
皆様こんにちは。
今日の仙台は終日雨のようです。
皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?
さてさて,現在「療養中」で家事に勤しんでいる当方でございますが,今朝洗濯しようど思っだら,「何だべ,洗剤も漂白剤も柔軟剤も残り少ねぇっちゃわ。」っつう状態。
「んだば買いさ行がねけねぇっちゃ。」と思っだものの,昨日退院しだ「愛車1号」は塗装絡みの入院だったんで,そっとしでおきたい状態。
っつうこっで,「じいちゃんのプリウス」は借りで買い物さ行っできた次第です。
買い物の方はともかくとしで,「プリウス」さ乗っだ感想ですが,正直「うーむ」っつう感じです。
1)「意外に感じる重厚感」
3ナンバーとはいえ,所詮は1.5Lサイズのクルマなんですが,意外に重厚感がありますな。ドアの開け閉めの時の感触も「トヨタお得意」の細工で安っぽさは感じねぇですね,思った程。
2)「かったるい乗り味」
まぁ,ドライブトレーンが1.5Lのガソリンエンジンにモーター,そして大型のバッテリーを積んでいる事もあるのでしょうが(ボディ含め各所で軽量化をはじめコストダウンがされでいますが),「重厚感を感じる」反作用としで,乗り味は「かったるい」ですな。
アクセル開度調整でモーター駆動・エンジン駆動・モーター回生システムによる充電がなされる訳ですが,モーター駆動からエンジン駆動に替わるタイミングがほんのわずかだけれどもレスポンスが遅い。また,ガソリンエンジンのトルクカーブが緩いんだと思うんだげっども,踏んだ分の加速感が感じられねぇですね。
まぁ,普通に街乗りをしだり,高速道を走っだりする分には非常に「楽ちん」なんでしょうが,「操る楽しみ」は全く感じられながったですね。
3)「電子制御の塊だね」
普通に乗る分には「楽ちん」なのを補完するのが各種の電子制御な訳ですが,アクセル開度による駆動方法の切り替えといい,パーキングアシスト(バックビューによるライントレースや縦列駐車補助)といい,その他ナビやオーディオやら空調やらを表示するモニターシステムに至るまで,まんず本当に「電子制御の塊」だなぁっつう感じです。
往復15分程度の僅かな「試乗」でございましたが,まんず「楽ちん」でかつ「つまらねぇ」クルマだなぁと思った次第です。
12SRを含めたK12のMTのように,何のデバイスもねぇクルマさ乗っでる方が,「五感で感じて」「操る」感覚が味わえる分,原始的だげっども楽しいし,性に合っでるような気がします。
それはそうと,最近プリウスやインサイトをチューニングする人達が増えでいますな。
まぁ,ホイールあだりはバネ下の軽量化がら燃費の向上さも繋がっがら良いと思うんだげっども,マフラーなんかまでちょしでる人達はちゃんと考えているんだべか。
プリウスやインサイトに限らず,マフラーチューンは,ECUとの相性も絡んでくっけども,排気効率を良くさせでパワーアップさせるという事なんで,原理的にはアクセルの踏み込み量が減るっつう事。なので,本来燃費は良くなるんだよね。
んだげっども,実際には多くのユーザーは燃費を悪くさせてるすぺ。んだって,吹けは良ぐなっぺし,音も良くなんだおん,無意識に必要以上にアクセルを踏んでしまうべさ。
そんでいで,「プリウスに乗ってまぁす。」「インサイトに乗ってまぁす。」「ECOに気を配ってまぁす。」なんて思っでるんだったら,「このほでなすもんが!」っつう感じですな。
Posted at 2010/07/14 10:50:49 | |
トラックバック(0) |
家族のクルマ | 日記