• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっきのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

仕事始め2018

[壁]ー^)ノ ドモ

遅くなりましたが明けましておめでとうございます(明´ω`)-ω-)

連休も終わりまして昨日から仕事始めでした。

ただ昨日仕事で土日なので日曜まで休ませてほしかったですけどねぇ・・・・。

ただあけ初日から残業っていうね・・・・・・。

この連休中は後半はほぼダラダラ過してましたね

休み前半で気がついたのがリアにつけてるF1風のブレーキランプですが

ステーが大分やれてたみたいでグラグラになってたので補修しましたとさ。

まぁ取り付けを変更した感じです。

最終的には大胆に行きましたけどね( ´∀`)ヵヵヵ

あとは年越して連休最後の日になんとなくボンネット開けてエンジンルーム内確認してみたら

なぜか端っこにトンボの屍骸があったり謎の物体があったり・・・・・。

謎の物体は動物か生き物のなにかだろうと思いますがとりあえずは摘出しましたが

結果なんなのかは謎のまま・・・・・

間接的に触った幹事だとモチモチした感じ・・・・・・・・・。

まぁそんなところに置いていかないでほしかったわ・・・・。

なにかは知らないけどね・・・・・・。

そして今日ですが

先月から気にはなってたのですが

スタッドレスに換えてちょっとの段差やらなんやらでリアタイヤ付近から擦ってるような音がね・・・・

これなんですが昨年も同条件のはずなのですがなにもなかったのに今回は起きてたわけです。

車高調整するしかないかなっとね

で自分で調整しようにもちょっと挫折してたので本日TTSへ赴きまして調整の方を頼みました。

高さとしては12㍉ほど上昇

これが限界との事

ちなみに年末にABでオイル交換しようとしたのですが地上高でひっかかり断られたので前も同じく上げてもらってます。

位置的にはFパイプらしいのですが交換したからかなのか?????。

まぁ結果よいですけどね。

調整後走った感じでは改善はされました(ノ∀`*)ノヨカッタ

あとは同乗者いた場合どうなるかだけどもね

車高上げた所で見た目的にはそこまで変化ある感じはしませんけどね。

テインの車高調のリアバネは短いっていうのがネックなんでしょうね・・・。

ストローク的な問題かな

これ以上改善はバネ換えるしかないかな?

もしくは・・・・・・

ちなみにオイル交換は今日車屋の方があいてたので交換はしてもらいました。

ABでやるよりエレメント料以外いらないのでそうとうな事ない限りはこっちのがお得

まぁ2018年スタートしましたがそんなこんなな年末年始でした。

次の更新は意外と近いうちにあるかないか・・・・・・・・・・

ちょっとアレをやっておきたいのであるかもね?

ではまた次回

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2018/01/06 23:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年振り返りfrom大晦日

[壁]ー^)ノ ドモ

2017年も早いもので本日で終了です。

昨年に36ワークスに乗り換えて1年と何ヶ月?経ったわけですが

色々ありましたね(´-ω-`)

ちょっくら振り返ってみたところ

1~2月はやはり冬の関係でなにもしてませんね(・∀・)ゲヘラヘラ

3月から活動再開してどうやらブローオフから始まった模様です

気が向いたら愛車紹介辺りでもうちょい整理してみようかな??

そして5月?にSWK行った・・・・・・・・・・・・?

恐らく4月30日に行って一泊したのかな?

で補強パーツとLSD購入

5月後半にLSD取り付けついで?にブレーキ強化すべくブレーキ関係パーツ購入

TTSに依頼してLSDとブレーキ系パーツ取り付けに至る

そして5月終りにモンスター福岡へ行きバンパーがモンスター製へと変わりました。

これでだいぶ印象が変わりましたね

あとは細かい部分を交換しつつやってった感じですかね

8月にはアールズさんのフェアが広島であり行ったりもしましたね。

そこではフロントパイプを購入

そして9月についにECUを書き換えにSWKへ行ったわけですね。

ECUに関してはやはりやる前と後では雲泥の差ですね

そしてまた細かくやりつつ今に至るってところですかね。

結果

遠征としては

福岡までは3回(SWK2回モンスター福岡2回、内1回づつ同日に行ってる)

大阪へ1回 D1観戦

岡山へ1回 岡国サーキットまでイベント

おそらくその程度かな??

来年は・・・・・

またSWKへ行きそうかな?

観光としてそろそろ姫路城へ行ってみたい所(´-ω-`)来年こそはって感じ

あとはイケルならKCテクニカもいってみ・・・・ようかな?

まぁあわからんけどね( ´∀`)ヵヵヵ


そして車に関しては

若干仕様の変更から修正等々から入って付けたいパーツもまだあるのでボチボチやっていきます。

さてダラダラと書いてみましたが

来年もよろしく御願いします

良いお年を

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/12/31 14:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

オリンピックナンバー

[壁]ー^)ノ ドモ

ついに何を思ったか



ナンバープレートをオリンピックパラリンピック記念ナンバーへ換えましたヽ( ´¬`)ノ

白ボディに白ナンバーは合いますね

ラグビーとは違ってピンク感がないのでいい感じですかね?

ちなみに自分で交換に行くのは正直仕事の関係上難しくバンパーを修理する際車屋へ聞きまして

代行にて交換してもらいました。

その際に代車を1日借りました

借りたのは現行のミライースでした。

感想としてはスピードメーターがデジタルメーターで表示がデカイ・・・・

メーターの左右あたりにLEDで3色くらいに発光してましたが運転状況で変色するみたいですね

まぁパネルがガタガタ言ってたのがちょっときになりましたね。。。。

つくりが甘いのかな?

あとはウインカーがカチっとなる感じじゃなくてなんか微妙な感覚・・・・・。

アイドリングストップに関してはまぁ微妙ですかね。。。。

まぁそんなところですかね????

ナンバーに話戻しまして



マークはこんな感じ

後にはパラリンピックのなので若干違いますね




さて今週の火水に雪マークが出てるので

本日スタッドレスへ交換しました。

今回は早めの交換なのでまぁ安心ですかね

この土日はスタンドやら車屋は交換作業で大忙しみたいですね~

さて冬仕様になったので春までは車いじりも休息です。

更新も・・・・・減るかもね?

では今回はこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/12/03 16:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

調整と忘れてた事

[壁]ー^)ノ ドモ

11月も残す所今日含めて@5日となりました。

なかなか早いものですね・・・・・・。

めっきり寒くもなりましたしまぁオフシーズン到来です。

タイヤはとりあえず12月入ってから交換するか考えましょう。

まぁ早めにしとこうかな?って所です。

昨日は朝は寒かったですが晴れてましたのでお昼からはそんなに寒くも無かったので

LEDフォグの調整を行いました。

写真撮ってないですけどね( ´,_ゝ`)

この調整ですが・・・

六角の螺旋を回してから調整するのですがなかなかうまくいかないんですよね・・・・

螺旋の穴が浅いのかちゃんとはまってるのかどうかすら・・・・。

とりあえずは調整もなんとか無事終わりました。

後はユニット部分の取り付け位置を暖かくなった時に変更しようと思います。

それまでは現状の仮取り付け状態維持ですかね。

後は忘れてたのですが

ワークスが戻ってきた時に突貫でとりかかったやつ

かなーり前から塗装に苦戦してたρ(・д・*)コレ



いや、ワカランって( ´∀`)ヵヵヵ

汎用のフェンダーモールでウレタンゴム製です。

このまま貼り付けてもよかったのですがやはり見た目的にボディ色に変更したかったわけで

塗装を繰り返し若干の失敗をしつつ最終的には妥協( ´△`)アァ-

でとりつけたのがこれ



写真見て思ったのが分かりにくい`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!ww

実際に見るとボディ色とは若干の違いはあります。

Z7T使いましたがまぁ市販のスプレーとはいつもながら違いますよねぇ

ちなみにモンスポのバンパーもボディとは若干色に違いがあります。

では違う角度からドウゾ



さすがにこれならわかりますね

次に



前方から~

つけた理由としては

タイヤがはみ出してるわけではないですが

やはり泥はねが気になるので緩和されないかな?というのが理由ですかね

一応、バンパーが外せるように分割出来るようにしてやったので若干の隙間は・・・・

キニシナ━━━ヾ(,,´・З`,,)ゞ━━━イィィ♪♪

塗装に関しても近くで見るのは厳禁ですハイ

リアに関しては買ったヤツがフロント製作した時点で全然残らなかったので・・・・・

どうするかね?ってな感じです。

リアをやる場合は後の泥除け?の部分が邪魔でどうつけるか悩みどころなんですよね

まぁもしやるなら今度は色つきのやつ購入した方が楽だなっと・・・・。

さて、今日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/11/26 15:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

寒波到来?

[壁]ー^)ノ ドモ

つい先日からもう(((((((((((((´ω`))))))))))))))寒い!

仕事行くにも服装はもう冬仕様ですね((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~

タイヤはいつ冬タイヤに交換するかは・・・・・・・・

まだ様子見かな・・・・

しかし週末に天気が良くないってのが最近多くて嫌になりますよね(´・ω・`)ショボーン

注文しておいたLEDフォグも先週の中ごろには届きまして流石に平日仕事終りに取り付けとか(´゚皿゚)乂ムリネ

昨日に取り付けようと思いましたが天候が予報ではアレでしてうちには屋根のある場所はないわけで・・・・

結果、持って出掛けまして某駐車場にてコソコソと取り付けを行いました( ´∀`)ヵヵヵ

で今回購入したのが

こちら




ぴかちゅ・・・・

もとい

ピカキュウのLEDバルブキットです

雨天時の効果狙ってですのでイエローの3300Kのものです。

この下?のグレード品もありましたがやはり明るさと車検対応ってな事でこちらをセレクト

問題は値段ですけどね

さっそく中身ですが



こんな感じで純正との違いは一目瞭然で

後にヒートシンク?がついてるのとドライバーユニットが存在するってことですかね

取り付けに関してはそんなに難しくも無いのと最初に言った様にコソコソやってたので写真はほぼ撮ってないので圧愛です( ´∀`)ヵヵヵ

まぁ簡単に説明するとハンドル切って作業しやすくしましてフェンダー内のクリップを一箇所外してカバーをがさっとめっくって交換です。

しかしここでびっくりする事が判明

運転席側のほうに取り付けてたLEDバルブがグラグラだったことΣ(゚Д゚ υ)

なぜかと後々で確認したところ助手席側のほうと比べると若干飛び出してる感じ?

なので取り付け部との隙間が大きくなって固定が弱い感じでしたね。

まぁ結果オーライの交換となりましたね・・・・。

これを再利用しようと思うとパッキンのスペーサー的なものが必要となりそうです。

とりあえずは取り付け点灯確認して問題はドライバーユニットの固定でしたね

横着して取り付けなのでどうにもこうにも。。。。。。

今は暫定的な取り付けで固定してるのでまたバンパー外して作業する時に変更してやる必要がですね・・・・・。

あとはこのLEDバルブには発光面が2箇所あるのですがそれの位置調整が必要となります。

片側は比較的そのままで大丈夫そうですがもう片方は調整が必要で今日トライしてみたのですが・・・・・

あまりにも寒過ぎてうまく調整は出来ず糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

また天気のいいときに出来ればいいのですがね・・・・・・・・。

ちなみに昨日は映画を見に行ってましたとさ

まぁ帰りは渋滞に巻き込まれ(;´ρ`) グッタリ

一応点灯の模様はこちら



渋滞中の前方の車の方はなんとも( ̄ー ̄; ヒヤリ

もう時期も時期なのでそろそろ作業するのも辛いのでパーツを頼むこともない気がします。。。

ちょっとしたオフシーズンかな?(笑´∀`)ヶラヶラ

まぁ今月末にちょっと何かがあるかもね?

ではこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2017/11/19 17:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三次スズキ🚗
SWKイベント😇」
何シテル?   05/19 13:27
新型ワークスが出たのでラパンSSから乗り換えました。 ちょっとづついじって楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス altoworks (スズキ アルトワークス)
swkタービン装着で純正より約30馬力UP SWKとモンスターのパーツが主力で装備 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
現SSの前に乗ってたワークス H6年式CR22S改? ieグレードにF6ADOHCタ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワークスに乗り換え 約10万㌔まで走りました。 下取りしてもらいました。 なかなか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation