• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイウタのブログ一覧

2013年10月04日 イイね!

泣くに泣けない、シャレにならない日々・・・。

ここ2週間、私生活ではシャレにならない日々が続いております。一喜一憂という言葉がありますが、明らかに一憂の方が多いのが・・・。

まずは新兵器の導入。かねてから考えていた白い巨砲ですが、これがなかなかうまくいきません。
当然中古ですが、喜んでいたのは最初の3日でした。

デカい、重い、しかしその重さに相応しい期待がありました。が、なんかおかしい。
どうやらAIサーボで被写体を追わない、追っていても動作が不安定な様な・・・。完全にダメな訳でなく、ワンショットAFとMFは問題ないのでUSMユニットが完全に死亡ではない模様。6Dだからダメかと思って1Dでも試しましたがやっぱり同じ。

こちらはMFで撮ったもの。本来ならこの場所で使うものではないのですが、その場違いさで同業者に注目されたのも事実・・・。

今回ほぼ同時に導入したスリック ザ プロフェッショナル4。2m50センチの高さと6キロの重量で白い巨砲を受け止めるはずでしたが・・・。鉄で使うにもこれを担いで山に登るなんて私の体力では出来ません。
他にも、このレンズを収納するために買ったロープロのバックも。これが収まらないとバックの中身はスカスカです。

もう一つ難航しているのは次期メインカー。現在の車は走行20万越え、エンジンから若干異音、ミッション滑り、謎の雨漏れ、今月で車検切れと待ったなしの状態。整備して車検受けるより代替えした方が得策と思いましたが、これがなかなかうまい出物がない。あっても何らかの事情で高くなってしまい、仕方なく・・・。

1D3がドナドナしました。まぁ、予想以上の高値でしたので高く買ってもらえるうちに処分しました。しっかりリコール対策された上にセンサーまで交換した個体なので、手に入れられた方はラッキーでしょうね。

何とか今週中に見つからないと、車検が迫っているのでシャレにならない事態になりそうです。(>_<)
Posted at 2013/10/04 21:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

コイウタの夏休み2013~信越線でT18北越~

随分時間が経ってしまいましたが、夏休みの最後は信越線でした。

前日に日本海側にいたので、本来ならそのまま南下して信越線で撮れれば良かったのですが、T18編成の運用の都合上、北越1号に入る翌日に出直した方がいいということに。

しっかり疲れが残ったまま、まずはトワイライトエクスプレスから撮影開始。

さすがに厳しい時間帯でした。


快速くびき野はお馴染みのT16編成。


前日の長野の大雨で大幅遅れのNO・DO・KA。それでも乗客の方は長旅にも関わらず元気いっぱいの様で・・・。


そして北越1号。完璧な条件でした。もう思い残しはないかも・・・。


最後は弥彦線で。暑さでフラフラでしたが、有意義な休みになりました。
Posted at 2013/09/29 17:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

コイウタの夏休み2013~甲子園臨とあいづライナー~

14日の夜に岩手から帰宅して、日付が変わって間もなく立体氏とちょいメタ氏、ましぷう氏が集合して再び羽越線へ。

13日に撮影した秋田商業の甲子園臨、その復路を撮影するためわざわざ出直したのでした。

今回のスジ、追っかけが十分きくスジだったので2発撮影の予定。いろいろポイントがありますが、一番手っ取り早いのがバカ停する桑川の前後で1発ずつと考えるところ。しかし、夏至の頃ならいいですがお盆になってしまうと早朝は随分山影が伸びてしまっていると判断、そこで、平野部の坂町付近で撮影してから北を目指す作戦にしました。

本来なら単線区間で撮影したいところでしたが、草が伸びてる可能性が高いのと、途中の停車時間を有効に使いたいためこのポイントにしました。
ここから追っかけ開始。無料高速と7号線でかなり余裕で到着。しかし、予想通りかなり山影が伸びています。笹川流れ区間で撮影しないで良かったと実感。

着いた時は半分くらいしか日が当たってなかったんですが、みるみるうちに日が当たって列車に十分当たるくらいに。我々の到着後、他の追っかけの車がやって来て一部の追っかけの路駐が発生。交通量の多い7号線での路駐は本当に危険です。時間も駐車スペースも十分なので周りの方が注意しましたが、とうとう最後まで忠告を聞き入れなかった同業者が・・・。詳しいことは割愛しますが本番でバチが当たってました。

ここから先は片側交互の区間があったりするのでここで終了。ここから来た道を引き返し、米沢から今度は会津へ。前日からあいづライナー緊急代走中の仙台車A1+A2編成の撮影、しかも喜多方延長期間中というおいしさ・・・。





羽越線での撮影が583系だけで寂しいところはありましたが、国鉄色がこれだけ撮れたので満足行く一日でした。そして、一旦帰宅後また日本海側を目指すのでした・・・。
Posted at 2013/08/25 23:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月18日 イイね!

コイウタの夏休み2013~羽越線と秋田空港~

12日の仕事が終わった後、お盆の墓参りを兼ねた遠征に出発。

秋田まで約270キロを一般道で移動、深夜で空いていたこともあり早朝4時半に到着。

まずは寝台特急あけぼのからスタート。

天気予報は曇りだっただけに、薄日が当たっただけでもよしとしましょう。

その後、秋田空港へ。

あれだけ再三に渡って撮影チャンスを蹴り続けたB787、しかも初号機。しかし、肝心のランディングは・・・。

自衛隊ヘリが・・・。

テイクオフはどん曇り。しかもこの時だけバカでかい雲・・・。

ちょっと離れるとこの陽気、何たる運のなさ・・・。

自衛隊ヘリがテイクオフ。しかし、なんだか騒々しいと思ったら・・・。

県警ヘリが突然現れました。これにて空港での撮影終了。再び羽越線の撮影へ戻ります。

ど逆光ながらT18編成がいなほ1号に入りました。

返しの10号は順光で。
そして、この日の最大のお楽しみは583系秋田商業甲子園号2013。

暑い一日でしたが、滞りなく撮影が出来ました。この後、墓参りのため親の実家の北上へ。寝ていないため、夕食後すぐに爆睡。翌朝も墓参り後にまた爆睡。しかし、翌日の予定があるためまた福島へ戻りました。そして、またも睡眠ゼロで日本海側を目指すことに・・・。
Posted at 2013/08/18 17:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月17日 イイね!

コイウタの夏休み2013~信越山線と北陸線~

今年の盆休みは13日から18日までの予定ですが、出勤日の12日を除いて10日から18日が実質的に夏休み。

今年は昨年夏に亡くなった祖父の新盆なので岩手へ墓参りに行く都合、数日間に渡る遠征が出来ないので日帰りでの遠征続きになりました。

まずは11日、前日会津でお仕事だったましぷうさんを乗せて新潟へ。朝のムーンライトえちごを狙う予定は露出が厳しく断念して一路上越市内を目指しました。

予想は的中、快速妙高2号に国鉄色N101編成。この日はこれで長野へ行ってしまう運用なので信越山線の撮影は終了。

このあと、北陸線へ移動。直江津は東日本と西日本の車両が乗り入れるのでちょっと移動するだけでいろいろ撮れて便利です。

久し振りに475系が撮れました。しかも原型デカ目の北陸色。

お盆なので期待してなかった、81貨物。

はくたかの臨時便もあったり、結構退屈せず過ごせます。暑い以外は・・・。
そして、一番撮りたかった列車が来てくれました。

自身3度目の国鉄色475系A19編成。これでもうお腹一杯に・・・。

直江津からの返しも当然撮ります。ここで、なんと475同士が並びました。

夏休み遠征シリーズ、まずまずの滑り出しでした。
Posted at 2013/08/17 21:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「没個性 http://cvw.jp/b/712473/45843246/
何シテル?   02/03 00:21
コイウタです。 趣味は写真です。 写真撮影のため、休日はほとんどカメラを持って出掛けています。 車はH17年式オデッセイRB1 Lタイプと、H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ハイブリッド且つ4WD、プリウスより荷物が積める車が必要になったため代替え。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本中どこにでもいる車。とにかく目立たないのがいい。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前車Fターボから、今回念願の最上級Dターボへ。 MOPのオートエアコン、スマートカードキ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
17年式RB1オデッセイLタイプから諸般の理由で車両交換に。 年式は少々旧くなりましたが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation