2010年12月19日
皆様おばんでがす。
何と自己最多,本日4回目の登場でがす。
今回は『え』。思い浮かぶ言葉がまんず少ねがったんで,やっつけでしまうっちゃね。
これまで同様,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。
まだ,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。
○えっどなる ⇒ のどに食べ物が詰まる,吐きそうになる
◎えらい(えらぐ) ⇒ とても,ひどく,とんでもなく
○えらいふりすて ⇒ 立派なつもりで
◎えらえらする(えらっぽい) ⇒ のどがいがらっぽい
○えらすぐねえ ⇒ 可愛くない,小憎たらしい
○えらすこい ⇒ 可愛い
ほれ,これすか思い浮かばねぇし。
基本的に『え』で始まる言葉が少ねぇんだどは思うんだげっども,はっぎし言っで自信はねぇんで,繰り返しさなっげっども,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>
っつうこっで,今日はこれでおしまい。
んだっで,次の『お』はパッと思い浮かぶだけで結構あんだおん。ちまちま思い出しながら暇のあっどきに綴っさね。
Posted at 2010/12/19 18:03:26 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記
2010年12月19日
皆様おばんでがす。
昼飯ば食いさ行っだインドレストラン『ガネーシャ』(以前にブログで綴ったっげがな)のオクラ&ブロッコリー入りチキンカレーのせいだが何だが,ちょい胸焼けしでるおいでがす。
さでさで,今回も「思いつき」で始めだ「仙台弁辞典」でがす。今回は『う』だっちゃね。
前回同様,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。
△うーどもつーども(うんどもつんども) ⇒ うんともすんとも
●うぎる ⇒ 浮く,浮かぶ
○うげどり(うけどり) ⇒ 分担
●うさんこ ⇒ うさぎ
●うすこわれぇ ⇒ 薄ら笑い,薄ら笑いをすること
◎うそこぎ(うそこぢ) ⇒ 嘘つき
◎うそこぐ ⇒ 嘘をつく
◎うそんこ ⇒ 本気でない
○うたうたい ⇒ 歌手
○うだうだう ⇒ 歌を歌う
◎うっしょ ⇒ 後ろ
◎うっしょめえ ⇒ 後ろ前,反対
△うったげに ⇒ 互い違いに,交互に
●うな ⇒ 自分のもの(こと)
●うなんこ ⇒ うなぎ
◎うまい(んまい,うめ,んめ) ⇒ ①美味い ②甘い ③上手く事が進む
◎うまぐね(んまぐね,うめぐね,んめぐね) ⇒ ①不味い ②甘くない ③上手く事が進んでいない
○うます ⇒ 出産する
◎うむ ⇒ ①熟す ②傷口が膿む
◎うめる ⇒ お湯に水を足して温度を調整する
◎うらげす(うらげっちゃ) ⇒ ①裏返す ②裏返しになっている
◎うるがす(うるかす) ⇒ ①水に浸す ②浸け置きする
◎うるげる ⇒ ふやける
◎うろからうろから(うろらうろら) ⇒ うろうろする
●うわか ⇒ 表面,うわずみ
△うわすぎ ⇒ 敷物
◎うわっぱり ⇒ 上着
◎うんこつまる(んこつまる) ⇒ 大便をしたくなる ※ちなみに小便の場合は『しょんべつまる』
◎うんと(くれ) ⇒ とっても,たくさん
◎うんぬんかんぬん ⇒ 「云々」を強調した表現
うーん,やっぱし『う』は少ねがったねぇ。他にもあんのがなぁ…。
えーっ,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。
最後に「加筆」でがす。
『あ』のとこで抜げでだ言葉を一つ追加すっがらね。
△あお ⇒ かもしか ※カモシカが出る山村部でしか通じねぇがもしんねです。
んでは,また。
Posted at 2010/12/19 17:48:43 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記
2010年12月19日
皆様こんにちは。
今日の仙台は風もねぐて,まんずぬくいんでございますが,皆様がお住まいの地域はいかがだすぺか?
さでさで,今朝方「思いつき」で始めだ「仙台弁辞典」だげっども,初っ端の『あ』がら「あいや,こんなにあっだのすかや。」っで思うぐれぇで,ちょい後悔しでんだげっども,まぁ,「不定期更新」っつうこっで,気長にやっでいぐべど思っでます。
さでさで,今回は『い』でございます。
前回同様,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。
◎い ⇒ 家
◎いいごだ ⇒ いいなぁ,いいねぇ
◎いいのっしゃ ⇒ いいんです
◎いいべが ⇒ いいでしょうか?
◎いいべ ⇒ いいだろう
◎いかいかする ⇒ とんがる,ちくちくする
◎いがす ⇒ わかりました,それでいいです
◎いがすか ⇒ いいですか?
◎いがすぺ ⇒ いいでしょう
◎いがったっちゃ(いがったなや) ⇒ 良かったねぇ,良かったなぁ
◎いがねげね ⇒ 行かなければならない
△いがむ ⇒ 愚痴を言う,威嚇する
△いがわ ⇒ 縁側
◎いがんべ(か) ⇒ いいでしょう(か?)
●いぎあう(いぢゃう) ⇒ 出会う
◎いぎ(が)いい ⇒ 活きが良い,元気
◎いぎけえり ⇒ 行きと帰り,往復
◎いぎすたが ⇒ 行ましたか?
◎いぎなり(いぎなし) ⇒ ①とても ②急に,突然
●いぎのみ ⇒ 一気飲み,よく噛まないで飲み込む
○いぎばる ⇒ トイレで気張る
◎いぎわれ(いぎわり) ⇒ 活きがよくない,元気がない,鮮度が落ちている
◎いぐ ⇒ 行く
◎いぐなる ⇒ 良くなる
◎いぐね ⇒ 良くない
◎いぐね(すかや) ⇒ いいんじゃない? ※「すかや」が付くと若干丁寧に
◎いげすかね ⇒ 嫌い,気に入らない
△いさばや ⇒ 魚屋(主に行商の)
△いしぇはる(いしぇばる) ⇒ でしゃばる
○いじび ⇒ 肛門
◎いずい(いづい) ⇒ 居心地が悪い,しっくりこない,塩梅が悪い,フィットしない
○いすか(いすたが) ⇒ いますか?
△いずがかずが(いづがかつが) ⇒ いつの日か,そのうちに
○いずぐれ ⇒ ひねくれる,駄々をこねる
◎いすた ⇒ います
△いずめつける(いづめつける) ⇒ いじめる,叩いて叱る
△いずめる(いづめる) ⇒ 叱る
◎いだますい(いだまし) ⇒ 惜しい,勿体ない
△いだめ ⇒ 板の間
○いっかいぎり(に) ⇒ 一回ごと(に)
●いづげしょうぶ(いっげしょうぶ) ⇒ 物事を一気に片付けようと無茶をすること
●いづげに ⇒ 一度で
◎いっそ ⇒ ①いつも,しょっちゅう ②たくさん
●いづだりかづだり(いっだりかっだり) ⇒ 勝手に,無節操に
◎いっちゃ(いいっちゃ) ⇒ いいですよ
◎いっちょめ(ぇ) ⇒ 一人前
△いづのこまに(いづのこまぬ) ⇒ いつの間に,知らないうちに
◎いっぺえ ⇒ たくさん
◎いで(ぇ) ⇒ 痛い
◎いでかい ⇒ 痛むかい?
●いどごはどご 従兄弟(従姉妹)とはとこ
◎いなびがり ⇒ 稲妻
◎いぬっこ ⇒ 子犬
◎いねぐなる ⇒ いなくなる
◎いねこぎ ⇒ 脱穀
●いばい(いべ) ⇒ 行きましょう
●いぶくせ(ぇ) ⇒ 焦げ臭い
△いへ(ぇ)もづ ⇒ 家の跡取り ※「いへ(ぇ)」は「位牌」のこと
◎いぼ(っ)こ ⇒ ①いぼ ②ひもの結び目
◎いぼむすび ⇒ かた結び
○いまいま ⇒ 今すぐ
○いますこす ⇒ もう少し
△いまっと ⇒ もっと
△いむずり ⇒ 身動き
○いもっご ⇒ サトイモ
○いものご ⇒ サトイモの周りにできる小さなイモ
◎いやす(ぃ) ⇒ 意地汚い(食べ物について)
◎いやすこ ⇒ 食いしん坊
○いやんべ ⇒ 適当,いい感じ,ピッタリ
○いらざるもの(いらざるもん) ⇒ 不要なもの
△いりこ ⇒ 家や箱,入れ物などの隅
◎いろけ ⇒ 色合い,色味
○いんなが ⇒ ①家の中 ②身内,家族
◎いんぴん ⇒ 屁理屈,へそ曲がり,ひねくれる
◎いんぴんかだり ⇒ 意地っ張り,屁理屈をこねる人,へそ曲がり,ひねくれ者
うーん,『あ』よりはかなり少ねぇげっども,んでも結構あるっちゃね。
中には「BEST OF 仙台弁」の『いずい(いづい)』もあっしね。
さぁ,次回の『う』はいづにすっがなぁ…。
おいの記憶の中では結構少ねぇんで,今晩にでもUPしでみっがなぁ。
Posted at 2010/12/19 11:59:11 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記
2010年12月19日
皆様おはようございます。
週末いかがお過ごしだすぺか?
こごんとごろはっぱりブログも綴ってねぇし,「お友達」のとこなんぞを徘徊もしでねぇし,「何だべなぁ…。」っつう感じだったんだげっども,単純に「ネタ」がねぇのと,仕事(よりも家事か?)の方が忙しくてPCちょす余裕がねがったんだねぇ。
「さぁ,これがらどないすっぺ?」ど思っで考えだとごろ,思いつきました。
題して,「なまさんの仙台弁辞典」。
元は東京生まれで,学生時代は国語の先生がらも「発音が完璧だ」ど褒めらっだぐれぇ「標準語使い」でもあんだげっども,今や消え去っだ仙台弁も残っでだ「ディープな時代」を多感な時期に過ごし,ある意味「バイリンガル」(北関東の方言も混ぜっどトライリンガルがな)なおいだからこそのネタ。
まぁ,こいづも「不定期更新」さなっぺげっども,少しでも「仙台弁」を理解しでもらえっど嬉しいです。
web上で検索掛けっど,より詳細なページさHITすっど思んだげっども,おいの場合は比較的日常会話の中で出てくるものば紹介すっぺ思っでます。
っつうこっで,今回は『あ』でがす。
言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思ってければOKです。
◎あいづ(ら) ⇒ あれ,あの人 ※「ら」がつくと複数形
◎あいな ⇒ あんな
◎あいなぐ ⇒ あんな風に,あんな感じに
○あいや ⇒ しまった!,やっべぇ!
△あえに(あえぬ) ⇒ ときどき,たまに
△あおになる(あおぬなる)(あおさなる) ⇒ 仰向けになる
○あがい(ん) ⇒ 食べなさい ※「ん」がつくと若干丁寧な感じに
△あががり ⇒ あかぎれ
●あがたがり ⇒ 垢にまみれている,風呂に入らず汚らしい様子
●あがたがる ⇒ 「あがたがり」の動詞形
△あがはら ⇒ たまに起こる腹痛 ※仮病の腹痛の事も言う場合あり
○あがむぐれ ⇒ 皮膚の表皮がむけて,赤くただれてしまったようす
◎あがむげ ⇒ 「あがむぐれ」と同じ意味
△あがめて ⇒ あかんべぇ,あかんべぇをする
◎あがらい(ん) ⇒ (家に)上がっていきなさい,食べなさい ※「ん」がつくと若干丁寧な感じに
△あがりげっだ ⇒ 上がりきった
◎あがる ⇒ ①家に入る ②モノの上に乗る,踏む ③食べる ④物事を終える ⑤開ける,開く
⑥吐きそうになる
◎あがんな ⇒ 「あがる」①~④の否定形
◎あがんね ⇒ 「あがる」⑤の否定形
△あがんで ⇒ 踏み台(のはずだったような…。)
△あぐ ⇒ あご,歯ぐきの部分
◎あぐ ⇒ 灰汁
◎あくたれる ⇒ 悪態をつく,(格好をつけて)悪ぶる
●あぐど ⇒ かかと
△あげ ⇒ めでたい
△あげいしょ ⇒ 晴れ着,一張羅の衣装
◎あげっぱなす ⇒ 開けっ放し
●あげる ⇒ 吐く
○あざぐ ⇒ あさる
△あさすごど ⇒ 朝食前の仕事
◎あさねする ⇒ 朝寝坊する
●あずぐ ⇒ あそこ
●あすぐい ⇒ あそこの家
△あずだす ⇒ 思い出す
●あずつける(あづつける) ⇒ ①思い出す ②味付けをする
●あすつる ⇒ ①足を攣る ②1歩1歩踏み出す
○あすなさ ⇒ 明日の朝
△あすのこば ⇒ 足の甲 ※「こば」は「甲」「表」の意味
△あすのししゃ ⇒ 足の裏 ※「ししゃ」は「裏」の意味
●あすぱねかげる ⇒ 足を掛けて転ばせる
◎あせみどろ ⇒ 汗だく
◎あたけ(あったけ) ⇒ ①暖かい ②頭が悪い
◎あだごど(あだらごど) ⇒ あんなこと
◎あだどご(あだらどご) ⇒ あんな場所
◎あだに(あだぬ) ⇒ あんなに
◎あだり ⇒ 辺り,近隣
◎あだりめ ⇒ 当たり前
△あだりわれ ⇒ ハズレを引く
◎あづい(あっつい) ⇒ 暑い
△あつかる ⇒ 預かる
◎あっけんとも(あっげっども) ⇒ あるんだけれど
◎あっこだあっこだ(あっごどあっごど) ⇒ (何かが)たくさんある状態
○あったげ(あんだげ) ⇒ あるだけ全部
◎あっつ ⇒ あっち
◎あっつこっつ(あっつぁこっつぁ) ⇒ あっちこっち
△あづばる ⇒ 集まる
◎あっぺがら ⇒ あるだろうから
◎あっぺとっぺ(あぺとぺ) ⇒ いい加減なこと,あやふやなこと
●あっぺらぽん ⇒ ぽかーんとしている
△あづべる ⇒ 集める
△あどのけえり ⇒ 帰る途中で
◎あのっけ ⇒ あのぐらい,あんなに
◎あのっしゃ ⇒ あのね
◎あばい(ん) ⇒ 一緒に行く ※「ん」がつくと若干丁寧な感じに
△あばぐづ ⇒ 大口
●あばれかぜ ⇒ ①台風 ②大風 ③ヤマセ
◎あぶなぐ ⇒ 危うく
○あぶらっこ ⇒ 遊ぶ時に小さい子どもにをハンデをつけること,「ままこ」「みそっこ」とも言う
●あまこい ⇒ 甘い
◎あます ⇒ ①仲間外れにする ②もてあます
◎あむあむ ⇒ もぐもぐ
◎あむんと ⇒ モノを飲み込むときの様子
◎あめ(ぇ) ⇒ ①味が薄い ②甘い
△あめこかす ⇒ 甘やかしておく
◎あめこ ⇒ 雨
◎あめんなが ⇒ ①雨の中 ②足元の悪い中。
◎あやまっだ(やぁ) ⇒ まいった,困った,酷い目に
◎あらます ⇒ ほとんど,あらかた
●あーりゃりゃ,こりゃりゃ ⇒ あーらら,こらら
◎ありすと ⇒ ありますよ
◎あるぐ ⇒ ①移動する ②歩く
△あれざれ ⇒ 洗いざらい,全部
◎あればっかし(あればっこ) ⇒ あれっぽっち
△あれやあ ⇒ あらまぁ
◎あんこ ⇒ ①餡 ②脳みそ,知能
◎あんこたれ(あんこたんね) ⇒ 利口でない,馬鹿
◎あんこもづ ⇒ あんころ餅,お汁粉 ※ちなみに「あんもづ」は「大福」の意味
●あんず(る)ごど ⇒ 心配事
◎あんだ(ら) ⇒ あなた ※「ら」がつくと複数形
◎あんだい ⇒ あなたの家
◎あんだがねんだが ⇒ あるのかないのか
◎あんだほ(う) ⇒ あなたの方,そちら側
○あんちゃんこ ⇒ 若い衆,幼さの残る男子
○あんにゃ ⇒ 兄
◎あんばい(あんべ) ⇒ 具合
◎あんべみる ⇒ 具合を見る,調べる
○~あんめす(あんめし) ⇒ ~じゃあるまいし
◎~あんめっちゃ ⇒ ~じゃないでしょう
いやぁ,まんずまんず思いつくままに綴っでみだげっども,『あ』だけでもこいなにあんだねぇ…。
んでも何か足りねぇような気もすんだねぇ…。
意味も,●や△印のとこは「こいでいがったんだいか?」って感じだべし。
えーっ,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。
んではまた。
Posted at 2010/12/19 05:02:03 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記