2011年11月29日

エスティマ・クロオスペシャルが完成しました。
実用性重視のセカンドカーなのでガッツリは弄れませんが、
少しだけ手を加えてみました!!
未体験ゾーン、初めてのミニバン弄りを披露します(笑)
(外装)
やはり、コンセプトはユーロスポーツ♪
ホイールはコスミック・ヴェネルディ19インチを選びました。
ボディ同色にブラック塗装!!
ついでにキャリパーはレーシングレッドに耐熱塗装!!
タイアサイズは乗り心地を重視して、
F:225/45/R19/8J
R:245/40/R19/9J
めちゃ快適です!!
足回りはバディークラブ車高調で5cmだけダウンして
走る道を選ばない大人の車高です(笑)
オフセット計算を綿密に行って、
スペーサーなしでのツライチセッティング!!
いい感じになりました♪
フロントグリル等の外装メッキは
カーボンシートでメッキレスに。
前後のナンバープレートリムも忘れずにブラックアウト!!
リアはクリアテール(LED)に交換です。
これでブラックアウトとの相乗効果を狙います♪
多分、成功(笑)
(内装)
スポーティな外装とは反対に、ゴージャスな快適空間を!!
目指したのは高級ホテルのラウンジ♪
フカフカの本革シートカバーを装着です♪
ダッシュボード周りには純正のユーカリ木目を生かして
シルクブレイズのウッド調パネルを敷き詰めました。
フロントシートの高級感がハンパナイです(笑)
後部座席やドア周りの樹脂パーツが負けてるなと想っていたら、
愛知トヨタオリジナルのウッド調パネルを発見!!
リアエアコン吹き出し口や操作パネルやドア周りまでカバーします。
トヨタ純正パネルの工場で作っているというだけあって、
フィッティング抜群で完成度高いです。
恐るべし、AICHI TOYOTA(笑)
というわけで、快適仕様で乗ってます!!
初めてのミニバンですが、日常使いにはとてもいいですね。
1列目から3列目までウォークスルーというのが開放感抜群です。
室内高があるので着替えの時なども超便利です。
エスティマはかなりいい車ですが、
大きな欠点が一つだけ。
それは・・・
背が高いので
洗車がかなり大変です(汗)
フォトギャラにも写真アップしてます♪
Posted at 2011/11/29 18:47:09 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記
2011年11月25日

H13年式のF50シーマですから 、もう10年物。
あちこちに無理がきているようで
最近はエンジン警告とTRC警告がよく点灯します。
というわけで、
エンジンのメンテナンスを行いました。
イグニッションコイル交換
イリジウムプラグ交換
分解掃除&タペットカバーパッキン交換
メンテナンス後は警告表示が全て解消されて快調です。
アイドリング時の不快な振動は無くなり、
エンジン始動も早くなりました。
老いぼれていた愛車が、
うんと若返った気がします。
免許を取って20年 色々な車を乗り継いで来ましたが、
F50シーマは特にお気に入りの一台で
やっと出逢えた相棒です。
だから大切に扱って、
最低でも
あと20年は乗り続けたいなと想っています。
この車より後に生まれた少年少女が免許を取って、
「あの車カッコイイけど、何という車だろう?」
と言ってくれるようになる頃まで(笑)
ハコスカやケンメリや330セドリックのように、
F50シーマが
旧車と呼ばれるようになる時代まで(笑)
あと20年とは言わず
それ以上
ずっとずっと
大切に乗り続けることが出来たなら
それは夢のように幸せです♪
あっ
でもでも
その頃、私は・・・
おじいちゃん かぁ!?(汗)
Posted at 2011/11/25 18:25:04 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記
2011年11月18日
「実はミニバン買うつもりなんだよね。」
「えっクロオさんがミニバンですかぁ??? 冗談でしょう!?」
「いやいやマジよ。アルファードにしようと想うんだけど。」
「アルファードオーナーから何かアドバイスあるかな?」
という流れで、
ミニバン好きの友人から以下の助言をもらいました。
---------------------------------------------------------------
アルファードはいい車ですよ。
ゆったりとした室内と豪華な内装が魅力ですね。
敢えて短所をあげるとすれば、大きなボディーサイズくらいでしょう。
普段は何の不自由もありませんが、路地や狭い駐車場では大変ですね。
自分もアルファードに乗ってて凄く気に入ってます。
でもですね・・・
今度ミニバンを買うとすれば、間違いなくエスティマいきますね。
エスティマの中でも、Gエディションというのがダントツいいです。
豪華装備のグレードで、中身はアルファーードに全然負けてませんから。
ちょっと大き過ぎるアルファードと十分な広さのエスティマ。
サイズ以外は同等だとすれば、自分はエスティマにしますね。
どちらを選んでも正解だとは思いますが、
安い買い物じゃないので、じっくり悩んでみてください。
---------------------------------------------------------------
悩むより行動です。
エスティマ・Gエディションの試乗車があるディーラーを調べて
すぐに試乗に行きました。
友人が絶賛するだけあって、なるほど素晴らしい車でした。
シャープなラインの外観から「きっと室内は窮屈だろう」
と予想していたのですが、見事に裏切られました。
2列目はもちろん3列目の広さも十分で、
フル乗車のポジションでも荷室にかなりのゆとりがあります。
7人は別として大人6人乗車のドライブでも圧迫感は無さそうです。
スッキリとした質感の高い内装も気に入りました。
走りも乗用車に近いフィーリングで、自分的には大満足でした。
フロントをやや寝せてボディーラインを絞ったシャープな外観は、
ミニバンの弱点である空力を解決する役目も果たしているのでしょう。
試乗を終えた時、もう迷いはありませんでした。
よし、エスティマ・Gエディションを買おう!!
頭の中は、エスティマ・エスティマ・エスティマ・・・
ただし新車で買うか中古かも決めていませんでしたから、
購入する気満々の表情をグッと我慢して、
試乗させてくれたディーラーの方とお喋りしました。
「噂どおり素晴らしいお車ですね。」
「まだ具体的に購入を検討している段階ではありませんので、
その時期が来たらよろしくお願いします」
丁寧に大人の挨拶をしてディーラーをあとにしました(笑)
この後、中古でエスティマを購入したのですが、
話が随分長くなりましたので、
「ミニバン購入への道」は一旦ここで終了します。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!!
エスティマ購入に関しては、タイトルを変えて続きを書くつもりです♪
Posted at 2011/11/18 13:04:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年11月17日
候補車を3台に絞ったことで、
ミニバン購入がかなり具体的になってきました。
ビアンテ
アストロ
アルファード
実際に7人フル乗車する機会は少ないのかも知れませんが、
7人乗車した時の状況を考えました。
すると、ビアンテの弱点が見えてきました。
スペース的に3列目背もたれをいっぱい倒さないとキツイため、
最後部の荷室がほとんど使えません。
大人数でレジャーに出かける時にバッグや道具はひざの上?
それと、太いAピラーの配置が視界を遮り、
ドライバーから対向車を見難いというのもウィークポイントです。
車全体としてはかなりいい線いっていて、
万人受けしない独特のスタイリングは好みだったのですが、
残念ながらビアンテを最終候補から外す事にしました。
次に大本命のアストロです。
まず、アメリカンで自由奔放なスタイリングに惹かれました。
そして豪華な内装と大きなキャプテンシートは最高です!!
候補車3台の中では一番気に入りました。
ただ残念な点としてスライドドアが右側のみなのです。
左側の路肩に停車して乗り降りする日本の道路事情を考えると、
車道側から乗り降りしなければいけないというのは危険です。
これは致命的な弱点に感じました。
それと、エンジンルームが室内に大きく張り出していて、
助手席のレッグスペースが驚くほど狭いのです。
2列目シートの前後移動幅が狭いのも残念でした。
このあたりの処理というか工夫は、
ミニバン後発の日本車はさすがに作り込まれています。
総合的に見てアルファードには不満を全く感じません。
正にミニバン優等生です!!
というわけで、
消去法でアルファードが残る結果となりました。
アルファードを購入しようと決めた数日後、
アストロとアルファードを両方所有するミニバン好きの友人が、
タイミングよくうちに遊びに来たので、
アルファード購入について相談しました。
私の気持ちはアルファードにほぼ決定していたのに、
この時の彼のアドバイスで、
心が大きく変わってしまいました。
(続く)
Posted at 2011/11/17 11:29:41 | |
トラックバック(0) |
その他の出来事 | 日記
2011年11月16日
購入目標がミニバンってバレたので、
タイトルを少し変更しました(笑)
よくミニバンっていうけど、どのタイプがミニバンなの?
ワゴン、ミニバン、ワンボックス・・・
私にはどう違うのかサッパリ分かりませんでした。
調べると定義は色々で諸説あるようですが、
セダンベースで座席部分と荷室が繋がったのをステーションワゴン
3列シートの1BOX又は1,5BOXをミニバン
という説明が分かりやすかったです。
1,5BOXって何?
フロントにちょい出しのエンジンルームを0,5と数えるそうです。
正面衝突安全性確保のために、
最近では1BOXより1,5BOXの形態が主流らしいです。
今まで興味を持った事がなかったミニバン分野ですが、
色々と情報を収集するうちに、
やっと自分の中で候補をリストアップする事が出来ました。
(海外から)
メルセデス・Vクラス
アストロ
VW・シャラン
(日産から)
エルグランド
セレナ
(ホンダから)
オデッセイ
ステップワゴン
(マツダから)
ビアンテ
MPV
(トヨタから)
アルファード(ヴェルファイア含む)
ボクシー
ただし、どれも乗ったことがありません。
かなり大変でしたが新車ディーラーや中古車店を回り、
集めたカタログを隅々まで読み込んで、
そして全ての車を試乗しました。
その結果、
自分好みのミニバン像が見えてきました!!
私が感じるミニバンの魅力は広々とした室内空間。
そして独立したキャプテンシートです。
2列目から3列目へウォークスルーできる事が重要で、
それが出来ない2列目ベンチシート車には、
自分は魅力を感じないことに気付きました。
ウォークスルー出来なければ3列目は荷室的な存在になり、
セダンやステーションワゴンとの差が縮まって、
広い室内空間が魅力であるミニバンとしての優位性が
薄れてしまうと考えるのです。
せかっく11車種のミニバンに試乗したので、
それぞれのインプレッションを書きたいのですが、
あまりに永くなるので割愛します。
候補車をどう絞るかは相当悩みましたが、
11台あった候補車を、
ザックリと次の3台に絞りました。
ビアンテ
アストロ
アルファード(ヴェルファイア含む)
(続く)
Posted at 2011/11/16 12:24:13 | |
トラックバック(0) |
その他の出来事 | 日記