• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2010年07月14日 イイね!

「じいちゃんのプリウスに乗ってみだよ。」…の巻

「じいちゃんのプリウスに乗ってみだよ。」…の巻皆様こんにちは。

今日の仙台は終日雨のようです。

皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?

さてさて,現在「療養中」で家事に勤しんでいる当方でございますが,今朝洗濯しようど思っだら,「何だべ,洗剤も漂白剤も柔軟剤も残り少ねぇっちゃわ。」っつう状態。

「んだば買いさ行がねけねぇっちゃ。」と思っだものの,昨日退院しだ「愛車1号」は塗装絡みの入院だったんで,そっとしでおきたい状態。

っつうこっで,「じいちゃんのプリウス」は借りで買い物さ行っできた次第です。

買い物の方はともかくとしで,「プリウス」さ乗っだ感想ですが,正直「うーむ」っつう感じです。


1)「意外に感じる重厚感」

3ナンバーとはいえ,所詮は1.5Lサイズのクルマなんですが,意外に重厚感がありますな。ドアの開け閉めの時の感触も「トヨタお得意」の細工で安っぽさは感じねぇですね,思った程。

2)「かったるい乗り味」

まぁ,ドライブトレーンが1.5Lのガソリンエンジンにモーター,そして大型のバッテリーを積んでいる事もあるのでしょうが(ボディ含め各所で軽量化をはじめコストダウンがされでいますが),「重厚感を感じる」反作用としで,乗り味は「かったるい」ですな。

アクセル開度調整でモーター駆動・エンジン駆動・モーター回生システムによる充電がなされる訳ですが,モーター駆動からエンジン駆動に替わるタイミングがほんのわずかだけれどもレスポンスが遅い。また,ガソリンエンジンのトルクカーブが緩いんだと思うんだげっども,踏んだ分の加速感が感じられねぇですね。

まぁ,普通に街乗りをしだり,高速道を走っだりする分には非常に「楽ちん」なんでしょうが,「操る楽しみ」は全く感じられながったですね。

3)「電子制御の塊だね」

普通に乗る分には「楽ちん」なのを補完するのが各種の電子制御な訳ですが,アクセル開度による駆動方法の切り替えといい,パーキングアシスト(バックビューによるライントレースや縦列駐車補助)といい,その他ナビやオーディオやら空調やらを表示するモニターシステムに至るまで,まんず本当に「電子制御の塊」だなぁっつう感じです。


往復15分程度の僅かな「試乗」でございましたが,まんず「楽ちん」でかつ「つまらねぇ」クルマだなぁと思った次第です。

12SRを含めたK12のMTのように,何のデバイスもねぇクルマさ乗っでる方が,「五感で感じて」「操る」感覚が味わえる分,原始的だげっども楽しいし,性に合っでるような気がします。

それはそうと,最近プリウスやインサイトをチューニングする人達が増えでいますな。

まぁ,ホイールあだりはバネ下の軽量化がら燃費の向上さも繋がっがら良いと思うんだげっども,マフラーなんかまでちょしでる人達はちゃんと考えているんだべか。

プリウスやインサイトに限らず,マフラーチューンは,ECUとの相性も絡んでくっけども,排気効率を良くさせでパワーアップさせるという事なんで,原理的にはアクセルの踏み込み量が減るっつう事。なので,本来燃費は良くなるんだよね。

んだげっども,実際には多くのユーザーは燃費を悪くさせてるすぺ。んだって,吹けは良ぐなっぺし,音も良くなんだおん,無意識に必要以上にアクセルを踏んでしまうべさ。

そんでいで,「プリウスに乗ってまぁす。」「インサイトに乗ってまぁす。」「ECOに気を配ってまぁす。」なんて思っでるんだったら,「このほでなすもんが!」っつう感じですな。
Posted at 2010/07/14 10:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2010年06月18日 イイね!

「娘よお前もか…。」…の巻

「娘よお前もか…。」…の巻皆様もうすぐで「おばんでございます」。

えーっ,先日突如カルディナがらプリウスさ乗り換えた我が家のじいちゃん(当方の父親です)。

「何がハイブリッドだっ,このっ!」と語っでだ癖に,「いやぁ,プリウスはいいねぇ。」等と評すあだりは,まるでどっかの「政治家先生」みでぇなのですが,プリウス,なかなかの曲者です。

確実に我が家での「信者」を増やしつつあります…。

まずは「ばぁちゃん」(当方の母親です)。プリウスを購入するにあだって,何ぼ金出すとか出さねぇとかで一悶着あっだのですが,程良い使い勝手と乗り心地,そして燃費に大満足しでるようです。

次はうちの奥さん。普段はセレナさ乗っでいますが,「ちゃっこいクルマさ乗るのは嫌だ。」と語っでる癖にプリウスだのインサイトだのさは「知的な感じがするから乗りたい」んだそうで…。

だったら「i-MIEV」や,かつてスズキで出してた「ツイン ハイブリッド」の方が,「モーダルシフト」の観点から言っでも余程「知的」だし「センスよし子さん」でねぇの。

息子(小6)は「問題外」。元々「乗り物酔い」しやすい性質で,かつ息子がクルマに求める基準は「家族で車中泊が出来るか否か」なんで,12SRもプリウスも眼中になし。

さぁ,そこで問題さなんのは娘(中3)なんですが,ここんところの態度が微妙に怪しい。

過日中総体があっで,3日間ばり送迎をする機会があっだのですが,初日は12SRを指名したものの,2日目以降は何とプリウスを指名。じいちゃんはもう「ニコニコ」です。

かつてリフトアップしたジムニー(JA11)さ乗っでだ時には,揺れや跳ね,車体の傾きに喜びながら林道走行&クロカンさ一緒に行っだのに…。

現在の「愛車1号」(12SR)だって,車高調がら後期型純正脚にした時に「踏ん張りがどうの」とか,「ステン直管の音は良いよねぇ」とか語っでだのは娘だったのに…。

恐るべしプリウス。
Posted at 2010/06/18 15:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記
2010年05月29日 イイね!

「何だべいつの間に…。」…の巻

「何だべいつの間に…。」…の巻皆さまおばんでございます。そして,長らくご無沙汰しておりました。

諸事情で一度「みんカラ」を離れでいだんですが,ひょっこり戻ってきでしまいました。

「まぁ,ゆっぐり行ぐすぺ!」のタイトル通り,かなーり不定期で日々の事やクルマの事なんぞを綴っていぐがなと思っでますので,どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

さて,今日の「何だべいつの間に…。」でございますが,当方の父親(じいちゃん)のクルマの話でございます。

我が家のじいちゃん,これまでカルディナに乗っでいだんです。それも今朝までは。

今日は娘の練習試合の送迎やら買い物やらで終日出掛けていで,夕方娘と一緒に家さ帰っできだら,何だか見た事のねぇプリウスが。

「誰かお客さんでも来てんだいか?」と思いながら家に入ったら,やけににやにやしたじいちゃんの顔が。

聞けば,何やら先日カルディナの調子が悪くてディーラーに行っだ際に,馴染みのディーラーマンの方から「出物があるんだけど…。」と言われ,現物を見でみたら内外装も文句無し,3年で10,000kmちょっとというモノだったので,つい買ってしまい,今日が納車だったんだそうで…。

ついこの間まで,「何がハイブリッドだ,そんなにエコだ環境だってんならみんな軽に乗ればいいんだ!それか,バスや地下鉄といっだ公共交通機関を使えってんだ!」って語っでだのに…。

「まぁまぁ。」と言いつつも,「モーダルシフトの観点から言えば,『核心』を突いてるっちゃなぁ…。」とちょっとばり感心しでいだのに…。

「人」って変わるもんですなぁ。
Posted at 2010/05/29 20:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation