• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パン☆ナのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

何とゆう事でしょぅ!

取り付けしてみましたよ!センターパイプを。
新旧を見比べるのも面倒だったので即座に腹下に潜り作業。




あっさり取り付け完了でした。
何の苦労もなく
ハンガーのテンションも、全て許容範囲な感じで普通。


犯人はセンターパイプだったって結論。
それしかないとは思ってたけど、他の可能性考えたり、マウント2回も付け直したりした苦労は「何だったの!」って言いたい‼


今回の問題で改めて感じたのは、何事も1点だけに囚われず多角的に考えて解決にあたらないと、結果的に高い買い物なってしまうし、時間と労力を無意味に費やしてしまう。



そもそも、センターパイプが歪んでるなんて、ぱっと見じゃ分からんし逆に言えば、外すまでエキマニとセンターパイプとリアマフラーが繋がってたのが意味不明な状態だったのですよ。
どこに逃げがあって繋がってたか知らないけど有り得ん話としか。



さて!懸念だったセンターパイプ問題は解決をしたけど、新な問題も出ちゃったし。車検までの道のりはマダマダ先。


早くて4月中、遅くても5月下旬か6月初旬の車検取得となりそう。
都合、約1年冬眠したって事になりそうだな。


何とも疲れる車ですゎ(´-ω-`)

Posted at 2017/03/05 16:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月26日 イイね!

必要だと思うので

やっとこさ入手!
本当は買う必要が無いだろうと思ってた部品。
蓋を開けてみたら必要だったって部品。
まさか異常が有るとは夢にも思わなかったし。

こいつを取り付ければ、エンジン始動が可能になるはずだけど。
一応は、もう1つ必要かもって思って入手してある部品もあったり。
この2点の交換で、頭痛の種だった「センターパイプ問題」が解決に向かうはず‼
これでも駄目なら原因は思い付かない‼

マジに匙投げる的になるでしょうね。
ヤフオクで落札したけど、スタートの倍額になってしまった。他にも入札者居たから必要な人は全国に居るんだと痛感。
中には、そうじゃ無く入札してた人も居るのかな?

そんな詮索は置いといて。
とりま一歩前進かな。
全ての答えは、部品が届いて取り付けして問題無いことを願うばかり。
Posted at 2017/02/26 22:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月11日 イイね!

淺知恵?

問題児(愛車)の腹下の点検の為に、今日の休みも寝板で潜る。

センターパイプの1件なんだけど、淺知恵でPPFフレームが歪んでてくれればセンター買わなくて済むかなとか考えたけど、見た目じゃ悪さするような歪み無いみたい。
もっとも、別なのと比べた訳では無いから確証は得られずじまい。

そもそもPPFフレームだって、ちょっとやそぅとじゃ歪まないだろうし!
センターパイプだって、本来はちょっとやそぅとじゃ歪まないはずなんだけど。

原因はセンターパイプだろうとは思うし、それ以外に原因があるならお手上げだし!

後日、別なセンターパイプと付け替えてみたら答出るから焦る必要は無いんだけど。

車検に向けて、直接は無関係だけどナビの配線纏めたり、シートの取り付けを加工したりロールバーの防水したり。

次の休みに、クラッチ・レリーズの交換してフルード入れ換えたら基本的には作業終了。センターパイプを除くだけど。

その他の段取りの都合で、車検は順調に行って5月の連休迄には済ませたい。
別件でサブで再度軽トラ入手できるかもの可能性出てきたし‼軽トラの荷台にクレーン(ヤフオクなんかに出てる簡易的なの)付ければエンジン載せ変えもDIYで出来るかも(笑)

未だに闇の中に居るみたいで確証出来る答出てないから悩み続けてるから、疲れるよ⤵気楽に考えられないし、トラブル1つ解決すれば次、また次と出るから安堵出来ないし‼
自分で選んだ車両だから仕方無いっちゃ仕方無いけど。こうまで続くと心折れそうな気分にもなるけど…。

とりあえずは車検取得!そっから先は未定みたいな感じしか出来ない車両だね。

Posted at 2017/02/11 17:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月01日 イイね!

貴方なら どうしますか?

もしもです!
車検を少し特別な方法でしか取得出来ない車両を所有していたら。
好きな車種だったら、車検取得して走らせたいですよね。自分もそう思いますが、その車両が過走行だったら?その後のコストパフォーマンスも考慮して結論出すと思います。
その他にも多々問題はあるのですが。

一方で、同じ車種が車両代+α程度て買えるとしたら。こちらを買いますか?
状態の良し悪しは個々に有りますが、似たり寄ったりだとしたら。

装備品やコストパフォーマンスを考えて選ぶと思います。

色に当別な思い入れは有りません。
車両の歴史的な事にも大して付加価値を考えていません。

ただ!その車種は好きな車種だし、前々から乗りたいと思っていた車種なので乗りたいのです。

どちらの個体も古い車種ではあります。
そんな古い車両に大金注ぎ込んで乗る選択が賢いとは思いませんが、1度しかない人生だから少しは無理してでも好きな車種に乗れた人生は幸せだと思います。
その為に、どれだけの予算を割けるかが選択肢の分かれ目になるのと思います。

文章にすると難しいです。
詳細は書ききれません。

近々、この数ヵ月中には選択肢から選び結論を出します。
どれを選んでも、自分が考え選択した答えです。


誰の為でも無いし、自分の為の選択をしたいと思います。

曖昧なブログで失礼しました。

Posted at 2017/02/01 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月28日 イイね!

疑う余地無し⁉

疑う余地無し⁉最大の悩みの種だったセンターパイプ問題❗
やはり、センターパイプに歪みが生じてるって事に疑う余地無しと思う‼

何故なら、純正 中古エキマニを入手し、マキシムの中古エキマニを入手。
リアマフラーはK1レーシングと純正 中古リアマフラーを入手。
それに、元々この車に着いてたセンターパイプを、どの組み合わせにしてもマフラーハンガーがおかしな位置にしかならない。
エキマニとセンターの接合フランジは弱冠ハの字になり、センターとリアを接合させると、かなり左下がりでテールパイプがバンパーを持ち上げる状態❗

全て無理矢理取り付ける感じ。
つまり、新に入手してないのはセンターパイプのみなので。
こいつが原因だろうと断定!

百歩譲って、中古純正エキマニとマキシム エキマニに歪みがあったとして、どちらも同じように歪む確率は?
別々の車両から外したら物が、全く同じ歪みって考えられない。

リアマフラーも同じ理由
だからセンターパイプ犯人説しか素人考えだと辿り着かない‼

よって!純正センターパイプを入手しなければならないのです。
車両は「ロードスター NB8 平成12年式」俗に「NB2」ってやつ。

誰が譲って下さいm(__)m
これ無いと車検取れなく乗れません。
全国のロードスター・オーナー様‼
宜しくお願いしますm(__)m

※画像は参考画像です。
※愛車紹介には登録していませんが、NB8を所有し車検取得にむけて奔走中です。
愛車紹介に記載していないから所有していないとは思わないで下さい。
誤解の無いようお願いします。
Posted at 2017/01/28 19:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車ネタじゃ無いけど、金曜日に人生初のギックリ腰やっちまった😱
何とか歩けるぐらいで安静中。
月曜日は仕事行けないかもね😱」
何シテル?   02/16 18:19
パン☆ナです。青森県の皆様宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメーター取付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 23:05:44
メーター交換!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 23:05:19
デフロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 15:05:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
7月31日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10月11日納車ウッシッシ手(チョキ)現在はサブのホジョンですが平成26年からメインになります車(セダン)人生初 ...
ダイハツ オプティ オプティ君 (ダイハツ オプティ)
サンバー君とサヨナラ予定なので代わりにと諭吉3人で現状車で購入。
スバル サンバートラック JAサンバー (スバル サンバートラック)
またスバルに戻って来ました(*'▽'*)某中古車屋さんで代車だったのを譲ってもらいました ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation