• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コイウタのブログ一覧

2013年08月10日 イイね!

みんなで大空を見上げようAgein

5月の小名浜でのフライトが中止になってしまったブライトリングジェットチームのフライトが、なんと我が家のすぐ近くで行われることに・・・。

前回の小名浜の時は遠いなぁと言うことでパスしてしまいましたが、六魂祭でのブルーインパルスを見て火が付いてしまい、ダメ元で抽選の駐車券を応募したところ、運良く当たることが出来ました。



























次はいつ見れるかわからないブライトリングジェットチームのフライトが、我が地元で行われたことを大変光栄に思います。




Posted at 2013/08/10 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

信越で485~ばんえつ物語~あいづライナー

ずいぶん前のことですが・・・。

先々月のある日、ばんえつ物語号の撮影に誘われました。しかし、その日は運良く北越1号にT18編成が入る運用なので、無理を言って新潟まで足を伸ばして信越線へ。

おはよう信越はT11。T編成のおは信は初めて。


くびき野は所定のT17編成。しかし、初めて晴れの元勝田車先頭車が。

このポイントでは何故かよく来る後藤さんトップナンバー。

今までT18北越を晴れで撮ったことがなかったので、やっと念願が叶いました。

これにて信越線の撮影を終え、磐西へ転戦。時間がタイトでギリギリ。

煙は期待出来るポイントですが、気温が上がってしまい煙はイマイチ。ここから追っかけ開始。

ほぼスカ・・・。
飯豊連峰が綺麗に出ていたのでさらに追っかけ。

ここまで来るとどん曇りに・・・。
納得出来ないのでさらに追っかけ。ここが一番キツイ区間。

結局電化区間が一番の爆煙だったという皮肉な結果・・・。
そして午後の部。

強風で派手に流される煙・・・。
帰るついでにあいづライナーも。



485に始まり、485で締める一日でした。
Posted at 2013/07/24 23:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

東北六魂祭2013~ブルーインパルスがやって来た!!~その2


前回は予行練習の画像でしたが、今回は翌日の本番の画像です。

本番当日、市街地は交通規制が敷かれるのでかなり早目の現地入り。まぁ、長い一日の始まりでした。
天気は朝のうちは晴れ、しかし、次第に雲が広がって来てしまい・・・。
昨日撮っておいて良かったと思っていたら午後に入り少しずつ青空が見えて来ました。そして、再びブルーインパルスがやって来ました。

前日より明らかに高度が高く、少々戸惑ってしまいました。

この日は友人からEF300f2.8L ISを拝借。これをEOS6Dに装着。焦点距離不足を覚悟しながらでしたがレンズがいいせいか、AFに不安の6Dでも結構食らい付いてくれました。



ここからは7Dに70-200f2.8L×1.4の画像。



撮影後は六大祭りパレードへ。ウチの親が場所取りしていてくれたので最前列で観覧。










なんかじーんと来るものがありました。これって感動というものなんでしょうか。生涯忘れない素晴らしい一日になった気がしました。

Posted at 2013/07/14 02:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月13日 イイね!

東北六魂祭2013~ブルーインパルスがやって来た!!その1~

超お久しぶりです。

1年半もの間、放置してました。ちょっと気が向いたので超久し振りの更新です。

6月1、2日の東北六魂祭2013において、ブルーインパルスの展示飛行が行われるということで、今年最初の飛行機ネタをやることに。

まずは前日の試験飛行。やって来たのは福島市内某所。1か月前からここでやると決めていた場所です。付近にはあちこちでカメラを構える姿が。この日は仲間5人での撮影でしたが、翌日は更に数人増える予定だったので翌日のためのデータ取りでもありました。とりあえず信頼性重視で1D3に70-200+エクステンダー1.4×で撮影。






あれれ、6機と告知されていたと思いましたが、1機少ない・・・。事前の情報では1、2回上空を通過して終わりとか言われてましたが・・・。






自身約10年振りのブルーインパルス、最高の天気で撮影出来ました。連写しっ放しで常にバッファーフルとの闘いでしたが、バッテリー残量17%からの撮影枚数は驚異の900枚オーバーでした。

我が町にブルーインパルスがやって来たというだけで感無量でした。翌日の本番に向け、期待は高まるばかりです。
Posted at 2013/06/13 00:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月23日 イイね!

2011年を振り返って3

震災後の復興への後押しのためか、リバイバル列車が多かったのも2011年の話題でした。いずれも団体臨時列車でしたが、往年の名列車が1日限りの復活、痺れました。

まずは7月の特急あいづ。2年振りに新潟車国鉄色編成使用。

どん曇りで撃沈でした。この日は只見線40周年号もありましたが、その数日後、あの水害で鉄橋が流されるなどで不通に。現在も不通区間の運行再開のメドは立たず…。

8月は特急ひばり。

前年12月以来の特急ひばり、前回は新潟車使用でしたが今回は国鉄色に戻った仙台車使用。代わりにあいづライナーは新潟車国鉄色編成使用と複雑な運用。

9月、待ってましたと特急やまびこ。

台風襲来の中、運休の危機でも走りました。ひばり、はつかり、あいづは比較的最近にリバイバルがありましたが、やまびこだけが数年間なかったので私が一番撮りたかったのがこれでした。残念な天気でしたが、あの状況でも雨が降らなかったのが救い。

10月はつながろう、日本。号でした。特製ヘッドマーク掲出となってましたが、蓋を開けてみたらリバイバルみちのく。本当のみちのくは常磐線経由の特急でしたが…。

元仙台車、現秋田車の583系国鉄色編成が久しぶりに東北線に戻って来ました。

12月は真打ち、特急はつかりが…。

はつかりと言えば583系ですが、そろそろ485系のはつかりも見たいなぁ…。って贅沢でしょうか!?。

これだけリバイバル列車があったにも関わらず、晴れたのはつながろう、日本。号だけ。今年も沢山のリバイバル列車が走ることに期待です。

番外編

特急上越線全通80周年号。

特急とき風のヘッドマークでした。ここまでやるなら本物のときのヘッドマークで走ればと思ってしまいました。本物とき幕はこの車両には入っていたはず!?。

特急ひばりと特急やまびこの会津若松からの送り込み回送を磐越西線で撮った画像。



奇跡の磐西ひばりとやまびこです。最初に一報が入った時は何かの間違いと思いました。何らかの理由で若松でヘッドマークを貼ってから送り込み、磐西の撮り鉄達への粋な計らいか!?。
このおかげで翌日の本番は肩の力を抜いて臨むことが出来ました。

とりあえず国鉄特急型車両を使ったリバイバル列車のみ集めてみました。
Posted at 2012/01/23 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「没個性 http://cvw.jp/b/712473/45843246/
何シテル?   02/03 00:21
コイウタです。 趣味は写真です。 写真撮影のため、休日はほとんどカメラを持って出掛けています。 車はH17年式オデッセイRB1 Lタイプと、H...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ハイブリッド且つ4WD、プリウスより荷物が積める車が必要になったため代替え。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
日本中どこにでもいる車。とにかく目立たないのがいい。
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
前車Fターボから、今回念願の最上級Dターボへ。 MOPのオートエアコン、スマートカードキ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
17年式RB1オデッセイLタイプから諸般の理由で車両交換に。 年式は少々旧くなりましたが ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation