2010年12月23日
「なまさんの仙台弁辞典『く』」…の巻
皆様おばんでがす。
今日の天皇誕生日,皆様はいかがお過ごしだったべか。
そんにしでも今上陛下,今年で「喜寿」さなられるんださね。まんずおめでてぇこっです。
現在は「一般参賀」っつう形でお祝いすっげっども,時代が時代なら各家で日の丸掲げで,花電車走らせで,新聞なんがは陛下の特集で全面飾っでるどこださね。
陛下が自ら「耳が遠くなってきているので…」なんで語っでるあだりが,「日本国憲法」や「皇室ご一家と我々一般市民との距離」を感じるっちゃねぇ…。
さでさで,「なまさんの仙台弁辞典」も今回はは『く』。
もう「お約束」だげっども,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。
そしで,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。
んでは,いっでみるすぺ。
△くいかす ⇒ 食べかけ
○くいつけだ(くいつげる) ⇒ 食べ慣れた,いつも食べている
△ぐいら ⇒ 不意に
○くうでぇ(くいでぇ) ⇒ 食べたい ※「くいでぇ」の場合は頻出度は◎
△くうべかねべ ⇒ 食おうが食うまいが
●くうんすなよ ⇒ 食べてはダメだよ ※「~んすなよ」は「~してはダメ」の意味がある
◎ぐえわれ(ぐえわりぃ) ⇒ 具合が悪い,体調が悪い
△くさまぶれ ⇒ ①草まみれ ②手入れをせず荒れてしまった田畑
◎くされらがす(くさらがす) ⇒ ①腐らせる ②腐葉土を作る
◎くすぐって(ぇ) ⇒ くすぐったい ※他に「くちゅぐってぇ」という言い方もある
○ぐずまぐ(くどく) ⇒ 愚痴を言う
◎ぐずらぐずら ⇒ ①グズグズしている ②煮え切らない,はっきりしない
◎く(い)だぐね ⇒ 食べたくない ※「~たぐね」は「~したくない」の意味がある
○くちゅくちゅ ⇒ こちょこちょ(くすぐるときの擬音)
○くちゅぐる ⇒ くすぐる
◎く(っ)つがる ⇒ くっつく,つなげる
◎くっく ⇒ 靴,履き物
◎くっごっだら(くっこっで) ⇒ 来るんだったら くっこって
△くったぎる ⇒ 食いちぎる
◎くったっけすね(くったきしね) ⇒ 食べた気がしない,満腹感がない
●くったび ⇒ 靴下
△くっちゃぐる ⇒ 目をつぶる
◎くっちゃね ⇒ 食べて寝て
○くっちゃぶる ⇒ しゃぶる,噛んでやわらかくする ※「スルメ」を食べる時によく用いる
◎くっちゃべる ⇒ しゃべる
◎くってすけでけせ(くっですげてけさいん) ⇒ 食べ物をおすそ分けする時の言葉
●くっぺ(が)こねべ(が) ⇒ 来ようが来まいが
●くど ⇒ かまど
●くぴた ⇒ 首,首筋
●くへえ(くれぇ) ⇒ 暗い ※「くれぇ」は頻出度◎
△くへがらくへまで(くれぇがらくれぇまで) ⇒ 暗いうちから暗くなるまで,早朝から夜遅くまで
△~くへっど ⇒ ~経ったら ※時間の経過で用いる
△くへる ⇒ 時間が経つ
●くものえず ⇒ 蜘蛛の巣
△くらんけり ⇒ 宙返り,でんぐり返し
△ぐりわ ⇒ 身の回り
○くるまんとんてんかん(くるまやとんてんかん)
⇒ 「だるまさんが転んだ」の遊びの際の掛け声
◎くれぐなる ⇒ 暗くなる
◎くろぢ ⇒ 内出血
◎くろちよる ⇒ 内出血する
●くろっぽ(す) ⇒ ほくろ
◎くんすなよ(くんなよ) ⇒ 来るなよ,来てはいけない ※「~んすなよ」は「~するなよ」の意味
△くんべげね ⇒ 生活に困って食べていけない状態
こうしでみっど,『く』は結構頻出度が低い言葉が多いっちゃね。
『くいかす』なんて,まさか「食べかけ」だとは思わねぇさねぇ…。
つうこっで,今回はこの辺で。
まだおみょうぬづ。
ブログ一覧 |
仙台弁 | 日記
Posted at
2010/12/23 23:16:16
タグ
今、あなたにおすすめ