• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

「宮城県警がら返事が来ましだよ(例のメールの件)」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台は風も穏やかでそいなに寒ぐねがっだ一日でございましたが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが?


さでさで,過日「自転車の安全利用」に関しで宮城県警さメールば送っだ話をブログさ綴っだんでがすが(そん時のブログは以下をポチッとしでけらいん)…,

「ルールを守らせねがったんはおめ達の方だべっ,このっ!」…の巻

宮城県警(宮城県警察本部 交通部交通企画課)がら返事が来ましだ。


その内容ば以下さ転載しますが,そん前にまずはお詫びを。

宮城県警察本部交通部交通企画課の皆さん,ゴメンナサイ。
少なぐども皆さん方は「馬鹿」でねぇです。
過日のブログで綴った『馬鹿決定だっちゃね。』は撤回します。

まぁ,はっぎり言っで他のセクションでは「ほでなすもん」「馬鹿者」が実際にいんので(一般市民さ拳銃ば見せだ疑いで県警警務部がら事情を聞がれ,そん後官舎で首くぐっだ署長さんもいっがらねぇ…。),今回はあくまでも「宮城県警察本部交通部交通企画課の皆さん」だげに対象を限定させでいただきます。


それはさでおぎ,返信メールの内容は以下のようなもんでがした。

プライバシーさ関わるとごは伏字さしでありますし,部分的に※印ば付げで「おいのコメント」ば載せでだりしますんで,そこんとごは何とぞご了承の程を…。
----------------------------------------------------------------------------------
  △△ 様

 △△様から貴重なご意見をいただきありがとうございました。今後の県警察における自転車対策の参考とさせていただきます。

 さて、ラッピングバスについては、平成21年度(※あいや,21年度がら実施しでいだとは。こいづは完全においの「勉強不足」でがした。)よりJA共済連宮城の協賛により、県内の交通事故防止に資する広報啓発活動を目的に
 ○ 自転車の安全利用を訴えるもの
 ○ 飲酒運転根絶を訴えるもの
 ○ 歩行時の安全確認の徹底を訴えるもの
 ○ 運転中の携帯電話使用の禁止を訴えるもの
の5種類のラッピングを路線バスに施し、県内において運行しているところであります。
 ※ちなみに,おいは「○ 歩行時の安全確認の徹底を訴えるもの」はまだ見でねぇです。「5種類のラッピング」はいいどしで,そいづをそれぞれ何台ずつに施しでるがによっで,「アピール度」は相当変わっでくっぺど思うんだげっど,実際問題何台のバスさラッピングしでるんだべか…。 

 自転車については、特に最近、環境問題や健康維持、節約思考等の高まりに伴い、全国的に自転車を利用される方が増加傾向にあり、それに伴い自転車が関係する交通事故も増加(平成22年中の県内における自転車が関係した交通事故は1,705件、うち死者9人)しております。

 また、事故原因について分析すると、自転車側に信号無視、安全不確認、一時不停止、右側通行等の法令違反が約5割(死亡事故に至っては約7割)も認められ、自転車利用者による交通ルール無視が交通事故の発生に結びつくケースが多いと認識しています。
 ※明らがに「安全教育の不徹底」が生んだ結果だっちゃね。

 △△様ご指摘のとおり、日本の場合は自転車先進国と言われる欧州諸国等とは異なり、道路交通における自転車利用者への対策(安全教育を含む)が決して十分でないまま今日に至った経緯があり、
 ○ 道路における自転車通行環境の整備
 ○ 道路交通法上の自転車の通行方法
 ○ 自転車利用者に対する交通安全教育
 ○ 街頭における指導、交通取締り活動
については、未だ十分であるとは言えません。
 ※これはかなぁり「現状認識が高い」んでねぇべかね。

 県警察といたしましては、これらの問題を認識した上で、
 ○ 県道路交通規則(公安委員会規則)の改正による自転車ルールの整備

 ○ 地域交通安全活動推進委員(県下303人)や自転車安全利用指導員(県下12人)、
    自治体交通指導員等と連携した自転車安全利用のための広報
   ※「推進委員」や「指導員」の方達は,昨年の「秋の全国交通安全運動」がら主要な交差点や,    
     「自転車乗り」さはちょいと危ねぇ交差点さ立っで,「自転車乗り」さ声掛げだり誘導しだりしで    
    るねぇ…。 

 ○ 道路管理者と連携した自動車通行環境の整備
   ※こいづは国交省や各地方自治体の「体力」ど「見識」さかがっでるっちゃね。 

 ○ 街頭で活動する警察官に対する自転車交通ルールの周知徹底   
   ※こいづば掲げできだあだりは,「かなりの見識の高さ」ば感じるね。 

 ○ 自転車レッドカード(指導書)を活用した街頭指導の強化(平成22年中は52,400件指導)
   ※主に「無灯火」「信号無視」の場合に切られる場合が多いっちゃね。
   ※おいは切られた事ねぇげっども,カードの裏さ「違反行為と罰則」が記さっでるんだよね。 

 ○ 自転車の酒酔い運転などの悪質違反者の検挙
   ※こいづはマジ危ねぇんで,バンバン検挙しで欲しいなぁ…。 

 ○ 学校における交通安全教育の実施(警察官の派遣)
   ※小・中学校ではマジで「完全実施」しで欲しいもんです。 

 ○ 県内全高校を自転車マナーアップ校に指定し、自転車安全利用のため自主活動の推進
   ※意外に高校生のマナー違反が少ねぇのはこいづの成果なんだべねぇ…。

などを重点に、他の重要課題となっている高齢者の交通事故防止や飲酒運転根絶対策と同様に、自転車対策に取り組んでいるところであります。

 ただし、長い時間をかけて蓄積されてきた自転車の問題に対しては解決の特効薬はなく、官民一体となった息の長い取り組みが必要だと認識しております。
 ※全くもっでそん通り!

 特に△△様ご指摘のとおり教育現場における交通安全教育については、現行制度上の限界により、学校側の交通安全教育に対する方針に大きく影響される側面があります。
 ※こいづは「文科省」が「指導」を出しで,「交通安全教育の実施徹底」を図るべきだねぇ。
 ※大体,「安全教育」は学校が必ず行わなげればなんねぇ項目の1つださ。

 よって、県警察といたしましては、これらの現状を良く認識した上で、教育現場との連携をこれまで以上に強化し、県下の全ての教育現場において交通安全教育が実施されるよう、交通安全教育に重点を置いた取り組みを進めてまいります。

                                    宮城県警察本部 交通部交通企画課
----------------------------------------------------------------------------------


いやぁ,こうしでみっど「宮城県警察本部 交通部交通企画課」はかなぁりまともだっちゃね。

「現状認識」も高ぇし,何より「街頭で活動する警察官に対する自転車交通ルールの周知徹底」っつう,「身内のミス」ば素直に認め,「改善すべき点」どしで挙げでるあだりは立派なんでねぇべか。

ちょっと見直しだっちゃね。


さぁ,後は返信メールさも記さっでだ「官民一体となった息の長い取り組み」が必要なんだげっども,「官」は警察だげでなくて,「道路管理者」の国交省と各地方自治体,「学校教育を管理」する文科省と,各都道府県の教育庁,各地方自治体の教育委員会を確実に巻き込まねぇどダメだっちゃね。

「自動車通行環境」っつう「インフラ整備」はコストが掛かるんで,真面目に「ロングスパン」でやっでいがねげねぇげっども,少ねぐとも「安全教育」についでは「現状の交通環境の中でどうすっか?」っつう視点で実施すっごとは十分に可能だいっちゃね。

どのっけの「熱意」と「頻度」で警察側がアプローチすんのが判んねげっども,文科省を筆頭どする「教育畑」も真面目に考えで取り組んで欲しいさね。

「ゆとり教育」で失わっだ「基礎的学力」の取り戻しも大事だげっどもさ,そのせいで「安全教育」が煽りば喰らうんは「ほでなす」以外の何物でもねぇべさ。

んだって,こっちは下手すっど「人命」さ関わる問題だがらねぇ…。


「民」は自転車メーカーや販売店がどのっけ「本気」になれっがださね。

まぁ,日本や欧米,そしで台湾の「自転車メーカー」は大丈夫だべげっども,問題は大陸で生産さっでる自転車とそのメーカー(&日本の販売代理店)だね。

性能や安全性は「???」なのに,価格の安さで「イケイケドンドン」の状態だがらねぇ…。

そいな自転車作ってるメーカーや販売代理店に期待するんははっぎり言っで「無理」だすぺ。

正直,「国交省」が動いで,「劣悪自転車メーカー」と「販売代理店」は「駆逐」しねげなんねぇど思っでるよ,個人的には。


あと,「販売店の姿勢」も問題だねぇ。

自転車屋さんの中には,「安全利用」や「安全教育」に熱心なとこもあんだげっども,まんずこれは「少数派」。売ることばり熱心で,「整備・修理スキル」「安全教育に関する知識」が低いとこがまんず多いよ。

大型スポーツ店やホームセンターなんか,はっきり言っで「問題外」。

最近はスタッフさ「自転車安全整備士」「自転車技士」「組立整備士」の資格ば取らせるとこも少しずつ増えできて,「組立・整備・修理スキル」もほんに少しずつ上がってきではいんだげっど,「自転車安全整備士・自転車技士・組立整備士の義務」である「乗り手に安全指導を行う事」についでは,ほんに「お粗末な状況」だおんねぇ…。

こいづは,「警察」と「(財)日本交通管理技術協会」が動いでガッツリ「指導」しで,悪質な場合は「資格の剥奪」と「自転車販売の禁止」っつう手に出ねぇどダメなんでねぇべか。


最後に,「家庭の教育力」ださね。

少なくともバイクやクルマの「免許持ち」がいる家庭では,子どもをはじめどする家族に対して,「安全な自転車の乗り方」についで話ばしだり,指導するようにしで欲しいもんです。

免許取る時や免許の更新時に,教則本や問題集で「道交法上の自転車の立場」ば勉強しでるんだがら,「知らねぇ」っで言わせねぇよ。

「知らねぇ」って語る輩がらは免許取り上げでもいい位だね。


いやいや,まんず今回も長々ど綴ってしまいましだ。

おいは先日,娘(4月がら高校生)と息子(4月がら中学生)にあらためて「安全な自転車の乗り方」と「道交法上の自転車の立場」ば教えだげっども,自分とこの子どもだけでねくて,よそのお宅の子ども達にも,「危ねぇ場面」ば見つけだらガッツリ語らねばなんねぇべね。

そしておい自身も気ぃ付けで自転車さ乗んねげねぇっちゃなぁと思っでいます。
Posted at 2011/01/23 20:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年01月21日 イイね!

「気象庁さん,いい加減『予報区区分』ば直しでけさいん!」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台は場所によっで,昨日の午後から降っだ雪が止まねぇで朝まで降っでだとこもある一方で,降るには降っだげっどもはっぱ積もらねがっだとこ,果ては「何す?雪降っだのすか?」って逆に聞かれだ位なぁーんにもねがったとこ等,まんずいろいろだったんでがした。

皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが?


さでさで,今日はその「お天気」さ関わる話なんだげっど,「気象予報区区分」ってあるっちゃ。

例えば,おいが住んでる宮城は雑把に分げっど(ってこんで天気予報もやっでるがらね),「宮城県東部」「宮城県西部」の2つさなんだげっど,皆様がお住まいの地域でもいろいろあるすぺ。

正直な話,あいづっで「実情」に合っでるすか?

以前からずぅーっど思っでて,今回の冬は特になんだげっど,気象庁さん,いい加減「宮城県の気象予報区区分」ば直しでけねすかや?


例えばね,おいが住んでるとこは仙台市の北東部なんだね。

日本地図で見っど,宮城県の真ん中あだりっで,微妙にくびれでるすぺ。

あのくびれでるエリアのどっちかっつうど真ん中がらちょい東の方さ住んでんのっしゃ。

んだげっども,「気象予報区区分」では「宮城県西部」なんだねぇ…。


んだがら,おいが住んでるエリアに関しでは予報がはっぱり当でになんねぇの。

今の勤め先さ「ドンピシャ宮城県西部」がら通勤しでくるおねぇさんがいんだげっど,朝話しば聞いだら,膝ががほっと埋まる位雪が積もっだんだと。

んだげっども,おいが住んでるとこは2cmぐれぇしか積もんねがったよ。冷えでだせいもあっで,ふぅーっで吹いだら飛んでっだもの。

同じく「宮城県西部」さある勤め先(おいが住んでるとこがらちょい南)に至っでは積雪ゼロ。ちょいと湿っだ位だったねぇ。

んだごっで,おいが住んでるとこどか勤め先辺りのエリアは「宮城県東部」さ組み入れればいいべっつう話さなんだげっど,「宮城県東部」に至っでは「積雪ゼロ&お湿りもなし」だがらねぇ…。


まぁ,東京がらこっちさ越して来で以来,地元のずんつぁん&ばんつぁん達さ空(風の流れや湿り具合,雲の色など)ば見てお天気の行方を知る術を教わっだがら,おいどしでは別に大して困りもしねぇんだげっども,今時の人どか近年他所がら越して来た人達は「何だべぇ」っで思っでるさね。

まんず気象庁さん,何とかしてけらいん。
Posted at 2011/01/21 19:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年01月19日 イイね!

「『クルマ乗り』『バイク乗り』の方々さも知っでてもらいてぇごと(昨日の続き)」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台もまんず風がひゃっこい&強い一日でがした。皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか?

さでさで,昨日は「『自転車乗り』に考え守っでもらいてぇごと(自戒も込めで)」なぁんでタイトルで,ちょいとばり『自転車乗り』の方々さキビシイ物言いの内容ば綴っでしまっだんだげっども(本日若干の「加筆」ば行いましだ。),しゃぁねぇっちゃね,それが「現実」なんだおん。

んだげっども,実は『クルマ乗り』『バイク乗り』の方々さもちょいとばり言いてぇ事があんだよね。

前回のブログでも綴ったフレーズだげっども,「老若男女を問わず,道路の利用の仕方を問わず,全ての人が安全に道路を利用しで交通・移動できる環境」ば作っでいぐ為には,「それぞれの立場を理解すること」が必要なんでねぇがなぁ…。

そこで,今回は「自転車」に関しで,「『クルマ乗り』『バイク乗り』の方々さも知っでてもらいてぇごと」を以下に綴っでみっぺど思います。

----------------------------------------------------------------------------------
1.「自転車」の「道交法上の立場」ば意識しで走るべし

 ① 道路交通法上,「自転車は軽車両」であっごど

 ② である以上,「クルマ・バイク・自転車は,車道の定められたエリアを
  走らねばなんねぇ」ごと
  ※免許取っ時に教則本や問題集で勉強したすぺ。まさか「忘ぇでしまっだ」っでごとはねぇっちゃ
   ねぇ…。

 ③ 「クルマやバイク」は「自転車の走行を阻害・妨害する行為を
  しではなんねぇ」ごと
  ※道路脇にクルマば駐・停車させる行為は,実は自転車の通行を妨害しでんだよ。「自転車」が
   「車道と歩道を頻繁にレーンチェンジする原因の1つ」にもなっでるんだねぇ…。
  ※「邪魔だっ,このっ!」どばかりに「自転車のうっしょ」がらクラクションば
   鳴らすのは「原則NG」だがんね。
  ※あまりに頻回に鳴らしだり,怒鳴りつけだりすっど,道交法上の
   「煽り行為」(違反行為)の対象さなりかねねぇので,注意すっぺし。
  ※んなもんで,クラクションば鳴らす時は「状況」「タイミング」をよぉぐ見計らっでけらいん。

 ④ 何で,③のような事ばしではいげねぇのがっつうど,自転車の方が「交通弱者」
  だがら
  ※「交通弱者の立場に立っで行動」すんのは「基本中の基本」だすぺ。
  ※んでも,ダメな時はキチンと「ダメだべっ,このっ!」っで言わねげダメだよ。

2.「今のご時世」をよぉぐ考えでみるべし

 ① 「自転車はエコな移動手段」であっごとを理解すべし
  ※仕事でクルマやバイクを使わねげればなんねぇ人,移動手段がクルマやバイクしかねぇ人は
   しゃぁねぇげっども,それ以外の人はどうなんだべねぇ…。
  ※何ぼハイブリッド車,電気自動車に乗っでも,エネルギー資源を消費しでることには変わん
   ねぇよね。
  ※電車や地下鉄,バスを利用しでも同じ事が言えるっちゃね。
  ※いい加減,そろそろ真面目に「モーダルシフト」(輸送・移動手段の転換)
   についで,みんなで考えでいがねげなんねぇんでねぇべかね。
----------------------------------------------------------------------------------

とまぁ,今回は前回ど打っで変っで「自転車擁護論的」な綴り方ばしでみだげっども,これまた「実際の話」なんだよね。

「自転車乗りの立場」か「そうでない立場」によっで「モノの見方」が違くなっでしまうんだいっちゃね。

最初にも綴っだげっども,大切なんは「それぞれの立場を理解すること」なんださね,やっぱし。


つうこっで,今回は先週宮城県警にメールを送っだ件を元に,「自転車をめぐる問題」についで綴っでみましだ。

まぁ,おいも普段「愛車1号」(12SR)で通勤しでる訳だし,それも自転車で十分に通える距離な訳だがら,まんず「自分の事棚さ上げで何語っでんのや,このっ!」ってな感じなんだげっどもね…。(^^ゞ

ここんとこは休みの日,それも多少あったけぇ日にかるーく乗るぐれぇなんだげっども,春さ近づいてもうちょいあったげぐなっだら,自転車で通勤しでみっがなと思っだりしでいます。

それと,うぢの子ども達さは,機会があっごとに「自転車の乗り方」についでは語っでるんだげっども,娘も4月からは高校生(になっっぺね,多分)。自転車で通学すっごとになります。

息子は4月がら中学生。道交法上では「車道ば走らねばなんねぇ」年齢さなります。おまげに部活だの友達付き合いなんぞで今まで以上に行動範囲が広がっぺしね。

まんず年齢が年齢だけに調子こいだり,おだったりすっごともあんだべげっども,そいなぐしで自転車さ乗っでへぐったら大怪我すっし,下手しだら死にかねねぇんだぞっつう事をガッツリ話しで聞かせようど思っでいます。


うーん,今回も何だか上手ぐまどまんながっだなぁ…。

やっぱし,難しいっちゃね,こういっだ問題は。
Posted at 2011/01/19 23:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年01月18日 イイね!

「『自転車乗り』に考え守っでもらいてぇごと(自戒も込めで)」…の巻

皆様おばんでがす。

今日の仙台はまんず風がひゃっこい&強い一日でがした。歩きや自転車で移動すっだ方々はまんずしゃましだんでねぇがっで思うんだげっども,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺか?

さでさで,先日「自転車」に絡んで腹立っだ出来事ばブログさ綴っだんでがすが,多くの方々が覘いで下さっだようで,まんず御礼申し上げます。<(_ _)>

先日のブログでも綴っだように,昨今の自転車ば巡る問題を考えるに,問題ば生み出した責任の多くは「自動車優先の道路行政」ど,「警察による道交法の不適切な運用&安全利用に関する指導・啓発の不足」にあっど思っでいます。

そん結果,さまざまな問題が顕在化し,「こんではまずいべぇ…。」ってな感じで近年,行政や警察もあれこれと策を打っでる訳でがす。

まぁ,それはそれでいいんだげっども,ユーザーである「自転車乗り」の方どしでも,もうちょい「自分達の立場」を自覚し,守るモノは守らねければなんねぇど思っでいます。

そこで,今回は自戒も込めで,「『自転車乗り』に考え守っでもらいてぇごと」を以下に綴っでみっがなど思います。

----------------------------------------------------------------------------------
1.「自転車乗り」は「道交法上の立場」ば意識しで走るべし

 ①道路交通法上,「自転車は軽車両」であっごど
 ②歩道と車道の区別があっとごでは「車道左側通行」が原則であっごど
 ③自転車走行帯があっ時はそこを通行すっごと
   ※なので,歩行者は「自転車走行帯」ばみだりに歩いではなんねぇんだねぇ…。 
 ④歩道ば走行できるのは以下のケースであっごと
  ・児童(6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満),70歳以上の者が運転する場合
   ※なので,「中学生」がらは「車道走行」させねげなんねぇんだねぇ…。
  ・車道の状況により,安全確保上歩道を通行することがやむを得ねぇ場合
   ※道路脇にクルマが停まっでる場合は,歩道を通ってけらいん。
   ※下手に右側さ出て停車車両を抜かそうとすっど,かえっで危ねぇがらっさ。
 ⑤歩道を走行する場合は以下の点に注意すっごと
  ・特に指定のねぇ場合は,歩道の中央がら車道寄りの部分を通行すっごと
  ・歩道はあくまでも「歩行者優先」であっごと
  ・ベル等ば鳴らしで歩行者を避けさせんのは「絶対禁止」
  ・歩行者の通行ば妨げねように,徐行しで走行すっごと
  ・横断歩道を自転車さ乗って横断すんのは「原則禁止」
   ※横断歩道さ「自転車走行レーン」がある場合は乗ってもOK。ただし徐行しで。
  ・横断歩道ば利用する際は,必ず「歩行者用信号」の指示さ従うごと
   ※信号が「赤」なのに「大丈夫だべ」ど思って突っ込んできで事故るパターンが多いんだねぇ…。

2.「自転車乗り」は「自分の世界」に浸らねぇで走るべし

 ①自分の都合で歩道と車道を行っだり来だりしねぇごと
   ※急に車道に出てきて,クルマやバイクと衝突するケースも多いねぇ…。
 ②「常に前後左右ば注意」しながら走るごと
   ※歩行者との衝突事故の原因は「前後左右の確認不足」だったりすんだよね。
 ③携帯音楽プレーヤーで音楽ば聴きながら走んのは「問題外」
   ※遮断機のねぇ踏切さ突っ込んで,列車に轢かれて死んだ高校生もいだっげなぁ…。
 ④ハンドルさバッグや荷物ぶら下げで走んのも「問題外」
   ※車輪さバッグや荷物引っ掛げでコケる危険性が高いねぇ…。
   ※それ以前にふらつきながら走っでる様子を見んのは「精神衛生上」いぐねぇし…。
 ⑤携帯電話ばちょしながら走んのも問題外
   ※ちゃんど前ば見で走らいん。おまげにふらふら走っでて,見でるこっちがおっかねぇよ。 
 ⑥タバコ吹かしながら走んのも問題外   
   ※灰皿ねぇ車両のくせに吸い殻ばどこさやる気だ?
 ⑦傘さして自転車さ乗んのも問題外
   ※「傘ホルダー」があっでも,いつでも確実に固定さっでるすか?
   ※自転車さ乗んなら雨具着らいん。んでねげれば別の交通手段ば使っでけらいん。
 ⑧酒飲んで自転車さ乗んのはもっての外の「大馬鹿行為」
   ※事故さ遭っで「被害者」さなっでも知らねぇよ。
   ※もし事故の「加害者」さなっだら,クルマと同様に罰ばくらうぞ。

3.「自転車」も「乗り物&機械」であっごとを意識すべし

 ①「点検・整備」をしねぇで乗るのは「問題外」
   ※「自転車」ほど「乗りっぱなし」にしでおくとマズい乗り物はねぇべさ。
   ※ちなみに屋外保管の場合,タイヤの寿命は約1年だよ。
   ※チェーンは,外装変速機の場合は1000km,内装変速機の場合は3000kmで交換がなぁ…。
     (あくまでもマメに点検して注油しでる場合だげっどね)
   ※ブレーキ&シフトワイヤーは露出部が錆びて変色しだら交換だっちゃね。
   ※ブレーキシューは半分以上減っだら交換すっぺしね。
 ②自分の自転車は「公道走行可か否か」しっがり理解すべし
  ・ライトやリフレクターがついでねぇ自転車は「公道走行不可」
  ・前後両輪にブレーキが装着さっでねぇ場合は「公道走行不可」
   ※今流行りの「ピスト」や「BMX」に多ぐ見られる「前輪だけ」「後輪だけ」の場合は,
    「プレイバイク」つっで,公道での走行はダメなんだげっどもなぁ…。
   ※そいな自転車ば「公道走行OK」つっで売る自転車屋は「ほでなすもん」だよ。

4.そして最後に…,
 ◎上のすべての項目ばキチンど守っでる人は立派でがす。
 ◎万が一,何らかのトラブルさ巻き込まれでも瑕疵はねぇんで,  
  自信ば持っで自らの立場や状況を主張しでけらいん。
----------------------------------------------------------------------------------

まんず,ダラダラと綴っでみだげっども,他にも考えねげねぇごとや守らねげなんねごと,注意しねげなんねごとはあるっちゃね。

例えば,「二人乗り」であっだり,「駐輪の仕方(駐輪場が無い時の)」であっだりね。


おいも含めで,「みんカラ」ユーザーの方々の中にも「自転車乗り」の人は多いんでねぇがど思います。

そいな人達がらすれば,上さ綴っだ事柄なんて,「何だべ,当たり前の事だべさ」っで思うっちゃね。

んだげっども,それっで「自転車が好きだがら知っでる&判っでる」んだと思うし,「クルマさも自転車さも乗る」立場であっがらこそ為せる業なんでねぇべか。

実際問題「知らねぇ」「判んねぇ」人の方が多いすぺ。それっでやっぱマズいし,「問題」だと思うんだなぁ…。


老若男女を問わず,道路の利用の仕方を問わず,全ての人が安全に道路を利用しで交通・移動できる環境ば作っでいぐ為に,まずは行政側(警察も含む)に望む事は多いよ。

その一方で我々の側も「考え」「理解し」「守らねばなんねぇ」ように変わっでいがねばなんねぇっちゃね。

まずは「自分がら」,次いで「家族(親兄弟や子ども達)へ」ど広げていがねばなんねぇっちゃね。

そしで,それが少しずつ「友人・知人」や「地域」「学校」へど広がっでいげば最高ださ。

「地域」「学校」っつうレベルまで広がっていけば,否が応でも行政(警察も含む)側とコミットせねばなんねぇし,いろいろなやりとりの中で,「実のある状況の改善(策)」が見いだせるんでねぇかって思うんだげっどね。


うーん,「尻切れトンボ」みでぇで何だか上手くまどまんなくなっでしまっだなぁ…。

とりあえず,今回はこれでやめっぺど思います。

「『自転車乗り』に考え守っでもらいてぇごと」についで,他にも「○○はどうだい?」とが,「○○は必要なんでねぇのがい?」なんてのがあっだら,コメントを寄せてもらえっど嬉しいです。

まんず,宜しくお願ぇします。<(_ _)>

Posted at 2011/01/18 23:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年01月15日 イイね!

「何だべいづの間に…。」…の巻

「何だべいづの間に…。」…の巻皆様おはようござります。

仙台のお天気はっつうど,現在はお日様が出でおりますが,何だべ,いづの間にか雪が降っでかるーく積もっでました。

今日・明日は大学入試のセンター試験,受験生の皆さんの中には会場まで行ぐのに難儀しでる人もいっぺさね。

「あいやぁ,時間までに間に合うがやぁ…。」なぁんて思っでる人もいっぺげっども,まんず焦らずに。

いざとなれば,受験票さ記入さっでる連絡先さTELすれば追試を受けんのも可能だべし,会場によっでは開始時間を遅らせっぺしね。

ゲン担ぎっつうが,「厄落とし」のつもりで会場さ行ぐまえに滑って転ぶのも「一つの手」だげっども,くれぐれもへぐってケガしねぇようにしてもらいてぇもんです。
Posted at 2011/01/15 08:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 2122
23242526 2728 29
30 31     

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation