
皆様おばんでございます。
過日のブログで綴った通り,8/13~8/16の間,沖縄さ行っできました。
一夜明けて今日8/17の仙台は暑がったですなぁ。先刻給油さ行っだGSのKさんによっど,明日はもっと暑くなるそうで…。
皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか?
また,お盆休みっつうこっで,帰省されだ方も多がったと思いますが,いかがでしたでしょうか?
沖縄旅行のあれこれについでは以下のフォトギャラさUPしだので,お時間のある方はご覧になっでみで下さい。
沖縄さ行っできした(その1)
沖縄さ行っできした(その2)
沖縄さ行っできした(その3)
沖縄さ行っできした(その4)
沖縄さ行っできした(その5)
沖縄さ行っできした(その6)
沖縄さ行っできした(その7)
沖縄さ行っできした(その8)
一部見るに堪えねぇがもしれねぇ画像がありますが,それもまた「沖縄戦」です。
沖縄戦及び沖縄守備隊が行っだ行為のすべてが「ほでなす」とは言いません。おいもかつて大江健三郎の『沖縄ノート』の内容に疑問を持っで実際に調べてみた事があっがらね。あんなの「ルポルタージュ」どしでは,はっきり言っで「失格」だべさ。
ただ,「ほでなす」な行為やその結果もたらされた惨劇があっだ事は間違いのねぇことであっで,それはしっかりと目で耳で捉える必要があるっちゃね。
そして,現在の沖縄に少しでも触れて感じることは大いに意義のある事だと思っでいます。
「普天間」をはじめとする在日米軍の問題もそうですが,沖縄では我々が想像する以上に「国際化」が進んでいることも見逃せねえこっだと思っでます。
フォトギャラの一部で触れでいますが,レンタカーをはじめ沖縄ではヒュンダイのクルマを非常に多く見ました。また,もはや「国産車」ではないK13マーチも想像以上に多くの台数が走っでます。
道路脇の標識やお店の看板も「英語」「ハングル」「中国語」の3か国語表記はまんず本当に多いですね。
その他ホテルや,立ち寄ったお土産屋さんのエアコンや冷蔵庫がハイアールといっだ中国メーカーのものだったり,テレビもLGといっだコリアンメーカーだったりと「Made in Japan」が確実に減少しでいます。
これは数年後には仙台といった本州の都市でも見受けられる光景となんのか,また数年後には沖縄はさらに「ごった煮」のような状態さなんのか興味があっとこです。
そんにしでも,仙台は暑いです。過日相模原や東京さ行った時にも感じましたが,都市の暑さはまんず「不自然な暑さ」だっちゃね。
それに引き替え,沖縄はまだまだ「自然の暑さ」が残っでいで,流れ出る汗も気持ちいがったですよ。
「機会があっだらまだ行きてぇなぁ…。」と思いながら帰っできだのでした。
Posted at 2010/08/17 22:01:58 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記