
皆様おばんでがす。
今日の仙台は,夕方がら雪がちらちら降っでまいりました。んだげっども,小降りなんで明日の朝にガッツリ積もっでるっつう事はねぇ感じですが,皆様がお住まいの地域はいかがだすぺか?
さでさで,ここんどこ「自転車」の事ばりブログで綴っでだ訳だげっども,綴りながら考えでだ事があっだんだねぇ。
「バックミラーどうすっぺ?」っで。
いやぁ,実はこれまでおいは自転車さバックミラーなんて付けだ事ながっだんでがす。
「んなもん,おしょすぐで付けられっが!」っつう思いもあっだし,実際街中ば走っでても背後がら来る音聞いで,チラッとうっしょ見れば様子が判っがら,前方の様子ば見ながら必要に応じて回避行動(歩道へのレーンチェンジ)すればいがったがらねぇ。
んだげっども,最近たまぁに街中で乗っでみっど,マフラーの音がやがましくてどのっけうっしょさいんのが判んねがったり(クルマもバイクもね),「おいおい,おいば轢き殺す気がい?」っつうぐれぇ「ウルトラキープレフト」で走っでる輩がいだりど,まんず「おっかねぇ状況」さなっでんのがよぐ判ります。
んなもんで,今回「お試し」で2種類買っでみだっつう訳でがす。
「画像左」の方は,「BUSCH-MULLER」(本当はUの上にウムラートが付ぐよ)の「YOU SEE CYCLE STAR」(ドイツ製)。
いがにも「ミラーです」っつう感じの55mm平面鏡。「おされか否か?」がっで聞がれれば,はっぱ「おされ」でねぇげっども,ミラー本体やアームの調整幅が大きぐ,「質実剛健な感じ」はいがにも「ドイツ製」らしいさね。
一方,「画像右」の方は,「TANAX」の「VELO GARAGE ILLU MIRROR」(会社は日本だげっど,製品は中国製)。
ちょいとばり「おされ」な形状の800mmRの曲面鏡(基本的に曲面鏡は好きでねぇんだげっども,このっげのRならまぁいいがなと。)。サイズも「YOU SEE CYCLE STAR」よりも横さ出でる分大きいんで,視界も広いっちゃね。調整幅もまぁまぁ。
そしでもひとつ,このミラーのポイントはミラーの外枠がLEDで光るとこださね。状況に合わせで「早点滅」「点滅」「点灯」の3モードを使っで,対向車(者)にもアピール出来っぺしね。
「YOU SEE CYCLE STAR」も「VELO GARAGE ILLU MIRROR」もまずまずな感じでいいんでがすが,ここで1つ「最大かつ基本的な問題」が浮上。
「どこさ付げっぺ,このミラー…。」
どっちのミラーも,ハンドルのバーエンドさ挿し込むが,ゴムバンドでハンドルのあまり握らねぇ場所さ固定すっがの2種類の方法ば選べるんだげっども,装着予定の「愛車3号(KHS F20RC)」の場合…,
バーエンドに差し込み ⇒ 「ショートブルホーン」なんでRが付いでおり,挿し込める可能性低し。
ゴムバンドで固定 ⇒ 「ショートブルホーン」なんで基本的に握らねぇ箇所が非常に少ない。
いやいやいやいや,まんず「買う前に確かめる」べきだっちゃね…。(^^ゞ
まぁ,暇を見で試しでみで,必要とあらば加工しでみっがなとは思うんだげっども,ダメだったら子ども達の自転車さ付げっさね。
Posted at 2011/01/27 22:20:55 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記