• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わん太郎のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

奥多摩 激坂めぐり

昨日は飯能の新コースを試そうと思ったもののまたまた寝坊 奥多摩なら80kmくらいで3200アップ出来そうなコースを作ってあったので奥多摩に変更……これが大失敗 トンデモナイ大渋滞に巻き込まれて高井戸までは高速使ったのに武蔵五日市に着いたのは12時ちょい前くらい なんとか12時に出発してまずは 平均勾配10.5%で約6kmの大ダワこと鋸山林道




昨日の奥多摩はとにかく路面がほぼウエットなんでツルツルすべりがち基本的に路面は悪くないけどところどころ強烈に悪い、あと序盤のトンネルが真っ暗… ……コースとしては和田を長めにした感じらしい?(和田に行ったことない)とはいえこのくらいはもう足慣らしですな(笑)
続いては奥多摩の邪悪な四坂(小岩エルグ、御岳登山道、日の出登山道)の一角を占める湯久保白樺荘(平均勾配19% 最大勾配30%)
途中でGARMINいじってコケた(笑)けどなんとかクリアー この先はこの横の道が軽く30%後半はありそうな上に狭すぎてここを押してもその先も20%以上で狭すぎるので人間には不可能でしょう

上から

登ってきた道

ここは特徴として20%を700m近く登るんで(その前にも15%以上を1.5km)完全に自分との戦い でも38-25で登った俺は結構すごいかも
続いては小岩エルグ(平均勾配20%
最大勾配33%)ここは立入禁止なので写真はないですスタート直後からいきなり20%しかもその先に見える坂がさらに勾配アップという恐ろしさ まあ超ウェット+落ち葉+グレーチングのコンボでコケたので早々と退散
ここで帰ろうかなと思ったけどついでに風張林道に まあ二回目だから普通ですね ただなんかこれまでのに比べたらゆるい斜度なのにやたらキツい……なんでだろうと思ってたらラス前のマチュピチュ区間で衝撃の事実が……インナーローにしてなかった(笑)38-23そりゃキツイわ

せっかくだから38-23で登ってやりました(笑)
その後は下って下まで行ったら真っ暗なのにこれから登ろうとする無謀な青年を命が惜しいならやめなさいと止めて 青年と武蔵五日市まで帰りましたとさ 水曜はどこに行こうかな(笑)

Posted at 2016/11/21 13:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月12日 イイね!

11/6奥武蔵グリーンライド&有馬峠(秩父側

先週は前半に大弛峠に行くもあまりの寒さで2000アップくらいでしたので このワガママばでーには物足りないので更に日曜に飯能に行ってきました
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=8eb344f30493dfa9351d6c7e0ba298ce&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
予定では120kmで3200アップ 5時前に家を出て七時に飯能市役所スタートのつもりが…………また寝坊した/(^o^)\

起きたら朝の六時 慌ててチコすけくんの散歩をして慌ただしく七時に出発

9時15分くらいに到着して30分頃にスタート…


最初こそこんな感じで坂も楽しかったんだけど 顔振峠以降がとにかくツマラナイ しょぼいアップダウンの繰り返して退屈極まりないです 筑波の加波山以降のように500くらいのアップダウンなら登ってる!気分になるけどここはとにかく100も無いようなアップダウン…千葉かよここは!?という退屈でした






んでラストは更につまらない悪路の大ダウンヒル しかも段差でSTIがずれて変速不良に(笑) 下山してから真っ直ぐな板を当ててポジション修正で無事に治りました(ひと安心

そこから今度は有馬峠に……ここがまた秩父側からだと道はいいけどダラダラと長いだけでクソつまらん峠でした

良い道をダラダラ上り名栗湖方面の悪路を下る最悪のコース作り(笑) これは絶対に逆だね しかも朝の遅れとメカトラです早くも15:30…さむい!
下山した時点で役2500アップ このダラダラと削れた状態で鳥居観音に…
20-30%区間で撃沈

相変わらずふざけた斜度だよ
上から見た図 ここまでは激震区じゃないのが恐ろしい


さらに天目指峠と子の権現(北)に向かうも変な看板を発見

見上げるとなかなか邪悪な斜度

チネリの看板とかあるしイケる?…がマトモなのはここから見える部分で加波山神社がまともに見えるひどい悪路…それでも登ってみると(笑)
ステン!と転びました しかし幸運なことにペダル君が全てを支えてくれててバイクは無傷 あきらめて帰ろうとしたらクリートがはまらん…………

ペダルが…………折れてた/(^o^)\
こんな状態で山は登れないので平地で帰ることに とは言え生粋の方向音痴故にまるっきり逆に走り山伏峠を2/3制覇した時にやっとオカシクね?と地図確認…もはや真っ直ぐさえ間違える自分に感動♡ 山しか走らないから自分の平地を知らなかったんだけど40分間35-40kmペースで走る剛脚でした(笑)

今回の教訓

この時期は14時 最高に遅くとも16時には戻れるコースを走る(遅刻したときはコースを変える)

走りに行ったら各パーツの増し締めは重要

以上 タフなだけの初心者の戯言でした

有馬峠でワープしてるのは再起動してスタートを押し忘れたから(笑)
Posted at 2016/11/12 14:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャリンコ | 日記
2016年11月08日 イイね!

11/3 大弛峠 11/6 飯能

今年は大弛は無理かなと思っていたらIQさんが募集していたので行ってまいりやした 詳細はIQさんの方で(手抜き


朝5時 渋滞発生前に出発し七時くらいに道の駅なんとかに到着 大弛は4月に勝手に登ったときにはラスト5キロが大雪が残ってたので断念した峠

IQさんはリハビリと言うけど世間の評価は立派な超級山脈
序盤はあざみを弱くした8%くらいの直線 そのうち所々に10%から15%くらいが出てくるけどノンビリペースなのと朝のうちは気候も良かったのでインナーが36だったのでリアは23までで平気でした



ダムの余計なお世話のダウンヒルの手前でパチリ
その後も下りのあとに上りがあるもののあっという間に終わり 無駄に長いほぼ直線区間を超えてあとは頂上まで一直線

絶景で有名な夢の庭園まで史上初のロードを担いでの登山開始(笑) ここ行けばわかるけど狭いし岩場も多いし段差もすごい真似してはイケませんよ
ちなみに雪が降ったんじゃなくてあまりに寒いんで樹氷になってるだけです(汗)



良かったのは山ガール(笑)に写真を撮られたことくらい「俺!生きてる!!」そんで良くこんなとこ登ったきたなと思えるひどい道をチャリ持って山小屋まで下山 IQさんも言ってたけど
『ここの山小屋のデブオーナーはどうしようないやつです、こんな所は二度と寄らないでしょう』
しかし標高2400m13時なのに雲が出てきたらあっという間にマイナスの気温に気温を甘く見ていたわいはガッタガタに震えながら頭痛に襲われつつも下山 2時すぎくらいだったけどIQさんはリハビリだしわいはすっかり体幹をやられたので行楽渋滞が始まる前に帰ることに お陰で17時前には無事に東京に …
「教訓! この時期に2000オーバーの山は寒くて死ぬ」
「カンパのウインドブレーカー 俺もほしい」

後半(11/6)に続く……かも?


Posted at 2016/11/08 14:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@飛べないブタ 新倉のアブベルとプリウスの図々しさは異常( ‘ᾥ’ )」
何シテル?   11/23 08:22
ワン太郎です。よろしくお願いします 本物のワン太郎くんは虹の橋の向こうで元気にしているでしょう イタリア人クラスのイタリア好き、目標はジローラモ 自...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

みちのく二人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/23 15:48:29
飯能坂巡り完成パティーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 14:30:07
筑波山制覇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 12:01:54

愛車一覧

輸入車その他 ビアンキ oltre XR2 team lotto NZ (輸入車その他 ビアンキ)
やっぱりBianchi 異常に細いチェーンステーとシートステーの三角がカッコいい やっぱ ...
輸入車その他 デローザ  アイドル 輸入車その他 デローザ アイドル
なんてったってIDOL イタリア生産時代の素敵な奴 なんでもトップグレードを好む俺だけど ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
コンパクトでロードバイクが積める これが一番の目的 外車を探すもムルティプラもゴルフプ ...
輸入車その他 ビアンキ Bianchi INTENSO (輸入車その他 ビアンキ)
なんとなく治したチャリに乗ってたらついやられました BIANCHIにしたのはもちろんシャ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation