2010年05月23日
クルマの声を聞け・・と言われても
排気管の音量がそれなりに大きいと、音が隠れてあんまり聞いてやれないのです。
さらに、基本的に窓を全開で走るので、それに勝つためにオーディオの音も大きくなるので余計に聞き取れない。
なんてことを言い出したのは、昨日のドライブでやな音を2種類ぐらい聞いてしまったあと、今日動画サイトにてex-Dをごっそりと見てしまったからなのです。
それはともかく、昨日は23号・名高速の渋滞を避けるため、ここ2週のルートを逆周り。
(名高速→23号→三河湾→本宮山→加茂→363号 途中迷って約420km)
とはいえ、びびってるのか、体調が悪いのか、フロントハングが大きくなったのか、アクセルもブレーキも踏み切れず。
そしてそもそもスムーズにできないシフトチェンジもサボるため、下のトルクの無さを実感。パワーバンドは4500~6500ぐらいであることも実感。こんな回転数2速でしか使いませんが。
んで、ラジエター交換後となるが、まずは1週間の通勤使用にて水減りはなし。しっかりエア抜きをしていただいていたようです。
しかし、やはりそもそも水温がやばくなるほどまわし続けたことが無いので、その効果のほどはよくわかりませんでした・・。低速・渋滞走行でも効果アップは実感できず・・。
今後の夏本番が勝負ですな(何が?)
そして、本題の異音ですが、
①軽めブレーキ時にズリズリと鉄板を引きずるような音。たまにブレーキ離したあとも継続
→そもそもリアブレーキがだいぶ減ってるので、その影響だと信じたい。パッドのウェアインジケータってキーキーといった金切り音と思っていたのだが・・果たして上記の音がそれなのか?
②遮音壁そばや、横に他者がいる際に聞こえてくる、アクセルオン時の結構おっきなガラガラ音。
→フロントパイプ遮熱板がやられているそうだが、その音だと思いたい・・がアイドリング時にもよく聞こえるようになってきてしまったし、劣化してそうな気がする。・・・・フロントパイプ交換は遠いのであと1年ぐらいは持って欲しい。
で、結局来週またまたゼロマでリアのブレーキパッド交換と点検一式を依頼。これで問題なかったら次回の走行会こそ参加しよう。
しかし、お金ガガガ・・ガス代も高いし・・つらいのぅ
ブログ一覧 |
クルマ記録とか | 日記
Posted at
2010/05/23 23:35:31
今、あなたにおすすめ