• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なまさんのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

「世界の人口が70億人さなるんだど。」…の巻

皆様こんぬづは。

今日は土曜日の学芸会の代休でうっつぁ居るおいでがす。

昨夜半がら今朝にかげで雨が降っだんで,予定通りクルマばちょすのはお休み。家事なんぞしながらまったりしでる訳でございますが,皆様がお住まいの地域はいかがだすぺが。


さでさで,今朝TVでニュースば見でだっげ,今日31日で地球の人口が70億人さなんだっでね。

国連曰ぐ,「31日に生まれる世界中のすべての赤ちゃんが70億人目になるとして,その誕生を祝うとともに,国際社会に対し,貧困の広がりなど人口増加に伴う問題に対する取り組みを強化するよう呼びかける」んだそうで…。

約80年前には約20億人,記憶に間違いがねければ約50年前(1960年頃)には約30億人だったんで,文字通りの「右肩上がり」で人口が増えでっでる感じですな。

まぁ,人口が増えでるとこもあれば,増加ペースが鈍り,「自然減」に生じ始めでるとこもあっぺし,地域によってでは様相はさまざまだげっども,こんペースで増えでぐど,21世紀末には100億人突破すんださわ。

「富の不均衡に伴う貧富の拡大」「食糧」「水」「環境」「エネルギー資源」など,まんずいろいろな分野で問題が起ぎっぺし,そん解決のために我々一般市民も何かしら出来っごとはやんねげねぇさね。


それはともかぐどしで,こういっだ人口統計の話題が出でくるたんびに思うのは,「中国の本当の人口は一体どのっけなんだ?」っつう事ださね。

総務省の資料によるど,2010年のデータでは中国の人口は「13億5,400万人」。

正直言っで,「んな訳ねぇべ,このっ!」ってな感じですな。

流石に当局もその存在ば認めざるを得ねぐなっだ「黒孩子(一人っ子政策に反するために生じる多額の罰金から逃れるために,戸籍に載せなかった子供)」「黒人(成人した黒孩子)」そしで「黒戸(戸籍のない世帯)」。

とは言え,その実態は当局でさえも掴めず,数百万~数千万人さなるんでねぇがっで話だし,偵察衛星で撮影しだ画像がら解析すっどもはや億単位だべっつう話もあっぺしね。

まぁ,おいが学生の時がら中国の政治経済,歴史なんぞを専門どしでる先生達がらは,「中国の人口は公式に発表されたデータさ2億人ぐらい足すと実態に近づく」なぁんて話があっだぐれぇだがら,実際には15億人ば突破しでんでしょうなぁ…。


「黒孩子」「黒人」「黒戸」だげでねくて,「一人っ子政策」が生み出した男女比率の不均衡。

17%~18%の割合で男性が多いっつうがら,ざっくり計算すっど,女性100人に対しで男性は117人がら118人。完全に「男余り社会」ださね。

昨今の中国男性の結婚難。かつて日本のように「3K」ば満たしでねぇどなっがなが結婚出来ねぇようで,まんず可哀そうなこっです。

ただ,これは正式に戸籍に登録さっだ人達のデータであっで,「黒孩子」「黒人」さなっだ人だげ見っど女性の方が多いんだよね。

戸籍さ登録さんねぇっつう事は,当然公的なサービスは受げらんねぇ状態。そいな中で女性が暮らしでいぐために背負わねげねぇ苦労は如何ほどのもんなんだべ。

こうしでみっど,「一人っ子政策」がもたらした弊害はまんず大きいんでねぇべか。つっでも,あの国の事だがら,口が裂けでも「失敗でした。」なんては言わんねぇ​だろうげっどもね。


あっ,そうそう。国連人口基金の東京事務所では,世界の人口が70億人を突破する今日31日,日本で生まれた赤ちゃんさも「70億人目の赤ちゃんの1人」っつう事ば証明する認定証を発行するみでぇですよ。興味のある方は以下のリンクばコピペしでみでけらいん。

http://www.70okunin.com

最後に関連情報URLは,「毎日.jp」の「月刊Newsがわかる」の特集ページでがす。こっぢもまた興味のある方はどうぞっつうこっで。

んでは,また。
Posted at 2011/10/31 12:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月29日 イイね!

「学芸会も無事終了。」…の巻

「学芸会も無事終了。」…の巻皆様おばんでございます。

いやぁ,まんず今日の仙台及びそん周辺はまんずぬくい1日だったんでがすが,皆様がお住まいの地域はいかがだったすぺが?

さでさで,今日はおいが勤務しでる小学校の学芸会(一般公開日)でがした。


水曜日にリハーサル(児童公開)が行われで,そこでの出来を元に,若干の手直しば加えで木・金の2日間で練習。

登校時には若干緊張しながらやっで来た子達が多がったんでがすが,自分たちの演奏(演技)ば終えで会場(体育館)がら出てきた時には,まんずいい顔ばしでだんで,子ども達なりに頑張っで,「ベストのパフォーマンス」ば披露すっごとが出来だんでしょう。まんず何よりな事でがした。

なぁんて綴っど,「おめ,ステージば見でねぇのが?」っで突っ込みが入りそうでがすが,当方は校門の前で「門番」ばしてで(画像右側のガードレールのとこさ立っでました),時間差で登下校する子ども達に声ば掛げたり,来賓の方々のクルマば誘導しでだり,クルマで学校さいらっしゃっだ「一般保護者」の方々さ,「申し訳ありません。今日はクルマでの来校はご遠慮願っているので…。」なぁんて語りながらお引き取り願っだりしでだんで,はっぱ見てねぇんでがす。

まぁ,水曜日に各学年の演奏(演技)はひと通り見でっがら良いんだげっどさ。

そんにしでも,現在勤務しでるこん学校。何かあっ度に「門番」の仕事が回っでくるっちゃね。

運動会(の時は準備係もやっだねぇ),授業参観,災害発生時の児童引き渡し訓練など,ことごとく用務員さんど一緒に「門番」。

学担の先生はいろいろやっ事があっがらいいどしでも,他に手が空いでる教職員がいんだげっどもねぇ…。

でもあれがな,他の教職員だど,「なんでクルマで来ちゃいけないんですか?」っで半ば食っで掛がっでくる一部の保護者さ対応出来ねぇが。

学校がらのお便りさ「クルマでの来校はご遠慮下さい。」「近隣地区への路上駐車はお止め下さい。」っで綴っでる事ば話しつつ,学校周辺の道路も含めで,限られだスペースさわんさか保護者のクルマが入っきて駐停車しだしだら混乱が起きっぺし,何より歩いて登下校しでる児童の安全が確保出来ねぇことを「ハッキリと」語っでやれば済む事なんだげっどね。

保護者の要望を採り入れる事は勿論大事なことなんだげっども,「対応できないモノ」「如何とし難いモノ」についではハッキリ伝えっごとは,「学校側のスタンス」ば示す意味でも大事なんだげっどなぁ…。

子ども達ももぞこいのが増えでっげっども,教職員の側ももぞこくなっでるっちゃね。

つうこっで,今回はこの辺で。
Posted at 2011/10/29 18:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月27日 イイね!

「いやぁ,あっぶねがっだぁ。」…の巻

「いやぁ,あっぶねがっだぁ。」…の巻皆様おばんでございます。

10月ももうすぐでおしまい。まんず朝夕だけでねくて,陽の当だんねぇとこも寒ぐなっできましだねぇ。

皆様がお住まいの地域はいかがだすぺが。

さでさで,仙台のお隣さある市の小学校で学習支援員なんぞをしでるおい。

当初は「学習環境支援員」つうこっで,「学級担任なんぞと協力しで,担当学年さいる学習遅延傾向の児童の個別指導に当だる」ってな役回りだっだんでがすが,実際に動き始めっど,まぁいろいろな役回りが回っでくる訳でして…。職名もいづの間にか「学習支援員」さ変わっでるべし…。


本業の学習支援も学習遅延傾向の子だけでねく,ある程度出来る子さももうワンステップ課題ば追加して力試しさせでみだり,だれてる雰囲気やおだってる感じの時は学担に代わってごっしゃいでみだり。反対に頑張っでる時や,なっかなかポイントの高ぇ発言なんぞが出た時はガンガン褒めでみだり。

生活指導もそいな感じで,学担の代わりにごっしゃいだり,子ども達の間で起きるトラブルを仲裁しで「手打ち」をさせでみだり。

あどは,具合の悪い子の状態確認ど保健室への誘導や,足ば負傷(骨折・靭帯損傷・捻挫などなど)しで一時的に車イスや松葉杖ば使っでる子の介助だの,まんずいろいろです。


そのせいもあんだべげっども,最近何かあっどまずおいのとこさ来る子達が多いんでがす。

まぁ,子ども達さしでみれば,たまたま身近で手近なとこさいだのがおいだったんだべげっども,こっちにしでみっど,学担との関係上何とも微妙なもんがあっだりもする訳で…。

んなもんで,子ども達の話ば聞いで,アドバイスなり指示なり出した(時には指導もすんだげっど)後に,「これからは担任の先生がいる時はまず担任の先生に話をするんだよ。」とか,「○○先生(おいの事です)と話した事は必ず担任の先生に報告するんだよ。」と話すのが「習慣」になりつつあっだりします。

何か「ちょっと違うんでんぇの?」っつう事を感じる機会が多いでがすねぇ…。(-。-)y-゜゜゜


まぁ,ちょいと腑に落ちねぇ事もあんだげっども,まんず子ども達はめんこくて,昼休み以外の休み時間には子ども達と遊ぶっつうか絡んだりしながら過ごしてます。

本当は廊下で遊んだりすんのは「NG」なんだげっども,考えでみれば5分や10分しかねぇ時間に,次の授業の準備させで,外さ行っで遊んでこいっつうのが無茶な話であって,そこは「○○先生と遊んでたんなら他の先生も何も言わないから大丈夫だ。」なぁんて言いながら遊んでるっつう訳なんですなぁ。


あいや,何だべ。ぐだぐだ前置きば綴っでしまっだげっども,今日ひっさびさに「あっぶねぇ」目に。

3年生の子達はやたらおいの身体さくっつがっでくるのが多くて,うっしょがら跳び付いてくる子も多いんでがす。

結果的に「おぶさる」状態さなる訳ですが,今の子達は腕力も脚力もあまり無いがら,ちょいと身体ば揺すっだり,上体を起こすと簡単にズルッと落ってしまうんですな。

んなもんで,こっちも「何秒耐えられるかなぁ。」なぁんてやっでるんでがすが,今日ちょいとぽっちゃりした野郎っこが跳び付いてきだ際に,「落ちねぇべ。」っで頑張ったんださね。おいの首に回した腕ばギュッて絞めてきたもんだがら,頸動脈ば圧迫さっで,あやうく「落ちそう」になりました。

すぐに野郎っこの脚ば抱えて「完全おんぶ」の状態にし,腕の絞めつけを緩めたんで倒れなかったんでがすが,ちょっとでも遅かったら倒れでましたね。


いやぁ,まんずあっぶねがっだです。

その後一緒に遊んでだ子ども達ば集めで,頸動脈の位置とそこを圧迫させっど相手が失神してしまうこと,合わせで喉元まで圧迫させっど,単なる失神では済まねぐなっことを教えだんは言うまでもありません。

しっかし,子ども達相手に何教えでるんだべ。(^^ゞ
Posted at 2011/10/27 20:42:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月26日 イイね!

「ガシャポンやっで被災地の復興支援に役立つんならば」…の巻

「ガシャポンやっで被災地の復興支援に役立つんならば」…の巻皆様おばんでございます。

ひっさびさの2日連荘のブログUPでございます。

さでさで,昨日のブログで綴った,売り上げの一部が「被災者・被災地支援」に回る「プニプニ素材で出来たキノコのストラップ」のガシャポン。



仕事の帰りにおらいの近くさあるホームセンターさ寄っでみだら,「キノコ」はねぐなっでて,そん代わりに「クラゲ」さなっでだんで,ガシャっとやっできました。

いいんでねぇの「奇譚クラブ」ヽ(^o^)丿

まぁ,事の次第は上のリンクばポチッどしでもらえっど有難ぇんでがすが,なっかなかいいんでねぇすか「株式会社 奇譚クラブ」さん。

昨日のブログで綴っだシューズ(モントレイル フェニックス)は値段が値段だし,トレラン(トレイルランニング)っつう「かなぁり限らっだカテゴリー」なんで,「どのっけ売れるんだべ?」っつう気持ちがねぇ訳でもねぇげっども(個人的には「Made in Fukushima」だげで「買い!」だげっどもね),今度のは「ガシャポン」だがらねぇ…。

「ネイチャーテクニカラー」シリーズの商品ラインアップに対する好みの問題はあっぺげっども,「1回200円」っつう,「『やっでみでもいいんでねぇの。』という気さなる値段」。そしでショッピングセンターやホームセンター,ゲームセンターなど全国の津々浦々さ展開しでる「ウイングの広さ」。

自社の商品ば提供しつつ,みんながあんまし負担ば感じない形で全国がら広く義援金ば募っでる訳だがら,方法としではまんずGood!なんでねぇべか。

ちょいと意地悪な見方ばすれば,「企業イメージと収益のUPば狙っでんでねぇの?」っつう見方も出来るんだげっども,この際そいな事は気にしねぇ,気にしねぇ。

んだっで,本当に困っでる方達がいっぺいんだおん。生活ば立て直すためにお金やらモノやらが必要な方々がまだまだいっぺいんだおん。

興味のある方はぜひぜひ。

あっ,「関連情報URL」は「株式会社 奇譚クラブ」の「東日本大震災 震災復興チャリティ商品のお知らせ」についてなんで,「ネイチャーテクニカラー」シリーズの商品ラインアップについては,以下のURLばコピペしで辿っでみでけらいん。

http://www.kitan.jp/item.html#ntc

っつうこっで,今回はこん辺で。

Posted at 2011/10/26 20:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2011年10月25日 イイね!

「靴ば買っで東北の復興支援に役立つんならば」…の巻

「靴ば買っで東北の復興支援に役立つんならば」…の巻皆様おばんでございます。

本日2度目の登場でございます。

さでさで,今回は「みんカラ」ば休んでだ間に買っだブツの紹介をば。

以前ブログで綴った「ジャッパーレザー」(コンバース ジャックパーセル レザー)以来靴ば買ってねがったんでがすが,先日あるトレラン(トレイルランニング)のシューズば買いました。

買っだんは,「モントレイル(Montrail)」の「フェニックス(Phoenix)」。

いやぁ,こんシューズ欲しがったんですよ。真面目に。

昔,日本で限定販売さっだ時に「買うべ!」って思ったんだげっど買えねがったんだよねぇ…。

したっけ,今回復刻販売されることになっだんでがす。

それも「Made in Japan」でねくて「Made in Fukushima」。福島さある工場で生産でがすよ。

事の詳細は「関連情報URL」ばポチっとしでもらうとしで,「モントレイル東北復興支援プロジェクト」の一環で発売されだこんシューズ,売れれば売れた分だけ被災者・被災地支援さ役立つんだね(商品金額の1%にあたる金額が寄付される仕組み)。

まぁ,ちょいと値は張るんだげっども,モントレイルのシューズは概して履きやすいし,何つったって「Made in Fukushima」だからねぇ。

別に他の国で造らっでる製品ばけなす気はねぇげっども,やっぱ「手仕事ニッポン」でしょう。

興味のある方はぜひぜひ。

あっ,売り上げの一部が「被災者・被災地支援」に回るっつえば,ガシャポンでもあっだねぇ。

どこのメーカーだったが忘れでしまっだげっども,プニプニ素材で出来たキノコのストラップ。

この間,近所のホームセンターさ行っで見つけだ時は,中が空さなっでだんだげっども,補充さっだらやっでみっぺしね。

そうそう,「浜のミサンガ」も欲しいんだよねぇ。「環(たまき) 青」が欲しいんだげっども,いっつもタイミングば逃してしまうんだなぁ。

つうこっで,今回はこん辺で。
Posted at 2011/10/25 20:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「プリ★クロロ老师,晚上好!多谢你的意见。我的情况,杉木,桧柏和「カモガヤ」的花粉症是厉害。我希望夏天快来。勢いで綴ってるんで,ヤフ翻通すと合ってないかもです。んなもんで,仕事では「文章見せてしゃべる」スタイルは崩せません。(苦笑)」
何シテル?   04/26 19:34
どうも,「なまさん」でがす。 2009年3月より12SR(15年式:3ドア)さ乗っでます。 前車が18年式の15SR-A,前々車が10年式のK11カブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25 26 2728 29
30 31     

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
「愛車2号」の「MC-1A9cp capreo+DA16【改】」では少々物足りなくなった ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2007年11月に購入した15SR-Aを手放し,2009年3月より12SR(15年式:3 ...
その他 その他 その他 その他
長野県にある「村山コーポレーション」で企画製作・販売されたフォールディングバイクである「 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
実際のグレードは「V-S」になります。 普段は奥さんが乗っていますが,「泊りがけで出か ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation