2011年03月01日
皆様おばんでがす。
3月に入っだ初日の今日は明け方に軽ぐ雪が降り,午後がらは雨が降っできだ仙台。
皆様がお住まいの地域はいかがだったぺか?
さでさで,「なまさんの仙台弁辞典」でがすが,今回は『つ』。
毎度毎度の「お約束」でがすが,言葉の前の◎,○,●は頻出度ば示しでます。△は「絶滅危惧種」だと思っでければOKでがす。
「頻出度」についでも,これまで同様に,おいが仙台弁ば見聞きし,吸収しでっだエリアで使わっでだ言葉ばメインにしでんので,県内のエリアによっでは多少違うんでねぇがど思うんで,そこいら辺はご了承のほどをお願ぇいだします。
そしで,より仙台弁さ詳しい「みんカラ」ユーザーさんがいだら,修正・加筆のコメントばお願いいだします。<(_ _)>
んでは,いっでみるすぺ。
----------------------------------------------------------------------------------
◎~つぁん ⇒ ~さん
◎~(っ)つう ⇒ ~という
●づう ⇒ 言う,語る
●つかむ ⇒ 捕まえる
△つかんぱな ⇒ 手鼻をかむ
●つぎいれ(つぢがげ) ⇒ つきたての餅
△つぎさかげる ⇒ 継ぎ接ぎを当てる
◎つきしょう(つくしょう) ⇒ ①畜生! ②動物
△つけすごど ⇒ 口答え
◎~っけすね ⇒ ~し足りない,満足できない
◎~つけだ(~つける) ⇒ ~し慣れる
△つけばり ⇒ ①無駄遣い ②浪費家
◎~っこ ⇒ ①動物の仔 ②かわいいもの,ちいさいものなどに付ける接尾語
※基本的に「親愛を込めた存在」に対して使う表現。
△つこ ⇒ おっぱい
△つこえる ⇒ (仏壇やお墓に)お供え物をする
△つこかぐす(つこかぐし) ⇒ ブラジャー
△つこくび ⇒ 乳首
◎つっかけ(つっかげ) ⇒ サンダル,スリッパ,草履,下駄
※足先(足指)だけで引っ掛けて履くものは基本的に何でも「つっかけ(つっかげ)」と言う。
●つづごね ⇒ ①(子どもの)土遊び ②(陶芸での)粘土捏ね
◎つづこまる ⇒ ①縮む,小さくなる ②(身体を)屈める
◎づった ⇒ 言った,語った
○つっちぇ ⇒ 小さい
◎つっぱなす ⇒ 突き放す
△つっぺる ⇒ 川や沼などの水辺に落ちる
○づなんぺ ⇒ 次男
●つぶ ⇒ ①タニシ ②巻貝一般
●づぶくぐり(ずぶくぐり) ⇒ (水遊びなどの際に)頭から水に飛び込むこと
●つぷてぇ(つむてぇ) ⇒ 冷たい ※語尾に「ぇ」を付けなくても構わない。
◎~っぺ(~すっぺ,~やっぺ) ⇒ ~しましょう
△つぼっこ ⇒ おはじき
●つまける ⇒ つまづく
◎つまった(つまる) ⇒ ①便意,尿意をもよおす ②極度に緊張する ③脚が攣る
◎つむす(つんもす) ⇒ 燃やす
△つめ ⇒ 年末
◎つりっこ ⇒ 魚釣り
○つんだす ⇒ 突き出す,差し出す
○つんぬぎ(どんぶく) ⇒ 袖なしの綿入れ着物 ※「どんぶく」と言う方が一般的。
○つんぬげる ⇒ 突き抜ける
----------------------------------------------------------------------------------
あいや,意外に少ねがっだねぇ…。
「つむす(つんもす)」は◎付げでるげっども,これまだおらいの家業が建築関係だっだがら,木っ端燃やす時に,「ほれ,そごさあるそっぺつむせわ!」なぁんて言われでだがら頭ん中さ入っでる訳で,かなぁり限定的な「◎」ださね。
近頃は「野焼き」もまんず見ることが少ねぐなっだし,「つむす(つんもす)」なんて言葉使う人も相当高齢のずんつぁん&ばんつぁんだげなんでねぇべか。
今回の『つ』ん中で,是非とも抑えでおぎたいんは,「~っぺ(~すっぺ,~やっぺ)」ださね。
これはまんずいろんなシーンで出でくっがら,覚えでおぐどいいんでねぇべか。
中には「つこ」関連ばりチェックする人もいっぺげっど,はっぎり言っで,結べるんでねぇべかっつうぐれぇだらんど垂れたばんつぁんにしが伝わんねぇよ。
っつうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/03/01 19:27:01 | |
トラックバック(0) |
仙台弁 | 日記