
皆様おばんでございます。
今日の仙台はこん時期にしではぬくい1日でございましたが,皆様がお住まいの地域ではいかがだったすぺか?
さでさで,今日は娘が所属する某国営放送局合唱隊の第51回定期演奏会でございました。
小4の時に自ら望んで入隊を希望し,オーディションを受げ,合格しで入隊。
それがら5年,中3になっだ現在は隊の中でも「年長組」さなり,小学生の隊員達の面倒を見る(よりも弄らっでる時の方が多いみでぇだげっど)立場に。
そしで,パートもメゾソプラノの要を担う立場になりました。まんず月日の経つのは早いもんですな。
演奏会の方は,隊員全員での合唱から始まり,「年長組」だけでの合唱へ(画像はそん時の様子でがす)。
全17曲,なっがなが良い感じの声ばホール内に響かせでくれましだ。
休憩の後は,オペレッタ『笠地蔵』。
昨年の定演のオペレッタ『くるみ割り人形』では「ナレーター」(これが意外に重要な役割なんでがす)を務めたこともあり,今年の定演では内心「じさま」か「ばさま」あだりが来んでねぇがなと思っでだようなんだげっど,実際に充てられた役は「地蔵3」。
当初はがっかりしだ様子ば見せでだんだげっども,「地蔵役(1~8)」を担当するメンバーの中では最年長。「おめが地蔵役のメンバーをまとめねぇとオペレッタが締まんねぇがら充てらっだんだべよ。そんつもりで練習そしで本番に臨まねげダメだぞ。」と語っだら,少しずつ心持ちも変わっできだようです。
文化祭や体育祭の学校行事や,中3っつうこっで毎月受験しでだ校外模試や英検なんかで,実際練習に参加出来た回数は少ねがったんだけど,そん分は家で練習しで少しでもカバー。
今日の本番では,立ち回りや歌唱で他の「地蔵様」をしっかりリードする姿を見ることが出来て,親どしではまんずホッとしだとともに,ちょい嬉しがったですね。
本人は高校に進学しでも,「研究生」どしで隊に残っで活動しでぇ様子。
高校(まずは入試にパスするのが先決なんだげっどもね)に進学すれば,部活やらバイトやらいろいろやりてぇ事が出てくるんだべげっども,「本分」の勉強が疎かになんねぇようにだけはしてもらいてぇもんです。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2010/12/12 21:12:04