• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーリーくん@GF8Fのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

今期初ヒルクライム

GW2日目
予定が無いのでとりあえずチャリンコヒルクライムへ茶臼山へ。

道の駅(稲武)→茶臼山高原 25km(うち3kmほど誤ルート) 2h02m のぼり600+300mぐらい
体がなまってるなぁ、特に引き脚用の腹筋が無いと実感。

その後、道の駅の温泉入って、茶臼山高原道路を走って帰還。
いつの間にか無料開放されてたのね、ペースカーなければいい道路。ブラックマーク怖いけど。

しかし、暗くなってからの矢作ダムは・・怖い。ぜんぜん踏ん張れん。



Posted at 2010/05/03 00:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2010年04月24日 イイね!

戦利品・・・・というか散財亜記録@ゼロスポ周年祭

今日は毎度維持修理を貢いでる・・・もとい世話になっているZEROMAXさんの周年祭に。もともとそこまで行く気は無かったのだが、とある掘り出し物を狙いに行ってみました。

結局・・・

N1ラジエター 真鍮3層+LLC+交換工賃
ブレーキパッド フロント:スポーツタイプ リア:ストリートタイプ
MT/デフオイル交換作業セット+マグネドレンボルト

しめて137,745。って、先月の手取りを軽く超えてるってレベルやないやん。いいのか、俺・・・

まぁ、狙いのラジエターは今や廃盤のために新品では手に入らん上に、定価の半額以下。
コーヨーの銅またはアルミ3層より安かったし、チラッとお話して即決。重さの影響がいったいどうなるのかが気になるところだが、まぁ、どうせ何かしらラジエター買わないといかん買ったし。
リアパッドももうそろそろ換えないといかんし、MT/デフオイルもあと500kぐらいで交換時期だし、一応必要経費と思ってあきらめよう。結局作業を任せるからまったく経験値は上がらないが。

その後はだらだら~と展示されてる人様の車をじろじろみたりして帰還。
しかし、カタギのショップでアイマス仕様車が来場者投票でトップてのは、いい時代になったものだ(違。ただ、スバルメインショップで同着トップがフェアレディZってことは、珍しいものが好きなのだろうか・・?


でも、ラジエター交換はいつになることやら・・今日明日でオーダー入りまくってるらしいからなぁ
Posted at 2010/04/24 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ記録とか | 日記
2010年04月23日 イイね!

ラジエター続報

コーヨーさん、回答早いっす。すげぇ

HPに乗ってない情報をばっちり転載するのはどうかとおもうので相対比較ですが、
結果としては、クーラント抜きだと銅2層よりアルミ3層のほうが軽い!何でインプレッサにアルミ2層のラインナップが無いのか・・・これなら即決なのに。ちなみにクーラント込みだとアルミ3層のほうがちょっとだけ重くなります。

とはいえ・・・まぁあの候補の中ならアルミ3層でほぼ決定かな・・・。ショップさんに相談しましょ、そうしましょ。
Posted at 2010/04/23 01:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品関係 | 日記
2010年04月21日 イイね!

ラジエター検討会

さて、至急交換が必要なラジエターをどうするか整理してみる。

まずは状況
①ラジエターはカシメが外れかけてて交換必須
②金は無い
③ラジエターの下側ステーは腐りかけなので一緒に交換が必要

で、クルマの方針は
④基本街のり+α、今後はサーキットを目指すが、多分せいぜいミニサーキット
⑤どうせパワーは純正+α。
⑥最高速より曲がったほうが楽しい

補足情報としては
⑦銅は低速時に効率がいいが、高速で風が流れる際にはアルミのほうが効くらしい
⑧インプレッサは電動2ファンなので、低速時の冷却についてはあんまり気にする必要なし
⑨銅ってやっぱり重いんだろうなぁ・・

そして、選定対象だが
ARCはステーがついてない上に高すぎて問題外
純正はステーついてるがそれなりに高い
ってことで、アフターものとして、コーヨー+掘り出し・・かもしれないものが候補となるが。。

1.銅2層 45k 質量:○? パフォーマンス:停止・低速時△? 走行時△?
2.銅3層 75k 質量:×? パフォーマンス:停止・低速時◎? 走行時○? 干渉あるかも
3.アルミ3層 75k 質量:△? パフォーマンス:停止・低速時○? 走行時◎? 干渉あるかも
4.真鍮3層 不明 質量:×相当? パフォーマンス:停止・低速時◎? 走行時○? 干渉あるかも

ってことは・・・4が圧倒的に安くない限り1.3が有力か。重要なパラメータは質量と内部冷却水容積だな
エンジン干渉は・・・ショップさんにがんばってもらおうw
とりあえずコーヨーさんに質問メールでも投げるか。

Posted at 2010/04/21 00:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月20日 イイね!

ラジエター危篤すぐ換えれ

日が変わってしまったが・・

昨日オイル交換をついでにして、いろいろ気になるところを見てもらったんだが・・
結果は以下3点


アクセルオン時のカラカラ音はエキマニ遮熱版がまたうまいこといってないみたい。とりあえず放置。相変わらず自分で確認できないのがもどかしい。


リアのブレーキパッドはまだ大丈夫。これも相変わらずどれだけ残ってるのか目視ではよくわからん。鳴きのレベルはひどくなってるし、効きの悪くなるタイミングも早くなってきている気がする。こちらも少し放置。とはいえ早いうちに換えないと。
フロントのストリートタイプに対してリアにスポーツタイプを入れようと画策してみたが、オーバーステアはいろいろ扱いづらそうなのでやめておこう。


こいつが本題。ふっと思い立って見てみたインジケーターからクーラントがきれいさっぱり消え去ってたので、気になってみてもらったら、ラジエターが死に掛け。カシメが逝きかけてるので交換必須。さらに下部ステーがさびで腐ってるらしいから、いろいろ面倒っぽい。少なくとも純正でそこだけの交換部品が無いというのがややこしい。
ぶん回せないインプなんて楽しくないし、オーバーヒートで自走不可なんて話にならんし、直してやらないとかんのだが、結構掛かるのね。
さて、コーヨーの廉価版(銅2層)か干渉を注意しながら真鍮3層か・・もうちょい値段とか調べて考えよう。

しかし10年ものの過走行突入車。いろいろでてくるが・・・自分で面倒診れるようになりたいもんだ。先は長いが、とりあえず日ごろの自主点検ぐらいは覚えよう・・。

ちなみに、オイルはZEROSP-R。ちょっと前まで始動時にがたつき感があったが、もうあったかい季節なのでしっかりアイドルすれば問題ないでしょう。あと、フィルターも交換済み。

以上
Posted at 2010/04/20 00:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ記録とか | クルマ

プロフィール

「あの界隈で、YZベスト更新連発か。熱い。
タイミングが合えば強襲しようかしらん。
が、最近走ってないので、1コーナーでブレーキング→イン巻き→コンクリ突撃の恐怖。」
何シテル?   05/19 00:22
宇宙と空とSFををこよなく愛す(?)ダメ人間・・が車に目覚めかけてしまっているからさあ大変。 思いつきで、格安インプワゴンWRX(GF-8(B)AT)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1号機に瀕死宣告が出されたため、勢いで購入。 これから使い込む予定。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
GF8-F 1999年式 WRX-STI Ver.5 で・・このモデル形式はcarvie ...
その他 その他 その他 その他
画像庫
その他 その他 その他 その他
SCHWINN super sport(2006式) 名古屋移ったGWに約5万で購入。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation