• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2010年07月01日 イイね!

「今日もちょいと涼みに」…の巻

「今日もちょいと涼みに」…の巻皆様おばんでございます。

今日の仙台は何だか蒸し蒸し暑がったんですが,皆様がお住まいの地域はいかがだったでしょうか。

っつうこっで,今日もいつものスキー場まで涼みさ行っできました。画像のブツば持っで。

以前のブログで綴ったんでねぇかと思うんですが,スキー場の駐車場さRCのコースが出来でだんですね。

そんで,「使用料は何ぼ掛がるのか?」「コースコンディションはどいなもんか?」確かめさ行っだという訳です。

スタッフの人さ尋ねたら,「1日500円で使い放題」との事。いやぁまんずリーズナブル。

いや,しかし辺りにはバッテリーを充電できる設備は無し。っつう事は,充電済みのバッテリーパックをガツンと持っでいくが,クルマさコンバーター繋いで充電するしかねぇって事かな…。

コースコンディションは,ハッキリ言って今イチ。まぁ,スキー場の駐車場だもの路面の良さを期待してはいげないよね。

ドリフトしで遊ぶのにはちょいと路面が荒いんでねぇべか。んだったらグリップでラジアル履かせるか,ラリーブロック履かせて走った方が面白ぇ感じはしますね。バネも少しやっこくした方がいいがな。

ただ,山の涼しい風を浴びながらRCさ興じるのはいいんでねぇべか。

あっ,そうそう。先日の整備手帳で紹介しだトランクバーも装着しました。



これまでのL字アングル材と比べると見た目はいい感じ?(強そうな?)

インプレッションは関係情報のURLからどうぞ。
Posted at 2010/07/01 17:45:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2010年07月01日 イイね!

「わたしのクルマ遍歴」…の巻

皆様真夜中におばんでございます。

処方さっでる眠剤の効き目が弱く,こいな時間に目が覚めてしましました。

「もう1錠飲んで二度寝」っつう手もあるのですが,そうすっど日中のえらい遅い時間に目が覚めで,「お早う」ならぬ「遅よう」になるのがオチなので,止めておこうかと。

んなもんで,「わたしのクルマ遍歴」と称しで,これまで乗っできたクルマについて綴ってみっがなと思います。

1)スズキ エヴリィ ハイルーフ(5MT・4WD)
クルマの免許を取ってすぐに「じいちゃん」(当方の父親)がら貰った「お下がり」でした。グレードは覚えでません。
リアシートの着脱が簡単なので,現在も続けている自転車や,学生時代にちょいと手を染めでいだMXや原チャレース用のトランポとしで「酷使」しだクルマです。
EL(エクストラロー)付きの4WDだったので,泥濘地や林道を走らせでも面白ぇクルマでしたね。

2)スバル ドミンゴ(5MT・4WD)
これまた「じいちゃん」がらの「お下がり」でした。
グレードは忘れでしましましたが,「サンサンルーフ仕様」で,ハイルーフの両脇に採光用の窓があり,サンルーフもついでましたね。まんず明るい車内でした。
軽と大して変わんねぇボディの癖に7人乗りで,2・3列目のキレイなフルフラット化や回転対座式の前席(2列目はテーブルに)など,なかなかシートバリエーションの凝ったクルマでした。
RRのエンジンレイアウト&4独サスだったんで,走らせても面白ぇクルマでしたね。
リアバンパー(エンジンカバー)を外すとエンジンが丸見えで,とても整備がしやすかっだです。
思えば,オイル交換をはじめとして「自分で弄ってみる」ことを始めた最初のクルマだったですね。

3)日産 サニーカリフォルニア TypeA(5MT・4WD)
大学卒業直前に買ったクルマでした。実は「新車」で購入しだのは現在のところこの1台だけです。
カリフォルニアさしだ理由は,「スプリンターカリブ」「ファミリアワゴン」「シビックシャトル」と比べて荷室面積が広かっだことです。
教育現場(当時は中学校に勤務しでました)は「中総体」「新人戦」といっだ部活動絡みや,「文化祭」「体育祭」「合唱コンクール」等の学校行事で物資を運ぶことが多く,重宝したクルマでした。
また,この時期はこれまでの人生の中で一番スキーにハマっでいで,シーズン中は常に後席の半分を倒してスキーを積み,ラゲッジルームにはスキー関連のブツが積んでありました。
一応ルーフレールにベースとキャリアも装着しでましたが,1人で滑りさ行ぐ時は使わねがったですね。だって,ビンディングさ塗っであるグリスが汚れるのがやんだったんですもん。
「クルマ弄り」の方はオイル交換やプラグ交換,キャブ調整なんぞは自分でやっでました。また,タイヤやホイールなんぞに興味を持ち出し,「ステッカー貼り貼り」を始め出したのもこのクルマからだったですね。
クルマそのものの出来も良く,走っても楽しがったですね。後半はショックだけモンローにしだのですが,そのマッチングもいくて,まんずコントローラブルなクルマでした。

4)スズキ ジムニー(5MT・4WD)
結婚前に所有しでいた「セカンドカー」です。幌タイプなので形式は「JA11C」になります。
「林道走行」「クロカン」専用のマシンで,ノーマルで乗っていました。
ノーマルでも十分とは云え,多少物足りないモノを感じていたのも事実で,それが二度目のジムニーを弄る要因になりました。

5)スズキ ジムニー(3AT・4WD・バンタイプJA11V)
2人目の子ども(長男)が生まれて,いずれは実家さ戻ることを考えた際に,「サニーカリフォルニア」「パルサー(奥さんが乗っていました。)」では役不足で,「ミニバン買わねけねぇべな。」となり,上記の2台を売ってステップWを新古で購入しだ際に,「もう1台は軽」っつうこっで購入したのがジムニーでした。
ATさしだのも理由があっで,当時全国的にもケースが少なかった「ATジムニーのリフトアップ」をしだかったんですね。
リーフ・ショック・シャックルさも当然手を加え,ホーシングの逆付けもしました。当然構造変更もしで,車検証に記載された「改」の字を見ではニヤニヤしでだもんです。
走る場所が場所なんで,「傷や凹みも味のうち」っつうこっで,外装はあまり気にはしねがったんですが,底周りの防錆処理や稼動部のグリスアップだけはマメに施しでましたね。
走るステージや走らせ方によっでは車体がぐわんぐわん揺れ,ポンポン跳ねたりするのが上の子(長女)には好評でした。

6)日産 マーチカブリオレ(N-CVT・FF)
JA11Vの調子が悪くなって,コイルスプリングに脚周りが変わった幌タイプの「JA12C」を探してだ時にたまたま見つけて一目惚れ。購入しでしまったクルマでした。
エンジンルーム周りはストラットバー,アーシング,プラグ&プラグコードを弄った程度。マフラーはZ10キューブα用のNISMOマフラーを装着して太い音を出してました。
脚周りはノーマルで,それにAE101のOPだったBBSのホイールを履かせていました。
その他は一時ピラーバーやシートレールバーを装着してボディ補強をしていたのですが,幌がきちんと締まらなくなり雨漏りが頻発したので外しました。
K12のようなHBやいわゆる「箱車」ではある程度スポーツ走行をするためにはボディ補強が必須ですが,「オープンでは時には逆効果になる(ある程度のたわみ・歪みを利用)」ことを学ぶことが出来たクルマでした。
また,ディレッツァやS・Drive・ZIEX等のタイヤを履いて,それぞれのタイヤの特性を掴むことができたのも貴重な体験でした。

7)日産 マーチ15SR-A(CVT・FF)
不慮の事故で前述のステップWが廃車になり,急遽セレナ(「愛車紹介」の欄を参照下さい)に乗り換えた頃,マカブもちょいとマイナートラブルが増え始めてだんですね。直し直ししながら乗っでるうちにCVT本体が逝きそうになっで,「あいや,どうすっぺし。」と思っでいた時に見っけだのが「15SR-A」でした。
実は「JA12C」の中古も探していで,こっちが先に見つかっでだら,15SR-Aは買っていなかったと思います。
簡単なレビューは「愛車紹介」でも綴っていますが,「左足ブレーキ」がきちんと出来れば,12SRよりも間違いなく速く走れます。RE01-Rを含めた脚周りのマッチングや絶妙な形状のエアロが効いているせいもありますが,何よりエクストロニックCVTのシームレスな加速がいいですよね。ECUもちょっとばり弄って230km/h出せるようにしでましたしね。
5ドアなのでユーティリティも高く,楽しいクルマではあったのですが,自分にとっては「相性が良くなかった」ようです。
18年式のモデルを翌年に購入して2年弱の間に事故が連発。個人的には修理して乗り続けるつもりだったのですが,事故で損傷したのがことごとく左前だったのが家族を気味悪がらせる事となり,手放すこととなりました。

8)日産 マーチ12SR(5MT・FF)
現車になります。
主な事柄は「愛車紹介」でも綴っていますが,3ドアを選んだ理由は「希少性」ただそれだけです。本当は色もキウイグリーンかシトラスイエローが欲しかったのですが,なかなか良い物件にはめぐり逢えず,現在の色になりました。
前期型3ドアなのでユーティリティは低いですし,ボディ補強も不十分で後付けパーツは欠かせません。ただ,5ドアより20kg程度軽いことを考えれば,パーツをよく選んで装着すれば「軽さ」というアドバンテージを活かしつつ「戦闘力」をUPさせることは十分に可能なので,そこが面白いところなのかもしれません。

いやぁ,長々と綴ってるうちに東の空が明るくなってきましだねぇ。

今日は過日「ちょした」トランクバー装着でぎっがな。
Posted at 2010/07/01 05:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 12SR | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     123
45 6 78 9 10
111213 141516 17
18192021 22 2324
25 26 27 28 29 3031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation