
約1ヶ月にわたる出張生活がおわり、久々の平日の名古屋。
今日はまともな時間に帰ってこれたので、脚の調子をみるのも合わせて、お気に入りの万楽坦々麺を食しに出かけた後、真ん中のぐるぐる回る道へ・・・
改めて乗ると、
・路面からの入力が圧倒的に増えているが、その分しっかり路面をトレースしているような安心感。ドライバー以外にはたまった物ではないのだろうが。
・駐車場とかの出入りではリアがフェンダーと干渉している音。まぁ、低速だからダメージはとりあえず無視できるかな
・高速レベルのスピードだと、恐怖感が減ってる。これはこれで危険。
で、お待ちかねの90°カーブ
ズザザザザ・・ザザザ・・ザザ
完全にリアが干渉してます。そして漂うゴムの焼ける臭い。
4,5週したけれど、前車に付いていくレベルだと問題ないが、+α程度で進入すると例の音と臭いが・・・
ステアをちょっと戻すと消えて、また切り込むと鳴いてくるのでロール量に影響しているのだろうか?
ただ、ロールで浮くほうの左から聞こえるのが気になったので、帰り際の左カーブで注意してみると、やっぱり今度は右から。なぜ沈むほうでないのかが解せない。
なんにせよ、あの程度で干渉しているようではサーキットなんて走れたものでないから、やっぱり加工してもらわないと・・・
明日ショップに電話しよう。(結局人任せカヨ・・・
なお、最後リアフェンダー触ると、爪にゴムカスがたまっていましたとさ。
Posted at 2010/11/02 22:07:20 | |
トラックバック(0) | 日記