
皆様おばんでございます。
昨日ほどではねがったものの,今日も暑がった仙台でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったでしょうか。
さてさて,5月末に職場を退職し,現在「自由人」(療養中)状態の当方。
正直,症状の方は好転しでるとは言い難い状況ではあんのですが,自身の中で「そろそろ『脱・自由人』さ向げての行動を起こさねばねぇっちゃなぁ…。」と思い始めでいで,今日は「ハローワークプラザ」さ行っで,求職登録ばすっどともに,最近の雇用情勢を含めで担当官の方といろいろ話ばしできました。
「今後の件」についでは主治医とも話ばしでいで,現状では,
1)症状の好転状況にもよるが,今後も半年~1年半程度の通院は必要。
2)となると,平日(月~木)のどこかに通院日を設けて仕事を休まなければならない。
3)本人の気持ちと家庭の事情にもよるが,主治医的には土・日・休日は休んだ方がよい。
っつうこっで,いわゆる「フルタイム」ではねくて「パートタイム」での勤務がいいだろうとの事。
ハローワークプラザでもこれまでの経緯と現状を話しできだとごろ,やっぱり「心と体を少しずつ『働く』という方向に向けていくために『パートタイム』の方がいいでしょうね。」との事でがした。
当方としても,つい先日まで妻の扶養に入るための手続きでゴタゴタしでだんで(つっても原因は妻の職場の事務方の事務処理があぺとぺだったのが原因なんだげっどね),こんでまた扶養から抜けるだの何だのってなっどゴダゴダすんのがもう目に見えでる感じだし,妻にも「自分の小遣いを稼ぐ感覚で働けばいいんじゃない。」とも言われでんので,しばらくの間は(雇用条件や職場環境が良ければずっとかもしんねげっども)「パートタイム」で働いてみようかと思っでいます。
雇用状況は当方が最初に教員を辞めた時よりも若干悪くなっている様子。まぁ,これが7月ぐらいだったら主に学生をターゲットさしだ「夏休み向け」「短期アルバイト」の求人がガンガンあったんだげっど,時期が時期だしねぇ…。
まぁ,ある程度の「長期戦」になっごとは覚悟しつつ,「仕事探し」ばしようと思っでいます。
画像は,ハローワークプラザに行っだ後に,気晴らしにいつものお山に「回し」さ行っだときのもんです。
雨も降っだようで,攻め所のコーナーもウェット&ハーフウェットの状態が多く,2桁km/h台後半を維持しつつ,現在履いでる「Preceda PP2」の限界を確かめながら走ってきました。
お山の上は風が涼しく,スキー場の人さ気温ば尋ねだら22℃との事。
「何だべ下界と10℃ぐれぇ違うんでねぇの。」と思いながら,しばし涼やかな風に身ば任せてきだのでした。
Posted at 2010/08/18 19:22:48 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記