
お疲れ様です。
写真は初日に食べたパフェです。
意味はありません(笑)
今回やっと最終回です。
MAZDA FESTAって酷い事書いている人がいますが、個人的にはとても良いイベントになったかと思います。
どんな事でも最初から上手くいく事は無いですし、初日に駄目だった事が、少なからず次の日には改善出来ていたのは立派だと思います。
アレだけのブリーフィングでサーキットデビューの方がいたにもかかわらず、初日はWETだったにもかかわらず、赤旗中断も無く事故やクラッシュも無かったのは凄い事だと思います。
これは参加者が皆で協力しあった結果でしょうか?
出店ショップの方々もおそらく当日まで『どうなっちゃってるの?』って状態だったと思います。
あの手のイベントで利益なんて見込めないのはわかっているだろうし、店は閉めて来ないとならないし、ブースやデモカーの準備も大変でしょう。
きっと『イベントを盛り上げよう』って思いだけだと思います。
FAMのF社長としばらくお話出来たのですが、自社での企画は出来ないけど、もし何かあれば協力させてもらいますってお言葉をいただきました。
LEGさんもデモカーとK社長だけの参加でしたが、遠方から参加されていました。
実は日曜日にレボのA社長の姿もありましたね(^_^)
来年もあるかどうかはわかりませんが、あの手のイベントは主催者・ショップ・参加者の皆で盛り上げないと駄目だと思うし、現時点でも少ないマツダ(ロータリー)イベントがますます少なくなってしまいます。
サーキットなんてとか有料だしって思っている方もいるでしょうが、オフ会の会場としても最適だと思いますよ。
台数は止められるし、多少音を出しても周りに迷惑かからないし、観るものいろいろあるし(笑)
私自身も最初は『ライセンス持ってるし、走行会イベントはねぇ〜』って思っていましたが、参加出来て良かったと思います。
次回は【DOエンジニアリングに行ってきた】の予定です。
ブログ一覧 |
イベント | クルマ
Posted at
2014/07/29 20:57:41