• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

「Run for Peace ~世界を結ぶ私の一歩~(買い物で出来る震災復興支援)」…の巻

「Run for Peace ~世界を結ぶ私の一歩~(買い物で出来る震災復興支援)」…の巻 皆様おばんでがす。

いやぁ,3月さ入りましたなぁ。

もうちょいで「3.11」ば迎えます。

「あっどいう間」だっだようであり,「長がっだ」ようでもあり,何とも微妙な感じなんでがすが,皆様にとっではどいな感じだったすぺが。

さでさで,「買い物で出来る震災復興支援」っつうこっで,ちょくちょく「浜のミサンガ」だの「瓦Re:KEYHOLDER(ガレキーホルダー)」だの「KITAN☆CLUBさんの震災復興支援ガシャポン」だのの話ば綴っでだんだげっども,今回はまた違っだ「震災復興支援商品」をば。

「一般財団法人ラン・フォー・ピース協会」さんが気仙沼市本吉町さある縫製加工業の「有限会社エース産業」さんさ委託しで作らっでる『オレンジマフラー』ばGETしでみました。

まぁ,このマフラーの詳しい話は「関連情報URL」ばポチッどしでもらえっど有難ぇんですが,まんずソフトなタオル地の細いマフラーでがす。

グルグルっど何回も巻ぐんでねくて,1回巻いだらOKなんで首の周りがかさばんねくて良いんでねぇべか。

チャリンコさ乗っ時にも使えるべし,おいの場合は鉢巻みでぇに頭さ巻いでバドやっ時に使うがなぁなんて考えでます。

何より「タオル地」だがら,そのまま「タオル」どしで使っでもいいべしね。

興味があればぜひぜひどうぞっつうこっで。

んだんだ,こんマフラーでがすが,今回も○天の「あさびらき十一代目 源三屋」さんでGETしましだ。

んでは,今回はこの辺で。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2012/03/01 23:41:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

こんばんは、
138タワー観光さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2012年3月2日 1:58
あれから一年。早いような遅いような…。復興もあまり進んでいないとTVでやってました。
こちら東京でも最近また地震が多くなってきた感があります。
そろそろくるであろう東京直下に何が出来るのか?せいぜい家具を固定したり数日の飲食物の備蓄。そんなんじゃたぶんダメだと思いますが…
カウントダウン状態で日々を送るのって(-。-;コワです。
コメントへの返答
2012年3月5日 18:25
おばんでございます。
コメント有難うございます。<(_ _)>

お返事が遅くなってしまい,誠に申し訳ございませんでした。<(_ _)>

今度の日曜日に「3.11」を迎える訳でございますが,「復興」に関しては,エリアによっての被災規模が違うので比較のしようがないものの,遅れているところは本当に遅れています。

「瓦礫」ひとつを採ってみても,選別・破砕処理・袋詰めまで進み,あとは搬出(受け入れ先の決定)を待つばかりの所もあれば,いまだに選別が進まず,「野積み状態」の所もあります。

「産業」にしても然りで,今回紹介したマフラーなんかはまだ良い方で,「浜のミサンガ」や「瓦Re:KEYHOLDER(ガレキーホルダー)」等は「手内職」の世界ですから。

漁業・水産加工業・農業など少しずつ立ち直り始めていますが,女性や障害のある方々の多くが,前述のようなモノを作り糊口をしのいでいる状態を一日でも早く改善できないものかと思うばかりです。

東北地方だけでなく,各地で地震が頻発している中,首都圏直下の地震発生確率も上がってきていますね。

どの程度のクラスの地震が襲うか判りませんし,本当に震源が「直下」でくるか,「海底」でくるかによって揺れも異なってくるかと思います。

正直「地震に向けての備え」なんて万全に出来るものではないと思いますが,

それでも,
「家具類の転倒防止器具の設置」

「窓ガラス飛散防止フィルムの施工」

「現金」※金融機関が使えない,カード決済が出来ない状態になるので,必ず必要になります。

「2週間前後分の飲食物の備蓄(持ち出し可能にすべく小分けに)」※特に水は大事ですね。

「ラジオ」※一番の情報源になるはずです。最近は懐中電灯とセットの「手回し充電式」もありますが,モノによっては手回しハンドル部の強度が弱いモノがあり,注意が必要です。ちなみに我が家では2つありましたが,手回しハンドル部がことごとく壊れて使い物にならず,結局電池式のICラジオ(短波受信可能)が役に立ちました。

「懐中電灯」※我が家では各自転車に装着していたソーラー式のライトが役に立ちました。

「乾電池及び非常用電源」※我が家では停電中はPCモバイル用の充電式リチウムイオンバッテリーで携帯の充電を行っていました。

「マスク(N95レベル以上のモノを最低家族数×2週間分)」※通常のマスクは隙間が多いので正直用を為しません。

「放射式石油ストーブ&18Lポリタンク4缶程度の灯油」※暖を取るだけでなく,電気・ガスが復旧するまでの間の煮炊きに重宝します。

「浴槽の残り湯」※水洗トイレのタンクへの補充水や,身体を拭いたりする時にも使えますし,入浴剤を使っていなければ,いざという時には食器等の洗い物にも使えます(すすぎは飲料水かアルコールの入ったウェットティッシュを用いれば良いので)。

「自転車(出来ればMTBか耐パンク性の高いタイヤを装着したモノ)」※クルマが使えなくなった状態で,買い物や通勤に重宝しましたので。

「寝袋(3シーズン用)」※畳んでもかさばりませんし,着るもので調節すれば冬場も乗り切れます。万が一避難所で生活するようになった場合,支給される毛布では足りないですので。

などなどをストックしつつ,

「クルマやバイクはこまめに給油」※最低でもゲージの半分までいったら給油する習慣づけをしておいた方がいいですね。

「避難場所の確認」※自宅が使えない,自宅に戻れない時に集合する場所は確認しておいた方が良いと思います。

なんかを心がけておけば良いのかなと。

それでも,ダメな時はダメなんですけどね。

でも,無いよりは有った方が,備えないよりは備えておいた方がいくらかはマシだと思いますので…。
2012年3月2日 9:43
未だに余震?続いてますね。

この冬で何人か寒くて亡くなったり、自ら命を絶ってしまったんじゃないかな?と思いますが、一向にニュースになりませんね。


買い物シリーズいいですね!
環(青)まだ元気にくっついてます。
コメントへの返答
2012年3月5日 18:50
おばんでございます。
コメント有難うございます。<(_ _)>

お返事が遅くなってしまい,誠に申し訳ございませんでした。<(_ _)>

確かにニュースにはなりませんが,今冬に避難先や仮設住宅でお亡くなりになった方はいらっしゃいますね。

医療スタッフの方々も頑張っておられますが,元々持病があった上に今回の震災で受けた心身のストレスを考えると致し方ない面はあるかもしれません。

夏場から秋口にかけては自ら命を絶ってしまった方もいらっしゃいましたが,阪神・淡路大震災や中越地震での教訓なんでしょうか,福祉分野のスタッフの方が懸命に動いて下さっているようで,過去の事例に比べれば数はグンと少ないようですね。

仮設住宅への移転も,「人との繋がり」を重視した「集落単位」での移転になっているのが効いているのかもしれません。

それよりも個人的に気になるのは,家族とともに県内外の知らない土地へ移られた高齢の方々ですね。

家族が勤めや学校へ行く中,知り合いもいない,集って楽しい時間を過ごせる場所もない状態で過ごす気持ちは如何ばかりかと思う次第です。

そういった方々へのケアが「エアポケット」になる状態の中で,各自治体がどういった手を施すことが出来るのかが課題なのかなと思ったりもしています。

「買い物シリーズ」,今後も続けて折に触れてブログで綴っていくつもりです。

「現地での現物購入」も含めて,極力「ギブ&テイク」になる方法でお力になれたらと思っています。

実際には「現金寄付」も続けているので,毎月そこそこの額になり,趣味にかける余裕もなく,クルマの買い替えも先延ばしにしようかと思っている状態なのですが,それでもいいかなと思っています。

沿岸部にお住まいの方々に比べれば,我が家なんて「失ったもの」はカスみたいに微々たるものだったのですから…。

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation