
俺の心を蝕むストレスと、心の奥底から湧き上がるフラストレーションに対抗するためと言う、きわめて不健全な目的で行ってまいりました、YZ本コース。
走行会以外での単独サーキットは初・・というかサーキットそのものが2回目なので、とりあえず走ったことあるところへ。近いし。
で、結果。
44”247。前回より1”382縮みましたとさ。
・・・
リアにLSD入れてもこんだけしか縮まんのかぁ
まぁ、しょっぱなオフィシャルから走行ラインの注意まで受けるし。1コーナーでどうにも変な感じと思ったら、超アウトからまわってりゃ、そりゃ2コーナー怖いわな。
そのうえ、アンダーの出方もひどくなってるし。リアのトラクション上がったから、余計出るのか知らん。
もうちょっと攻めるんではなく、ラインとスピードとブレーキとシフトチェンジを練習する走りをしていかないとなぁ。あと、譲り方とか。
とりあえず、今回はちょこっとだけコーナーでブレーキを残すようにがんばってみた。ほとんどできてないですが・・
以下、メモ
前回からの変更点整理
プラス要因は
・リアLSD投入
・気温低め
・多少なりともいろんな人についていってみて、スキルアップ・・・・(本当か・・
マイナス要因は
・スペアタイヤとかの荷物積みっぱなし
・タイヤ減り減り。と言うか、最後のほう前輪はスリップサイン出ました。
・ボンネットダクト外さず
気になるところ
・たまにシフトチェンジ後、特にアップ後にクラッチペダルが戻りきらないこと多数。
クラッチ戻した後、再度足でペダル位置確認して、裏から引き戻すっていうのは手間と集中力を削がれる。スプリングがやわになってるだけならいいが、どっちかっていうとクラッチワークへたくそで一瞬クラッチ焼きつきかけて戻らないような気がする・・・
・ブレーキ踏み抜いても減速しねぇ!気がする
エアが噛んでるのか、それともそんなものなのか・・・踏み抜けるならエアの可能性があると信じたい。
・走ったあとの低速旋回時(駐車場停めるときとか)ガクガク感あり。
前回の走行会時もあったから、フロントかセンターのデフがいかんのだろうか。負荷かけた後だけだし、次回オイルの粘土上げるか・・・?
・左フロントブレーキローターのさび箇所が異様に赤い気がする。(写真)
フロントパッド見ても、左のほうが1mmぐらい余計に減ってる気がする。引きずってる?
さ・・・次のタイヤ何にしよう。
バランスのS001か、ドライの11か、入門用のZ1☆か、はたまた履き潰し覚悟でフェデラルとかに手を出すか?
Posted at 2010/08/13 16:02:37 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記