• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku-S2000のブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

NCとS2の部品比較

NCとS2の部品比較S2についている部品と同じような部品をNCにも装着したので整理します。






写真の左がS2で右がNCです。

先ずはマフラー!
S2はフジツボレガリスR、NCはストレートパイプ加工、社外品の音を望めば当然フジツボですが、さりげなく人との違いを訴えるにはストレートパイプでしょうか。

ホーンはどちらもBOMEXで当然、音も一緒です。



次はスカッフプレート、S2は革張り加工、NCは純正のステンレス付ですが両方とも価格が高いのが玉に瑕ですがルックスはOKです。

スロコンはS2はBLITZ、NCはPIVOTですが定価がPIVOTの方が高いので仕方が無いのでしょうが外見と性能はPIVOTに軍配が上がります。
外見はご覧の通りでBLITZはライトと言うとおり簡易的ですがPIVOTは表示があります。
設定範囲と変化の具合はPIVOTの方が広くて変化も顕著です。
と言ってもPIVOTにはS2の設定が無いのでS2には装着できません。



次はナンバーホルダーですがS2の方がスッキリしています。NCはどうしてもリベット止めなので制約があります。リベットを外せば問題ありませんが外見と費用の兼ね合いでこうなります。

アンテナはどちらもS2用です。S2の方はNOPRO製シルバーです。
S2のアンテナ流用は結構あるみたいですね。



サウンドアンサーバックはどちらもCEPです。
S2で気に入ったのでNCにも装着しました。
ワイルドスピードの世界です(笑)
どちらも電装系の苦手な私には大変でしたが(苦笑)

最後は走行中に屋根が開閉できるように出来る加工です。

S2は知恵(714円)をNCはお金(39,800円)を使って加工しました(笑)
安く出来ることに越した事はありませんが、スマートトップはそれなりに高いですが効果は実感できるので満足度は高いですね。



年末から年始にかけてはこれらの作業でNCに掛かりっきりでした。
これで一通り終わりましたので春を迎えたら長距離ドライブでも行こうかな!

Posted at 2015/02/01 17:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年02月01日 イイね!

上から水滴が!

上から水滴が!先日施工したスマートトップが早速役に立ちました(喜)
オープンにして都内を走行中、右折レーンに停車した瞬間、首都高の高架下だったので一昨日の雪解け水がポタポタと落下(涙)
慌てて屋根を閉じようとボタンを押したところ信号が変わり列が進行。
以前だったら動けなかったのですが今回は屋根が稼動しながら交差点を通過!
事無きを得てそのまま走行(笑)
こんな時には便利ですね!
Posted at 2015/02/01 09:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

S2000 Type Sに乗るオープン大好きなおっさんです。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28

リンク・クリップ

SPORT.114 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 17:22:08
さようならS660! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 07:33:53
ピストレーサー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 18:37:02

愛車一覧

ホンダ S2000 シルバーアロー (ホンダ S2000)
早いものでもう18年目になりました。 乗る時は気軽に乗れず気合を入れないといけません。乗 ...
ホンダ N-BOXカスタム レッドボックス (ホンダ N-BOXカスタム)
家内の車ですが、我が家のファーストカーです。 ノーマルで乗ろうと思ったのは納車まで。 少 ...
ホンダ ライブディオZX シルバーウィンド― (ホンダ ライブディオZX)
おやじの免許返納により譲り受けました。 2ストの加速は健在です。 少しずつ弄っていきます!
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
限定500台のGS‐R750R ステアリングダンパー・乾式クラッチ・ラジアルタイヤでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation