• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

「早ぐ『らくらくホン』がら卒業してぇなぁ」…の巻

「早ぐ『らくらくホン』がら卒業してぇなぁ」…の巻皆様おばんでございます。

今日の仙台は雨こそ降らねがったものの,終日はっぎりしねぇお天気でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか?

さてさて,先日勤務先のエプロンのポケットさ突っ込んだまま洗濯しでしまい,「お陀仏」さなっでしまっだ「お気に」のケータイ。

こいな時「スライドオープンタイプ」はやっぱダメですな。洗濯機の中でぐるぐるしでる間にスライドしで通電しでしまい,バッテリーがショート。液晶部分さもちゃぷちゃぷ水が入っでしまいました…。


んなもんで,現在「つなぎ」(果たして期間はどのっけぇになんのが…。)としで使っでるのが「らくらくホンベーシック」。

「何でんなもん持ってんだ?」っつう話しさなんのですが,教員時代(盲学校勤務)に生徒達が使っでんのを見て,「そいなに使いやすいんだいか?」と思っでGETしでみだ訳ですよ。

すっと,確かに視覚に障害のある方には使いやすいんでがす。「持ちやすく,画面を開き易い形状」「文字が大きい」「押しやすく,判りやすいボタン」「音声読み上げ」などなど,まんずよく考えてこしぇだもんだと思います。

して,あんまし余計な機能がついてねくて,各ボタンの表示が日本語メインだったりするもんだから,若干知的に障害のある子達にとっでも使い易い。

っつう事で,企業実習なんかで生徒ば実習先に送り込む際に,自前でケータイを準備できねぇお家の生徒さ貸してだりしだんだねぇ…。


んな訳で,たまたま家さあっだ「らくらくホンベーシック」ば使っでる訳なんだげっども,カメラ(バーコードリーダー)はねぇし,「ミュージックプレーヤー」としでの機能はねぇし,おまけに職場で笑われっぺし…。

早ぐ『らくらくホン』がら卒業してぇなぁ…。んでも高いんだよね,いまどきのケータイは。

「ドコモポイント」は結構貯まってるんだげっど,来春の娘の高校進学の際に機種変すっぺがら,そん時に使いてぇしなぁ…。

○○オクで程度のいい白ロム探すがなぁ…。



Posted at 2010/09/30 19:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年09月27日 イイね!

「今日の出来事」…の巻

「今日の出来事」…の巻皆様おばんでございます。

先々週の金曜日に社用車のリアスライドドアに指ば思いっきし挟み,右手人差し指の第1関節と第2関節の間の骨をピキッとやっでしまったおいでございます。

まぁ,手指の骨折は競技スキーをやっでだ時にも経験しでるんで,病院さは行かずポリカのプレートとスポーツテーピングで固定しでるんですが,字を書く時と食事の時に箸を持てないのは何ともトホホでございますな。

まぁ,それはいいどしで,今日は何とも「不思議な」1日でございました。

おいに起こった出来事もですが,仕事の最中に見かけたものも「何す?」というものがあっだんで綴ってみます。

1)某飲料品メーカーの自販機で2回「当たり」ば出した。(ちなみに今月だけで6回当たりを出してます)
2)「特別注文のお弁当」を配達中に職務質問を受けた。
3)土曜日まで代車で乗っていた「ビュンビュン系」を何と仙台の街中で発見。
4)たまたま信号待ちで横になったベンツ(Eクラス)に乗っていたおばちゃんが「イボイボ軍手」をしで運転しでいだ。

1)については,これまでにも2回経験しでるんで,「おっ,ラッキー!」てな感じで終了。

2)については,黒のエプロンしで,黒の帽子を深く被って,そんでお弁当が入ったグレーのBOXを持って歩いてたんが,お巡りさんには奇異に映ったんでしょうなぁ。しっかりお弁当の中身までチェックされました…。

3)についでは,まんず本当に「偶然」ですな。覚えやすいナンバーだったんですぐに判りました。乗っていたのは,若くてめんこいお嬢さん(多分OLさんなんださね)。多分普段も「ビュンビュン系」かK12,もしくはキューブあだりさ乗っでるんだべね。

4)については,今月に入って2回目ですね。前回は娘をオペラの練習に送っでいっだ時に見かけだアウディの「A6 Avant」さ乗っでた妙齢のおばちゃん。何だべ,仙台の「おばちゃんワールド」では「イボイボ軍手」をしで運転すんのがトレンドなんだべか…。

さてさて,明日はどいな事が起ぎんのか,それともまたまた「何す?」という光景に出くわすのが,ちょいと楽しみだったりします。



Posted at 2010/09/27 21:07:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2010年09月26日 イイね!

「今日はとりあえずここまで」…の巻

「今日はとりあえずここまで」…の巻皆様おばんでございます。

今日の仙台は外で活動すんにはまんず塩梅いい日和でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか。

んなもんで,昨日「退院」しだ「愛車1号」をちょこちょこと弄って過ごしたおいなのでした。


今日の「弄り」は大体こんな感じでがした。

・ストラットタワーバーを外し,ベース部の錆落としと防錆処理&バーの磨きとクリア塗装
・ボディストラット上部の防錆処理(いずれ時間を見てサフ塗装→本体色塗装→クリア塗装)
・ジュランフェンダーアーチモール装着(フェンダー,バンパー,ボンネット)
・ジュランマルチディフレクター装着(スポイラー下部に3分割して両面テープ&ビス留め)
・ボンネット裏に「かいおんくん」装着(カットした余りはスペアタイヤホールに装着)
・角度固定式ナンバーステー装着
・ヘッドライトにアイラインを貼り貼り
・いつものごとくステッカーを貼り貼り

微妙な違いはあるものの,とりあえず以前に近い状態になっだがなと。

こんでカーボン製のアイラインをヘッドライトさ付ければ外見はほぼ元通りなんですが,ライトも新しくなっだ事だし,ヘッドライトの樹脂は若干両面テープの粘着剤に弱いとこがあんので(長期間貼っていだやつを剥がすとしっかりテープの痕が残るんですよ),しばらくは装着しねでおこうかなと。

その間にアイラインの方をもうちょい研磨しでライトさびったり合うように加工し,仕上げにクリアでも塗装しでおぎましょう。

エンジンルーム内部は,上述の通りボディストラット上部の防錆処理まではきたんで,本当,時間ば見て(つっても休日だいっちゃね)「サフ塗装→本体色塗装→クリア塗装」をやっでしまい,その後タワーバー装着って感じですな。

後は,以前から考えてでパーツもGETしでいだキャッチタンクの交換と設置場所及びホースの取り回しの修正でがすね。

ステアリングはどうすっぺがねぇ…。

シフトノブの色さ合わせでシルバースポークのステアリングにしてくて,個人的にはMOMOのコマンド2が欲しいんだげっども,予算的にはMOMOのレースあだりだべね。

でもやっぱりコマンド2が欲しいなぁ…。
Posted at 2010/09/26 20:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 12SR | 日記
2010年09月25日 イイね!

「いやぁ,点検は大事だね」…の巻

「いやぁ,点検は大事だね」…の巻皆様おばんでございます。

今日の仙台は何ともはっきりしねぇ1日でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか。

さてさて,今日はセレナ(TNC24)の法定12ヶ月点検と,「入院中」だった「愛車1号(12SR)」の引き取りにDさ行っできました。

「愛車1号(12SR)」の方は,保険屋さんとの丁々発止のやり取りの結果,フロントスポイラーの交換は果たせねがったようでしたが,ボンネット,グリル,バンパーそして「SRの証」でもあるインナーブラックのキセノンヘッドライトは新品に。

内部もコアサポートを交換しで各部をきっちり組みなおした事で,左右で微妙に違っていたチリも合っていい感じさなりました。

後は時間とお天気の塩梅を見で,ちまちま弄っていくべと思っでいます。特にタワーバーのブラケットのお色直しや,ボディ側のブラケット取付け部周辺の塗装の剥げと錆の発生は大事な部分なんで,じっくりかつ確実にやっつけようがなと。

まぁ,それはいいとしで,セレナの方はブレーキ関係でトラブル発見及びパーツ交換となりました。

・フロントブレーキパッド交換
・リアブレーキホイールシリンダーASSY交換

フロントのパッドは,3月の点検時に「次回の点検で交換だな」と踏んでいだんで想定内だったんですが,リアに関しては完全に想定外でがした。

詳細に綴っど,リアの左側はオイル漏れ,右側はブリーダーが固着しでエア抜きが出来ねぇ状態。

確かに最近たまにセレナさ乗っと,「ブレーキの利きが甘いんでねぇべか。」とは思っでいだんですが,フロントよりもリアの方が「重症」だったとは…。

40,000円弱の出費(愛車1号のリモコンとアクチュエーター交換を合わせっど50,000円オーバー)は痛がったんですが,命を預けるパーツだがらしゃぁねぇですな。

お陰さんで,交換しでがらはブレーキフィールも「あぁ,こいな感じだったよね。」っつうレベルに戻りました。

しかし,おらいの奥さん,毎日乗っでるのに気が付がねがったんだべか…。

実はセレナにはもう1つトラブルを抱えでるんだげっども(インテリキーの電波を受信するアンテナの不良),こっちは,運転席側ドアだけのトラブルだし,アンテナ(12,000円弱)を発注しでも結構時間が掛かるっつうんで,来春の点検の際に直すっつう事にしました。

いやぁ,点検は大事ですな。普段あんまし乗んねぇ&弄らねぇクルマだけに余計にそう思っだ次第です。
Posted at 2010/09/25 22:48:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2010年09月24日 イイね!

「明日でお別れなので…。」…の巻(その2)

「明日でお別れなので…。」…の巻(その2)皆様おばんでございます。

今日は風が心地よい仙台でございましたが,皆様がお住まいのとこはいかがだったすぺか。

さてさて,9/6の「悪夢の月曜日」以来,「入院」しでだ「愛車1号」が明日「退院」すっごとになりました(ひん曲がったナンバープレートの再交付で後日「通院」せねばなんねぇのですが…。)。

つうこっで,キューブの後に代車としでやってきた「ビュンビュン系」ども,明日でお別れです。

乗ってで「何だかなぁ…。」と感じる事も多いクルマだったげっども,お世話になった事には変わりなし。

んなもんで,給油のついでに洗車もしでやっだ次第でがす。

まぁキューブの時も,んだっだげっども,代車なんてほとんどが洗車機でババーッと水洗いか洗剤使って洗うばりだから,少しはキレイにしでやんねぇとね。

今回も撥水ポリマー洗車なんかしだりして,借りる前よりかなりピカピカになりました。

さぁ,明日は「愛車1号」とのひっさびさの「ご対面」。ボンネットも含めだフロントのリニューアルの具合が楽しみです。

今回の修理費用(保険から)は458,990円だったそうです。まぁ,ライトを両方交換しでれば,そんだけで100,000円~120,000円掛かんので,それを除くと意外に安く上がったっつうか,「普通の修理」だったような気がしでいます。

修理の明細は多くて3枚ぐらいですかね(ちなみに当方の修理明細の過去最高は7枚でした。まぁ,1,500,000円近く掛けた修理だから当たり前だっちゃね)。

ついでに,リモコンキーと運転席側ドアのアクチュエーターも交換しだんで,突如ドアがロックしだりアンロックしだりする「怪奇現象」も起こんねぐなるでしょう。

後は,暇を見つけて「プチ弄り」だっちゃね。塗装やクルマの下さ潜る作業もちょいと入っでぐんので,お天気の塩梅を見ながらチマチマ進めでいぐべと思っでいます。
Posted at 2010/09/24 20:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 12SR | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5 6789 10 11
1213 14 1516 17 18
1920212223 24 25
26 272829 30  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation