続きです( ・ω・)∩
アラームを6時にセットしてたので6時に起床しました。
到着したい時刻は9時までには現地に行っておきたかったので混む事を考えて7時半頃にはホテル出発という予定で動きました。
朝食は団体さんがいるとのことで早めからスタート出来ますとの事だったので6時20分頃から大丈夫とこのとだったので6時20分に部屋を出て朝食会場の1階へ(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪
すでに何人か人いるし・・・・。
バイキング形式で色々種類もありましたが朝からがっつりはいかないのでパン数点とヨーグルトをチョイスしました。
量的には丁度良かった感じですかね。
その後部屋へ戻り準備を整え予定通りに部屋を出てエレベーターへ乗ったがドンドン人入ってくるし・・・・・。
流石に一杯であきらめた階の人もいましたよね。。。
チェックアウト後念の為フロントガラスの清掃を軽くして出発。
まぁ通った道を戻る感じでしたが途中ウシが放牧してあったりのどかな光景が続くなーっと。
途中なぜか路肩に落ちたアリストいましたが直線でなぜ落ちたんでしょうね・・・。
覚悟して入り口着いたわりにはガラガラ・・・・。
ゲートは3か所?入れる感じでしたね。
ちなみにチケットは2日通しで買ってたので2日目はスンナリ通りました。
早すぎたから前日より近場に止めれるなと甘い考えでしたが・・・・
現実は甘くなく前日と同じエリアですが奥の方に止める羽目に。。。。
2日目の方が確実に人が多かったです。
行った時はドラッグカーのなんかやってました。
D1のオフィシャルショップは人が多いこと多いこと。。。。
前日と比べると雲泥の差ですよ。
1000円以上購入で抽選で同乗権利がってやつが影響かな?
同乗はしてみたいが並ぶのと人込み嫌いなので諦めましたハイ
2日目は最初メインステージで追走の選手紹介がまずありましたね。
最初出てきたのはメイン司会のマナP(oつ゜∀`o)アヒャッ━━♪
そして辻くんにゲスト?のむけんに773です。
まぁ追走行けなかった選手も後に出てきましたけどね。
そいえばエントリーはしてたけど村山選手いなかったなぁ(´・ェ・`)
この後ステージ前にテーブルがセットされましてサイン会が実施されました。
FDJみたいに並んでいくのかと思いきや好きな選手の所に並ぶっていうね。。。
ワタクシもサイン貰うため並びましたがたちが悪いのがやっとだと思ったら横からの割り込みね。。。
もうちょいマナーよくしてほしいよね(´・ω・`)
今回サインは是非欲しいと思ってた選手ですが日比野さんと時田さん松井さん出来れば斎藤大吾さんに川畑さんだったのですが無事に全員貰えました☆*・+゚ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゙ゎぁぃ*・+゚☆
他にも何人か貰ってますが時間の関係上全員は不可能でした。
まぁ昨年大阪とFDJ岡山でサイン貰った選手もいますのでとりあえずは満足です。
その後はステージ上ではライツのトークショーもありましたがまぁ他のブースへ
なんの気になしにヴァリノのブースにいってたんですが丁度うえちんが通りかかり急遽トークショーが始まり観てました。
グッツコーナーも見てたんですがふと見てみると下田沙也加さんが売り子にΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
うえちんいなくなった後にステージに呼ばれてましたけどね(*'▽')
この後また売り子さんに戻りまして大盛況な感じでワタクシもステッカーを購入しましてステッカーにサインを頂きついでとばかりにサイン帳にもお願いしたところ快く受けていただき丁寧にサインしていただきました。
ほんの少しだけ会話させていただき握手もしてくださいました(*^^*)
来年は頑張ってD1ライセンスを是非とって頂きたいものです。
あとは
無論URASコーナーも行きました。
34の上には単走優勝のトロフィーと奥の松が置いてありました。
グッツは購入しまして一応サインも入れてもらいましてそして持参したお土産も渡せましたとさ。
あとはトーヨーのブースコーナーでトークショーがあったかな
単走で落ちた松井さんだけいましたが時間の関係上で川畑さんと藤野さんにポンんが少しの間だけトークしまして撤収していきました。
この時点では藤野さんのシリーズチャンプの可能性は決勝進出が条件でした。
ちなみにあとで後悔があったのが後でグッツ買おうかと思ってましたが帰る前はもう片付け途中だったので(・ω・`寂)...........
他の所でやってた追走前のセレモニーですが入る所と観客席の関係上行われませんでした。
まぁ確かに距離がありすぎて無理があるね。
のむらさんの旗振りも結果なかったしね。
2日目は1眼レフカメラ持っててたのでそちらで撮影
前日の単走で100点越えの大吾さんは流石ですねぇ
ただ次の対戦の北岡選手との対決で後追いの時にぶつけて敗退しちゃったんだけどね(´・ω・`)
このシーン丁度おなか空いてたので食糧調達しに行ってて見逃した.:*~*:._.(寂´・ω・`、)ショボボボーン
気が付いたら北岡さんの車埋まってるしスポンジ散乱してるし(;´Д`A ```
この後やきそばと地鶏炭火焼きをゲットしておなかは満たされましたノ(´д`*)
植尾さんの15ももはやシルビアには見えないんだけどね。。。
アンチラグの音と煙が凄い
そしてもう1台のスープラですが
今回からエンジンが2JZから3UZへ載せ替えられての参戦だったわけですがオートポリスみたいな高速コースはセッティング的に難しかったようで苦戦されてましたね。
結構デカいタービンついてますがそれでも容量が足りないそうです。
日比野さんの14もとてもシルビアにはおもえませんけどねぇ
結構後追いでポイント取れたと思ったんですが結果はね・・・・。
そして決勝ですが
中村直樹VS末永直登という組み合わせ。
両方2JZ搭載のS15同士で違いはタイヤのメーカーですね。
細かいところはそりゃ違いますけどね。
リンロンVSヴァリノという対決でもありました。
結果は中村直樹選手が勝利ということでヴァリノタイヤも今期初の優勝となりました。
ヴァリノタイヤは気になるけどタイヤサイズが( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
この後は表彰式でコースウォークとなりまして
デカいサーキット場のコースを歩くのは初めての経験です。
表彰式やってるステージ前は人だかりで全然見えないのであきらめて裏側へ回りまして
裏側にはマシーンが並べてありました。
丁度ステージの裏側が見える感じでした。
表彰の模様は後でユーチューブで見ましたけどね((*´∀`))ウキャキャ
途中で裏側から入りまして車の撮影を行いながらステージ裏の辺りまで行ったところでシャンパンファイトありまして酒クサと思いました(o゚c_,゚o)プププ♪"
今回は残念でしたが来年は頑張ってほしい広島出身の岩井さんのFC
実にカッコイイ
無論話題のトーヨースープラも♪
大吾スープラは修理中でいませんでしたね(´・ω・`)
ぽんちゃんのVR386
うえちんのFCR
ダートにおちてリアが痛々しかったですけどね
ときちゃんの俺だ86
昔のクラウンの逆のカラーリングかな?
藤野さんの180カラーリングもだけどカッコイイ
植尾さんの15はなかなかエグイ感じリアから見ると特にすごい感じがする。
松井さんのFD
多分 アマさんはいなかったはずだけども今期は昨年より順位はあがったのでよかったのかな?あと一歩でチャンピオンのがしましたけどね。
結果言うと横井さんがシリーズチャンピオンね。
まぁすでにでてますけどね。
実況席で祈ってましたけども((*´∀`))ウキャキャ
日比野さんにはポーズとってもらいました。
毎回思うのがコースウォークの時間が短い感じがするんよね。
そしてなかなか出ないしねぇ・・
そのなかヴァリノのインタビューやってたのが沙也加さんでしたけども。
ピット通って戻る最中にメインステージはなぜか・・・
ユーチューバーのREDメモリー氏がいました。
いるのは事前にツイッターで知ってたのと午前中だったかTONEブース前でなんか撮影してましたね。その時も773いましたけども。
この時にはブース出展の所はかたずけしてるところがちらほらでしたね。
レイズのブースもあったので前日にステッカーは購入しましたけどね。
なんか別のもの買わされそうな感じもありましたけどね。。
貰ったパンフ後で見たのですがSWKとコラボしたホイールのやつが載っててデモカーがドーンと掲載されてました。
流石に今年ホイール替えたばかりなんでねぇ。
この後に帰路につくわけですが行きと同じ道で帰るのかと思ってたんですが
まさかの
違う道でどう通ったかよくわかりませんが結果北九州ジャンクションにつながる道でした。
なんかほぼ対面通行のやつね・・・。
お土産購入も北九州のPAで購入ってね。
そして美東SAでご飯を済まして宮島SAで休憩し広島ICで降りてあとは下道で帰宅したわけです。
家着いたのが丁度0時位でした。
月曜は午前年休取ってたのでゆっくり休んで午後から出社しましたとさ。
なかなかハードなスケジュールでしたが十分満喫は出来ました。
しかし前回オイル交換を9月末にしたのですがもう2000㌔オーバー走ってる(;´Д`A ```
今回はサイクルが早めになりそうですねぇ
ちなみに来年D1の暫定スケジュールが出ましたが近場はセントラルがある!!
セントラルは初めての開催らしいです。
1度イベントで行ったきりの久々ですねぇ。
舞洲行くより全然近いので来年はセントラル行きはほぼ確定かなー
ライツは備北はいこうかなってとこです。
それでは長くなりましたがこの辺にて。
(。・ω・)ノ゙♪