補助に出動。小6の息子は我が家のリアカーば繰り出して出動でがした。
それはいいんだげっども,まんずおらいの地域の子供会の役員連中は毎年「ほでなすもん」が揃うんだねぇ…。
「子供会が資源回収を担当している意味は何かをもっどよぐ考えらいん!」
「子ども達が自分たちで回収すっごとに意味があんでねぇのすか?」
「普段接する機会の少ないおんちゃんやおばちゃん,ずんつぁんやばんつぁんと接するいい機会だべし,目上の人に対する挨拶の仕方や回収物の集め方を学ぶいい機会だすぺ!」
「町内会の方では『資源回収は子供会にやらせねぇようにすっぺ』っで語っでるよ!」
って,総会のたんびに何ぼ言っでもダメなものはダメなんだねぇ…。
さすがに3月の総会でちょいとキレて,新旧の役員ば怒鳴りつけたら,班によっでは各家庭さ子ども達を派遣しで回収するようになっだんだげっども,ダメなとこはいづまで経ってもダメ。
特にダメなんが,おらいん家がある班。
班長だけでねくて子供会の会長もいる班なのに,何で判んねぇんだべ。まどもな言葉掛けははっぱねぇべし。お陰で毎回子ども達さ声掛けで各エリアに散らしでんのはおいの役目。
相手が男だったら既にぶん殴っでるね。
町内会も町内会だね。毎年「非常時用の折り畳み式リアカーば数台買っで,いつでも誰でも子どもでも使えるように,子供会の資源回収で使えるようにしだらいいべ!」っつでもなぁんの反応もなし。
「宮城県沖地震」の時に,いがにクルマが役に立だねがったか,リアカーがねくて一輪車(作業用のネコ車ね)で何度も往復しながら物資を運搬しだの完璧に忘れでんだおんね。
子ども達は子ども達で一生懸命集積場所に持っでくんだげっども,ほとんどの子は素手だおん,「限界」があるっちゃね。
んなもんで,「補助」のはずが「メイン」で収集する羽目に…。
毎回子どもを1人ピックアップしで助手席さ乗せで,回収の仕方(挨拶をはじめどして,物資の持ち方)ば教えでんだげっども,それだって「限界」があるべさ。
おまけに毎回収集物の積み下ろしでリアバンパー部には擦り傷が発生。そのたんびにコンパかげてキズ消しでんだげっど…。
今年度の資源回収も残すとごろあと2回。改善の様子が見らんねぇようだったら,3月の総会でもう1回怒鳴りつけるとともに,これまでの分の修理費ば請求しようと思っでます。
ったく,どいづもこいすも「ほでなすもん」ばっかだごと。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2010/10/24 13:18:36