• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

「なまさんの仙台弁辞典『お』」…の巻

皆様おばんでございます。

今日の仙台は「本当に師走ないんだいか?」っつうぐれぇぬくい一日でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか?


さでさで,「なまさんの仙台弁辞典」だげっども,今回は『お』でがす。

これまで同様,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。

そしで,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。

◎おい(おれ) ⇒ 自分
△おいだみをおがけすた(おいだみばおがけすた) ⇒ おごってもらった時などにかける言葉
◎おいでぐべや(おいでぐべし) ⇒ 置いていこう
○おおかぜ ⇒ 暴風雨,台風
△おおまぐれ ⇒ 大食い

◎~おがげしすた ⇒ ~(かけて)しまいました
○おがさん(おがちゃん) ⇒ お母さん
△おがす ⇒ ①育てる ②(頭髪やひげを)はやす
◎おがすな ⇒ おかしな,変な
◎おがすねごど ⇒ いたずら,おかしな事
△おがすねもの ⇒ 怪しい人,不審者
△おがつぇごだ ⇒ 可笑しい,面白い
△おがまさん ⇒ 正月の神様 ※台所に祀る場合が多い
◎おがる ⇒ ①成長する,大きくなる ②得意になる,調子に乗る
△おがわ ⇒ おまる,便器
△おぎ ⇒ いろりの炭火
△おぎあがり ⇒ 田植え,稲刈りなどといった農家の共同作業の後のみんなでの飲食のこと
●おぎあげ ⇒ ①海から吹いてくる風 ②東風
○おごご(おごこ,おここ) ⇒ 漬物
○おごわ(おこわ) ⇒ 赤飯

●おさめ ⇒ 税金
◎おしぇる(おしる,おせる) ⇒ 教える,知らせる
◎おじゃがす(おぢゃがす) ⇒ お茶菓子
●おしょうがっつぁん(おしょか゜っつぁん) ⇒  ①お正月 ②お正月の神様
◎おしょすい(おしょしぃ) ⇒ 恥ずかしい
◎おしょすがる(おしょしがる) ⇒ 恥ずかしがる
△おしんね ⇒ 昼寝
●おずいしょ ⇒ おべっか,媚びること
○おすめ ⇒ おむつ
○おすめす(おすめる) ⇒ ①久しぶりに降る雨 ②さらっと降って止んだ雨
◎おするす(おしるす) ⇒ 寸志,心づけ
○おそすぎ(おそしぎ) ⇒ 葬式

◎おだず(おだづ) ⇒ ふざける,はしゃぐ,調子に乗る
△おだづ ⇒ おかわり,追加
◎おだづもっこ ⇒ お調子者
△おだんだ ⇒ 風が止む
◎おぢゃっこ ⇒ ①お茶 ②飲み物
◎おっかがる(おっががる) ⇒ 寄りかかる,倒れかかる
◎おっかげる ⇒ 追いかける
◎おっかない(おっがない,おっがねぇ,おっかね) ⇒ 怖い,恐ろしい
△おっかなかぜふかせる ⇒ 脅す,恐喝をする
◎おつかる(おつける) ⇒ ①(他人に)身体を押し付ける ②物を部屋の隅や壁沿いに寄せる
△おっきい(おっぎい,おっちい) ⇒ 大きい
△おっくりげぇす(しっくりげぇす) ⇒ ひっくり返す
●おづげ(おつけ,おつけぇ) ⇒ お使い
△おっこむ ⇒ 洗濯物や干しもの(柿や大根など)を取り込む
●おっさん ⇒ ①おじさん ②和尚さん
◎おっちょる(おっちょぐ) ⇒ 折る
◎おっちょれる(おっちょげる) ⇒ 折れる
●おっつらがす ⇒ 散らかす
○おっぱなす ⇒ ①放置する ②(一緒に行動していた人を)置いていく
◎おっぴさん(おっぴぃ) ⇒ 曽祖父,曽祖母
△おっぺった ⇒ 落っこちた
◎おつゆ(おづゆ) ⇒ 味噌汁
△おつゆもづ(おづゆもづ) ⇒ 雑煮
◎おづる ⇒ (乗り物や高い場所から)降りる
△おでーらに(しでけさいん) ⇒ 楽にして下さい
●おでって ⇒ ご近所の冠婚葬祭を手伝うこと
◎おどげ ⇒ ①あご ②冗談
◎おどげかだり ⇒ 冗談ばかり言う人
◎おどげでね ⇒ 冗談じゃない,とても大変な,途方もない
△おどげなす(おどげなし) ⇒ バッタ
◎おどご ⇒ 男性
◎おどごぶり ⇒ 男っぷり,男性の容姿・容貌
◎おどさん(おどっつぁん,おやんつぁん,おやつこ) ⇒ お父さん
●おどすなわ ⇒ 注連縄
△おどっこねえ ⇒ ①隠れている ②音沙汰がない,消息が分からない
△おどでな ⇒ 一昨日

◎おなご ⇒ 女性
◎おなごぶり ⇒ 女っぷり,女性の容貌・容姿

◎おはようくつした ⇒ (親指のところに)穴が開いている靴下
○おはよがす(おはよござりす) ⇒ おはようございます
◎おばんです(おばんでがす) ⇒ こんばんは
△おひかり ⇒ 雷
◎おぶさる ⇒ 他人の背中に乗る,おんぶさせる
◎おぶる ⇒ おんぶする
△おふるめ(おふんめ) ⇒ ①お披露目 ②結婚式 ③宴会を開いて客人をもてなすこと
◎おぼこ ⇒ 赤ん坊 
◎おぼこなす 出産をする
○おほどげさん ⇒ 仏壇

●おまずね ⇒ おまじない
○おまま ⇒ 食事
◎おみょうぬづ ⇒ また明日
△おみょげっつぁん ⇒ 十五夜
◎おめ ⇒ おまえ
◎おめさま(おめさん) ⇒ あなた
◎おめら(おめだづ) ⇒ お前たち
◎おもしぇ ⇒ 面白い
◎おもしゃぐね(おもしゃぐねぇ) ⇒  面白くない,気に入らない
◎おもで(ぇ) ⇒ 思い

△おやがだ ⇒ 長男
●おやずがが ⇒ 両親

◎おら(おいは) ⇒ 自分は
◎おらい ⇒ 自分の家
◎おらほ ⇒ 自分の方
○おらら ⇒ 自分達
△おれさまあめ ⇒夕立,雷雨
△おろぬぐ ⇒ 間引く

◎おんつぁん(おんづ) ⇒ おじさん
△おんないん ⇒ うちに来てください,いらしてください


いやぁ,まんず結構あっだねぇ。

こん中でも『おがる』『おしょすい』『おだず(おだづ)』『おばんです(おばんでがす)』『おっぴさん』なんがは,意外にポピュラーっつうが,「代表的な仙台弁」としで紹介されるごとも多いっちゃね。


個人的に印象が強いっつうか,普段は使わねぇげっども頭ん中さ残っでんのは『おどげなす』だねぇ…。

今でも主に県北の農村地域では学校行事になるくれぇ「イナゴ捕り(佃煮をこさえるんだねぇ)」が盛んなんだげっども,おいが住んでる辺りも昔は田んぼばっかりだったのっさ。

んなもんで,東京がら越しできで間もないちゃっこい時は友達とイナゴ捕りさ行っだんだげっど,「『おどけなす』はいらねがらな!」の意味がはっぱ判んねくてねぇ,イナゴとバッタを一緒に捕っでさ,「んだがら『おどけなす』はいらねっで言っでっぺや!」って言われだもんです。

そんで,イナゴと他のバッタの口(アゴ)の辺りばよぉく観察しで,「なぁるほど,だからバッタを『おどげなす』って言うんだな」って納得した事がありましだ。


あどね,こいづは「もはや全国区」っつうが,「本当に仙台弁なんだいか?」っで思っでるのは『おはようくつした』だねぇ。

確かに,小・中学校時代は他県がらの転校生が「何それ?」っで語っでだがら,「地域的な言葉」である事は間違いねぇんだげっども,大学さ入っで北は北海道,南は福岡(おいが通っていた学部は全国でも2校しがねがった珍しい学部だっただねぇ)がら集まっできだ中,飲み会で『おはようくつした』の話をしたらば,結構使っでだって奴らが多がったもんなぁ…。


いやいや,長々と綴っでしまっだげっども,こんで『あ行』はおしまいだっちゃね。

次回は『か行』さ入るんだげっども,『か行』も結構あんだよねぇ…。

普段がら使っでる言葉は問題ねぇんだげっども,今では使わねぐなっでしまっだ言葉や,耳にしだ言葉を頭ん中がら掘り起こすんが結構時間が掛かるんで,まぁ「そのうちに」っつうこっで宜しくお願い致します。

んではまた「おみょうぬづ」。(っで「本当に明日ブログUPすんのか?」っつうツッコミはなしという事で)
ブログ一覧 | 仙台弁 | 日記
Posted at 2010/12/20 19:45:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年12月20日 21:03
おばんでございます。

仙台勤務時代、業務では共通語話している女子(女性・・・いや、おば・・・)が友人同士の携帯だとサッパリ何話しているのかわかりませんでしたね。
暗号かと思いましたよ。

ではでは。
コメントへの返答
2010年12月21日 21:23
おばんでございます。
コメント有難うございます。

当方が東京から仙台(ではなく合併前の泉市でしたが)に越してきた時や,父親の実家(石巻)に行った時は,正しく山猫様のような状態でした。

小学校低学年の頃は仙台弁が話せない事でよくイジメられたりしたのですが,現在では逆の状態です。

3年前の正月でしたかね,小・中学校時代の仲間と新年会を開いた時に,子供時分に当方をイジメていた奴が当方に向かって,「○○ちゃんは,随分訛っでんなぁ。今時そんなに仙台弁使うやついねぇべ。」という一言が…。

さすがにキレましたね。

コップ酒を顔にぶちまけて,「ごらぁ,ちょっと外出ろや」と首根っこ掴んで居酒屋の外に出て鉄拳制裁。

止めに入った奴らもことごとく殴って,投げ飛ばして,締め落として制裁。

ったくアホな奴らです。当方が中学時代柔道部の副主将で,他校との勢力争いの際には「用心棒」的な役割を頼まれていた存在だったのを忘れていたのですから…。

この1件以降,当方の呼び名が「○○ちゃん」というあだ名から「◎◎くん」という苗字での呼び方に変わったのも,正直「何だかなぁ…。」という感じですね。

でもまだ仙台弁は標準語に近いものや意味を類推しやすいものが多いですよね。

その点津軽弁や沖縄弁(ウチナーグチ)の方が難易度が高いと思います。

個人的には沖縄には何度か足を運んでいるので多少ウチナーグチは判るのですが,津軽弁は本当によく判りません…。
2010年12月21日 1:07
全国区になりつつある関西弁の大阪に来て8年たちますが、いまだに知らない言葉出てきます・・・・

それが仙台弁となりゃ・・・・


子供のころ父の実家で全く話が通じなかったわけだ・・・♪
なまさん辞書を保存して、次回埼玉の実家にいくときにぜひおどさんに仙台弁で話しかけてみたいものです♪
ペラペラでしゃべったら、おがつぇごだね。でも全部覚えるのおどげでね・・・・・


気に入ったのは「おはようくつした」♪

かわいらしいです♪
コメントへの返答
2010年12月21日 22:30
おばんでございます。
コメント有難うございます。

仙台弁に限らず,「お国言葉(お国訛り)」って面白いですよね。

単に現在の行政区分ではない,戦国時代の大名の領地区分や江戸時代の幕藩体制の区分の中で育まれてきた言葉ゆえに,モノによっては他県でも通じる言葉があったり,逆に言葉から,歴史を辿ることも出来ますしね。

そういえば,『探偵ナイトスクープ』で,「アホとバカの境界線を探せ!」という調査がありましたよね。

結果,「境界線」とされた名古屋周辺地域で「たわけ」という言葉が使われていて,その後「たわけ」を含めて,各都道府県の教育員会などを巻き込んだ大調査に発展,結果「全国アホ・バカ分布図」を完成させたんですよね。

あれは,本当に面白い調査だったと思いますし,稀にみる良質な作品だったと思います。

仙台弁もかっこ書きで複数載せているものは,地域によって違うんですよ。

山沿い・海沿いで違っていたり,当時の街道筋(宿場町)から離れるにしたがってより訛っていったりしているんです。

当方が住んでいる地域は街道筋の宿場町と農村部の境界辺りで,通っていた小・中学校は宿場町にありましたから,「町」に住んでいた子と「在(町から離れた所)」に住んでいた子の言葉がモノによっては微妙に異なっているのを耳に出来たのは今にして思えば貴重な経験だったかなと。

それと,当方の父親の実家近辺で話されている言葉と,当方の地元の言葉もモノによって異なる点についても,仙台弁をある程度使えるようになってからは,面白く感じる事が出来るようになりましたよね。

「仙台弁ネタ」,なるべくコンスタントにUPしていきたいなぁとは思っているので,今度ご実家に戻られる時はぜひ仙台弁を交えて話してみて下さいませ。

お父上に話しかける際に,「おどさん」「おどっつぁん」「おやんつぁん」「おやつこ」のどれがしっくりくるか試すのも面白いですよ。

ちなみに,記憶に間違いがなければ,仙台を中心としたエリアや県南は「おどさん」,県北や山沿い(山形,秋田寄り)は「おどっつぁん」,海沿いは「おやんつぁん」「おやつこ」になるかなと。

それはそうと,「おはようくつした」,kimikimi2様はお使いではなかったのですか?

これは,『探偵ナイトスクープ』で調査してもらった方がいいかもしれませんね。(^o^)



プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation