
皆様こんぬづは。
今日の仙台はどぉーんより曇っでて,幾分気温も低いです。んだげっども,雨が降る様子は今んとこなし。
これがいわゆる「やませ」の影響っでやつでがすね。
さでさで,2週間ぶりぐれぇに休みの日の昼間を家で過ごしでるおいでがすが,先程娘ば仙台市青年文化センターさ送っできましだ。
「バスで行く。」ど言っで家ば出だものの,「乗り遅れた…。」ど言って戻ってくるあだりは,まんず親そっくりでがす…。(^^ゞ
「んで,仙台市青年文化センターで何があんのが?」っつう話さなんのですが,3/11の本震ど4/7の余震で施設が損傷し,休館しでだ仙台市青年文化センターが昨日の7/1がら部分的に再オープン。
そんで,仙台フィルをはじめどする県内在住の演奏家や声楽家の方々,そしで合唱団・合唱隊なんぞが集まっで,「コンサートホール復活演奏会」を緊急開催すっごとさなっだんですな。
某国営放送局の合唱隊さ「研究生」どしで所属しでるおらいの娘も出演すっごとさなっだっつう訳でがす。
今回の震災では,青年文化センターばはじめどしで,県内の文化施設の多くが損壊もしぐは損傷。沿岸部のエリアに至っでは「復活」そのもんが「無理でねぇが?」っつうとこも多いでがす。
当然の事ながら県内在住の演奏家や声楽家どいっだアーティストの方々や,オペラ協会,各合唱団・合唱隊のメンバーも被災。
「日常生活の立て直し」ばする中で,今回のような日を目指しながら時間ば遣り繰りしで鍛錬しできたんだべし,今回のコンサートに参加する団体のメンバーの中さだって,被災状況が深刻で参加ばキャンセルしだ人も結構いんので,いろいろど思うとこの多い演奏会さなるでしょう。
「完全復活」ではねぇげっども,歩み出せるとっがら歩み出しで行ぐ。そいづが「リスタート」なんだべさね。
お陰様でチケットは完売。今回は「関係者」(出演者の身内)っつう「メリット」を活かせずチケットをGET出来ねがっだんで,家で「応援」すっぺど思っでます。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2011/07/02 11:17:00