
皆様おばんでございます。
10月ももうすぐでおしまい。まんず朝夕だけでねくて,陽の当だんねぇとこも寒ぐなっできましだねぇ。
皆様がお住まいの地域はいかがだすぺが。
さでさで,仙台のお隣さある市の小学校で学習支援員なんぞをしでるおい。
当初は「学習環境支援員」つうこっで,「学級担任なんぞと協力しで,担当学年さいる学習遅延傾向の児童の個別指導に当だる」ってな役回りだっだんでがすが,実際に動き始めっど,まぁいろいろな役回りが回っでくる訳でして…。職名もいづの間にか「学習支援員」さ変わっでるべし…。
本業の学習支援も学習遅延傾向の子だけでねく,ある程度出来る子さももうワンステップ課題ば追加して力試しさせでみだり,だれてる雰囲気やおだってる感じの時は学担に代わってごっしゃいでみだり。反対に頑張っでる時や,なっかなかポイントの高ぇ発言なんぞが出た時はガンガン褒めでみだり。
生活指導もそいな感じで,学担の代わりにごっしゃいだり,子ども達の間で起きるトラブルを仲裁しで「手打ち」をさせでみだり。
あどは,具合の悪い子の状態確認ど保健室への誘導や,足ば負傷(骨折・靭帯損傷・捻挫などなど)しで一時的に車イスや松葉杖ば使っでる子の介助だの,まんずいろいろです。
そのせいもあんだべげっども,最近何かあっどまずおいのとこさ来る子達が多いんでがす。
まぁ,子ども達さしでみれば,たまたま身近で手近なとこさいだのがおいだったんだべげっども,こっちにしでみっど,学担との関係上何とも微妙なもんがあっだりもする訳で…。
んなもんで,子ども達の話ば聞いで,アドバイスなり指示なり出した(時には指導もすんだげっど)後に,「これからは担任の先生がいる時はまず担任の先生に話をするんだよ。」とか,「○○先生(おいの事です)と話した事は必ず担任の先生に報告するんだよ。」と話すのが「習慣」になりつつあっだりします。
何か「ちょっと違うんでんぇの?」っつう事を感じる機会が多いでがすねぇ…。(-。-)y-゜゜゜
まぁ,ちょいと腑に落ちねぇ事もあんだげっども,まんず子ども達はめんこくて,昼休み以外の休み時間には子ども達と遊ぶっつうか絡んだりしながら過ごしてます。
本当は廊下で遊んだりすんのは「NG」なんだげっども,考えでみれば5分や10分しかねぇ時間に,次の授業の準備させで,外さ行っで遊んでこいっつうのが無茶な話であって,そこは「○○先生と遊んでたんなら他の先生も何も言わないから大丈夫だ。」なぁんて言いながら遊んでるっつう訳なんですなぁ。
あいや,何だべ。ぐだぐだ前置きば綴っでしまっだげっども,今日ひっさびさに「あっぶねぇ」目に。
3年生の子達はやたらおいの身体さくっつがっでくるのが多くて,うっしょがら跳び付いてくる子も多いんでがす。
結果的に「おぶさる」状態さなる訳ですが,今の子達は腕力も脚力もあまり無いがら,ちょいと身体ば揺すっだり,上体を起こすと簡単にズルッと落ってしまうんですな。
んなもんで,こっちも「何秒耐えられるかなぁ。」なぁんてやっでるんでがすが,今日ちょいとぽっちゃりした野郎っこが跳び付いてきだ際に,「落ちねぇべ。」っで頑張ったんださね。おいの首に回した腕ばギュッて絞めてきたもんだがら,頸動脈ば圧迫さっで,あやうく「落ちそう」になりました。
すぐに野郎っこの脚ば抱えて「完全おんぶ」の状態にし,腕の絞めつけを緩めたんで倒れなかったんでがすが,ちょっとでも遅かったら倒れでましたね。
いやぁ,まんずあっぶねがっだです。
その後一緒に遊んでだ子ども達ば集めで,頸動脈の位置とそこを圧迫させっど相手が失神してしまうこと,合わせで喉元まで圧迫させっど,単なる失神では済まねぐなっことを教えだんは言うまでもありません。
しっかし,子ども達相手に何教えでるんだべ。(^^ゞ
Posted at 2011/10/27 20:42:07 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記