2011年02月28日
皆様おばんでがす。
今日の仙台は朝がら夕方までずぅーっど湿っだ雪が降っでおりました。
今日で2月がしまいだとはいえ,こいな雪降んのもまんずおがすぃっちゃね。
しで,明日の予報は曇りのち雨だと。有り得ねぇなぁ…。
さでさで,「なまさんの仙台弁辞典」も今回は『ち』でがす。宜しくお願い致します。<(_ _)>
毎度毎度の「お約束」でがすが,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。
「頻出度」についでも,これまで同様に,おいが仙台弁ば見聞きし,吸収しでっだエリアで使わっでだ言葉ばメインにしでんので,県内のエリアによっでは多少違うんでねぇがど思うんで,そこいら辺はご了承のほどをお願ぇいだします。
そしで,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>
んでは,いっでみるすぺ。
----------------------------------------------------------------------------------
◎ちがい ⇒ 聞きなさい
◎ちがうぐ(ちがぐ,ちげぐ) ⇒ 違う,そうじゃない
◎ちがうべっちゃ(ちげべっちゃ) ⇒ 違うでしょう ※「ちがうすぺ」という場合もある。
○ちかず ⇒ (親や他人の)言う事をきかない子 ※あくまでも子どもさ用いる。
◎ちかね(ちがね,きがね) ⇒ ①気が強い ②乱暴だ
●ちぐだぐね(ちぐてぐね) ⇒ 聞きたくない
△ちしね ⇒ ①(モノが)切れない ②(刃物の)刃先がなまる
△ちしゃず ⇒ おから煎り
△ちしる ⇒ ①(モノが)切れる ②(刃物の)切れ味が鋭い
●ちしる(ちせる,ちしぇる) ⇒ (衣服を)着せる
◎ちたね(ぇ) ⇒ 汚い
◎ちぢまづげ(ぇ) ⇒ 聞き間違い
◎ちちゃこい(ちゃっこい,めちゃこい) ⇒ 小さい ※「ちゃっこい」の方がより一般的。
◎ちづい ⇒ ①きつい,窮屈だ ②仕事が辛い
◎ちつける(ちづげる) ⇒ 気を付ける
○ちつっどする ⇒ ①きっちりする
●ちでいぐ(ちでぐ) ⇒ 連れて行く
●ちでぐる ⇒ 連れて来る
△ちにる ⇒ つねる
◎ちにくわね(ちぬくわね) ⇒ 気に食わない
●ちのな ⇒ 昨日
※「過去」を表す言葉の語尾は「な」が付くことが多いがも…。 (例)さっきな,ゆんべな
●ちびちょ ⇒ 急須
●ちびづ(きびづ) ⇒ 米びつ ※木でできた櫃から来てるんだべねぇ…。
○ちまりわれ(ちまりわりぃ) ⇒ きまりが悪い,恥ずかしい
◎ちもづわれ(ちもづわりぃ) ⇒ ①気分が悪い ②吐き気がする ③気味が悪い
●ち(ぃ)もめる ⇒ 気をもむ,心配する
△ちゃかぽこ ⇒ けん玉
△ちゃっぷ ⇒ 帽子 ※明らがに英語のキャップが訛っでる感じだねぇ…。
○ちょこちょこ ⇒ 時々,ちょくちょく
◎ちょす ⇒ ①触る ②弄る
◎ちょすな! ⇒ ①触るな! ②弄るな!
◎ちょっきり ⇒ ちょうど,ぴったり ※量的に過不足がねぇ状態で用いる。
◎ちょっこら ⇒ ①すぐに ②ちょっとの間
●ちょねな(ちょねんな) ⇒ 去年
●ちょべっと ⇒ 少しだけ
○ちょんちょこ(ちんちょこ) ⇒ 男性器 ※子どもの男性器の時しが使わねぇがなぁ…。
△ちょんてぬぐい(ちょんてぬげ) ⇒ 風呂で使う手拭い
----------------------------------------------------------------------------------
うーん,このっげしが思い出さんねぇなぁ…。もっどあんでねぇがっで思うんだげっどねぇ…。
そんにしでも,『ち』の場合は,「き」⇒「ち」変換しでる言葉が多いっちゃね。
こん中で,何はともあれ頻出度がまんず高ぇんは,「ちょす」「ちょすな!」だべね。
おいの場合は,「愛車1号」さステッカー貼っだり貼り換えだり,補強系のパーツば装着しだり,季節によっでマフラー取っ替えだり,その他塗装ばかけだりしでっがらだげっども,よぐ近所のおやんつぁんさ言われます。
(おやんつぁん)「いやいやいやいや,何ほいなにちょしでっがなぁ…。今日は何しでだの?」
(おい)「いやぁ,クルマ屋さ点検さ出しで戻っできだがら,マフラー交換しでだのっしゃ。」
※と言いながら「ワンオフステン直管マフラー」を見せる
(おやんつぁん)「何だべ,こんマフラースカスカだいっちゃ。暴走族みでだなぁ。」
(おい)「何だべ,あいな『不埒な輩』ど一緒にしねぇでけらいん。おいのは上品な音すんだがら。」
3月さ入っで,もう少しぬくくなっだら,タイヤ交換ついでにチッピングコート吹いで,そん時に「ワンオフステン直管マフラー」さ交換すっぺど思っでるんだげっど,おやんつぁん,また言いさ来んださね。
っつうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/02/28 19:11:30 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記