2010年12月29日
「なまさんの仙台弁辞典『こ』」…の巻
皆様おばんでがす。
「みんカラ」ユーザーの多ぐの方達は今日あだりがら年末・年始のお休みさ入っだんだべか。
んだどしだら,今年一年まんずお疲れ様でございました。これがら大掃除だのご実家への帰省だのあっで忙しい人もいっぺげっども,仕事始めさ向げでしっがり身体ば休めでけさいんね。
その一方で「年末・年始も仕事だっ,このっ!」っつう方々もいるっちゃね。まんずお疲れ様でございます。<(_ _)>
何だが,土地によっでは「ノロウィルス」だの「嘔吐下痢症」だの「新型インフル」だの流行っでるみでぇだげっども,お身体には十分気ば付げで気張ってけさいんね。
さでさで,「なまさんの仙台弁辞典」も今回で10回目,『こ』までやっで来ました。
「お約束」だげっども,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKだど思います。
なお,この頻出度についでは,前回の『け』でも綴っだげっども,おいが仙台弁ば見聞きし,吸収しでっだエリア(「現仙台市北東部」及び「現石巻市」そしでそれぞれの周辺地域)で使わっでだ言葉ばメインにしでんので,県内のエリアによっでは多少違うんでねぇがど思うんで,そこいら辺はご了承のほどをお願ぇいだします。
そしで,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。
んでは,いぐすか。
◎こいづ ⇒ ①これ ②この人
○こいでいぐ ⇒ 水田,畑,積雪路など足元の悪い所を通っていく
◎こいな ⇒ こんな
◎こいなぐ ⇒ このように,こんな感じで,こんな風に,これほど
◎こええ(こわい) ⇒ (身体が)疲れている
◎こぐ ⇒ ①おならをする ②脱穀する ③嘘をつく
△こげら ⇒ 魚の鱗
○こげらがす ⇒ 焦がしてしまう ※「~らがす」は「~してしまう」の意味がある
◎こごまる(こまる) ⇒ 屈む
△こごりっこ ⇒ 味噌汁やカレーなどで溶けきれずに残っているもの(味噌,カレールウなど)の事
◎こごいら ⇒ この辺,このあたり
◎こさえる(こせる,こしる,こしぇる) ⇒ 作る
◎ござい(ん) ⇒ 来て(下さい) ※「ん」が付くと若干丁寧な表現になる
●~ござりす ⇒ ~です,~でございます
●ござりすた(ござりした) ⇒ (よく)いらっしゃいました
●ごしっぱらやげる(ごしぱらやげる,ごしゃっぱらやげる) ⇒ 腹が立つ
△ごしに ⇒ ご祝儀
◎ごしゃぐ(ごっしゃぐ) ⇒ 叱る
◎ごしゃがれる ⇒ 叱られる
◎こすかげ ⇒ イス
◎~ごだ(~だこと) ⇒ 感嘆の表現 (例)いがっだごだ! ⇒ よかったねぇ!
◎こたこたさなる ⇒ (心身ともに)疲れる
◎こだごど(こだらごど,こっだらごど) ⇒ こんなこと
◎こだどご(こだらどご,こっだらどご) ⇒ こんな所
◎こだに ⇒ こんなに
△こちたね ⇒ 小汚い
◎こっこ ⇒ ①魚や虫の卵や幼虫 ②動物の仔
※ 動物の名前の後に「っこ」を付けるとその動物の仔を表す
△こっしゃげ ⇒ 着物やズボン,スカートの丈を詰めること
◎~ごったら ⇒ ~なら
◎こっちゃ(こっつぁ) ⇒ こっち(に)
◎ごっつぉ(う) ⇒ ご馳走
◎ごっつぉさん(ごっつぉさま) ⇒ ①ごちそうさま ②(食事に限らず)もういっぱい,もう結構だ
◎ごっつぉぬなる(ごっつぉんなる) ⇒ ご馳走になる
△ごで ⇒ 夫
◎こでらんね(ぇ) ⇒ たまらない,こたえられない,最高だ
●こどわり ⇒ 伝言
○こねだ ⇒ 先日,この間
△このげ ⇒ 眉毛
◎このっけ ⇒ このくらい
◎こばがくせ(ぇ) ⇒ ①馬鹿馬鹿しい ②小賢しい
●こまい(こめ) ⇒ 軒下
○こまこい ⇒ 細かい
○こまこま ⇒ こそこそと,こせこせと
△こまざぐ ⇒ 切り刻む
◎こまっしゃぐれ ⇒ ①ませた子 ②生意気な子 ※中学生ぐらいの子までが表現の対象
△~こまもねぇ(~こまがねぇ) ⇒ ①~する時間がない ②~する(気持ちの)余裕がない
○ごめん(な)すてけらい(ん) ⇒ 許してください ※「ん」が付くと若干丁寧な表現になる
◎ごもごも(っで) ⇒ ①口ごもって ②ハッキリしない
◎こらえでけさい(ん) ⇒ 我慢してください ※「ん」が付くと若干丁寧な表現になる
●こればっこ ⇒ これだけ,これっぽっち ※「こればっか」の方が一般的
◎ごろごろする ⇒ ①異物感を感じる ②(衣服など)の生地の偏りが気になる
(例)目ん中がごろごろすんだやぁ。 ⇒ 目に何か入ったみたいなんだ。
●こわっぱすい ⇒ ご飯が硬めに炊き上がること
◎ごんごう ⇒ 五合
●こんじょよす(こんじょよし) ⇒ お人好し
△ごんど ⇒ 焚き付け用の藁や木端
○ごんぼ ⇒ ①ごぼう
②ほうきが使っているうちに短くなってしまうこと ※この表現は△
○ごんぼいり ⇒ きんぴらごぼう
△こんもり ⇒ ①子守り
②こうもり傘 ※この表現は●
うーん,おいの記憶ば頼りさしでるせいもあんだげっども,『こ』っで『このっげ』しがねがっだんだいかなぁ。もうちょいあんように思うんだげっどなぁ…。そのせいもあっで頻出度も全体的に高めださね。
イマイチな感じもすっげっども,あんまし頭ば使っでムツムツしでっど『こたこたさなる』がら,『このっげ』にしでおくさね。
上さも綴っだげっども,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>
んでは,まんず今日は『こごいら』で失礼いだします。
ブログ一覧 |
仙台弁 | 日記
Posted at
2010/12/29 22:07:24
タグ
今、あなたにおすすめ