
皆様おばんでございます。
今日の仙台は,時折雨が降るはっきりしねぇお天気でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったでしょうか?
さてさて,我が家の恒例の「夏の旅行(8/13~8/16)」でございますが,今回はセレナでの「車中泊」はねぐなりました。
っつうのも行き先が「沖縄」になっだがらです。
実は,今回の「沖縄行き」は昨年の夏がら既に決めでだんです。
理由は以下の通りです。
1)娘と息子が沖縄に連れて行きたい学齢に達した。
今年度,娘は中3,息子は小6さなりましだ。
娘は昨年度(中2)の歴史で沖縄戦や戦後の社会情勢ば学び,今年度は公民で日本国憲法を含めた「政治分野」の学習さ取り組んでいます。
息子は今年度歴史ば学習しでいます。いずれ第二次世界大戦(太平洋戦争)の中で沖縄戦を学ぶことになんでしょう。
「元社会科教員」だからなのかもしんねぇですが,「このタイミングを逃しだら悔いを残すべなぁ。」と思っだがらです。
「みんカラ」再開以前がら「お友達」の方達などはご存知ですが,我が家では昨年末から年始にかけで,鹿児島の知覧(知覧特攻平和会館などがありますね)と広島(原爆ドームを含めた平和記念公園)にセレナで(戦争当時の移動手段である列車の速度とルートば想定しで)行っできました。
先の戦争に関しでは現在も解決しでいない課題もあり,あれやこれやと綴んのは控えっげっども,何はともあれ「ほでなす」なのは,多くの一般市民や将来のある(はずだった)青少年ば巻き込んだことです。
当方が好きなアーティストであるRakeの『世界は今日も僕らをのせてまわる』という曲の中さ次の1節があります。
「正義を信じ 銃を持つ子供達 その先に待っているのは 悲しみの連鎖だけ」
当時の日本は正しくそいな状態だったすぺ。我が娘と同年齢の少年兵に銃を持だせただけでねくて,特攻機の操縦桿さえ握らせたんだよ。娘はその事実を知って泣いたげっどもね。
または「ひめゆり部隊」のように軍とともに行動し,悲惨な最期を遂げた方の何と多い事よ。
「平和の礎」に行けば判っど思うげっども,沖縄戦での戦没者ば都道府県ごとに分けて石碑が立っでいっさね。
もちろん職業軍人の方もいらっしゃるんだげっども。,大半は「赤紙」1枚で召集されだ方達だいっちゃ。戦闘の中で何ぼ故郷の事ば考えたんだべって思うと,ほんに切なくなるよね。
娘や息子は正直どこまで受け止められんのが判んねぇげっども,その場さ行っで,「過去の事実」さ触れさせだいと思っでいます。
2)娘と息子に沖縄の「現在」を見せたい。
昨夏の衆院選時がら想像できた事ではあっげっども,後に成立しだ民主党連立政権(後の2党ははっきり言っで『ゴミ同然』なんで名前なんか綴りません)の見事な程の「ほでなす」ぶりで,普天間基地をめぐる問題がクローズアップされっごとになっださね。
結局「辺野古沿岸」っつう自民党政権が10数年かけて折衝・交渉を続けて見出した「落としどころ」さ戻るっつう何ともお粗末な結末さなっだげっどもね。
ただ,沖縄さある普天間や嘉手納といった基地やキャンプハンセン等々の主に海兵隊が駐屯し使用しでる施設の今後についでは,国民j的な規模で何ぞすっが考えねければなんねぇよね。
北朝鮮の動向や,中国の近年の「膨張主義」そして中台問題など,日本の周辺で起きる可能性のある「有事」に即応するための「地政学的」な事を考えっど,何とも微妙だったりもすんだげっど,そんでも現在の「日米安保」の関係を基本的に維持しつつ「沖縄の負担を軽減」すんだごって,沖縄以外に移せるものは移した方がいいんではねぇかと。
おいが住んでる宮城さも王城寺原自衛隊演習場があっで,時々日米共同の実弾射撃訓練が行われでっげっども(訓練中は遠雷のよう音が仙台市内まで聞こえでくっがら,演習場の近くさ住んでる方々はさぞややがましいちゃねぇ…。),もうちょい訓練の回数を増やすとかさ,そいな感じで沖縄以外の都道府県が可能な範囲で負担すればいいんでねぇかなぁって思うのっさ。
娘や息子にはそこまで語るつもりはねぇげっども,一連の報道で沖縄の基地問題の事は少しは判っでるみてぇだがら,んだごって,実際の様子ば見せで,今後この件についで考える機会があっだ時のベースにしてぇなぁと。
まぁ,基地と周辺の様子ば見せんであれば,横田でも三沢でも厚木でもいいんだげっどもね。でも普天間を筆頭に嘉手納などの周辺住宅地との近接具合はやっぱり特別ださね。
後は,米軍駐留による結果なんだべげっども,「アメリカン」な感じが漂っている感じだよね。
北谷さある「美浜タウンリゾート・アメリカンビレッジ」は,ちょいと「意図的過ぎ」な感じだげっども,レンタカーでベースの近辺ば走っでれば,そこかしこに「アメリカン」な感じのお店が並んでるのを見れっぺしね。
そうそう,レンタカーと言えば,カーナビさ映る画面さも注目させだいっちゃね。まぁ地図を見れば判るこっだげっども,米軍関係施設が占める面積の大きさが感じ取れるもんなぁ…。
3)「美ら海」に行きたい。
何だか偉そうな事ばり綴っておいで,こっから突然「ミーハー」さなっけども,我が家のメンバーは皆「水族館好き」なんだね。
となっど,「美ら海」は欠かせねぇべさ。まぁ,娘や息子には「お勉強的」でちょい「重い」感じの所を多く訪れるつもりだから,少しぐらい楽しい思いもしでもらわねぇとね。
ってな感じで,今年の夏は沖縄さ行ぐことさなりました。
おいはこんで5回目さなっげっども,奥さんや娘,息子は初めての沖縄。息子に至っては初めての飛行機搭乗。そのせいもあっでか,今から何だか浮かれでる状態。
後は,お天気だね。13日と15日だけはいいお天気だといいっちゃね。初日に悪天候で飛行機が飛びませんでは洒落になんねぇし(16日は全然構わねぇんだげっどね),15日は出来るだけ暑い中で,少しまどもな恰好しで,「平和の礎」と「ひめゆりの塔」を訪れたいので…。
Posted at 2010/08/03 23:57:49 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記