• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっきのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

盆休み6日目

[壁]ー^)ノ ドモ

本日は久々にまともに雨が降った感じでした。

まぁずっと降ってるわけでもなかったですけどね。

一昨日ですがFガラスの撥水コーティングを行いました。

先に油膜やらコーティングを除去してからのコーティングです。

うまく出来てたかは微妙な感じでしたが

昨日出かけたときに若干雨が降ってましたがノーワイパーで走れるほどの撥水

使用したのはスマートビューっていう水色?のやつです。

ついでにワイパーも昨日交換しておきました。

ガラコのエアロタイプのやつにね

そいえばエアダクトの蛇腹ですが長さ調整を行いました。



結局4つ分カットして丁度いい感じになりましたね。

ついでに螺旋も交換しといたので取り外しはかなり楽になりましたね。

本日は雨だったので家の中でコソコソと準備を行ってました。

外したパーツ売却する為の準備ですハイ

スーパー元気くんに至っては昨日念のため洗っておきまして乾燥させてました。

とりあえず売却するものですが

①スーパー元気くん

②テニクカの遮熱板

③トラストのブローオフFV

④テクニカのブローオフ配管キット

以上かな

色々確認しましたがまぁタイラップは流石に欠品しますよねぇ

まぁ消耗品なのでまぁ大丈夫でしょう。(百均で買えますしね)

一応UPガ○ージで売却予定です。

ヤフオクとかで出品もめんどうなんでね・・・・・。

まぁ準備も出来たのでもうワークスに搭載済なので明日行って来ますかね。

では本日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2018/08/16 21:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

夏休み(盆休み)3日目

[壁]ー^)ノ ドモ

盆休み3日目ですハイ

毎日暑いです(;´ρ`)

まぁ休みのおかげでワークスの方はちょっとづつ進化?をしていってます。

3日連チャンでいじってるとかね・・・・・・・。

昨日はようやく塗装したルームミラーを取り付けたのですが

問題発生!!

想定していた振動防止のゴムのやつの長さが足りない( ´∀`)ヵヵヵ

まぁ色々やっては見たものの振動抑える為の固さが足りなさげなのかハタマタ別要因なのか・・・

違う所も対処してみないとだめかなぁ?

まぁ外から見た印象は良くなってるのでとりあえずはいいでしょう。

注意としては近くから見ないように(笑´∀`)ヶラヶラ

あとは

昨日はコレを取り付けようとおもったのですが・・・・



アールズのエンジントルクダンパーです。

購入して3ヶ月近く経ちますが今頃かいみたいなー

これにかんしては問題が発生で一筋縄ではいきませんでしたね。

折角ジャッキUPしてウマかませたりしてたのに道具が足りず元に戻す羽目にとかね・・・・

まぁ他の方も取り付けや改造してる方は分かると思いますがスタビを固定してるボルトを緩めるのがね・・・・・。

一番いいのが結果平のトルクレンチですね・・・。

メガネだと狭いので大変ですしソケットレンチは入らないし・・・・・・。

まぁあまり考えず後々便利そうな工具を購入したのですがまぁこれも結構ギリで若干後悔しましたね・・・・。

普通に平のやつがやり易かった筈

まぁなんとか交換は出来たのですがその内容に関しては整備手帳にでも・・・・



もう2度とやりたくない作業でした( ´∀`)ヵヵヵ

簡単に言うとスタビが邪魔というのと予定してたところの螺旋が異常に硬すぎ後はカバー戻すのが・・・

取り付け後のインプレッションですが

車内への振動が大きくなるとの噂もありましたが~

個人的にはそれほど気になる程度ではないかな?っとね

メーカーとか硬度にもよるかと思いますけどね

ギア繋いでアクセル入れた際に振動があるかな?みたいな???

あととりあえず来月ですがCAR Tuberミーテイング2018というイベントが行われるのですが

場所が広島県のグリーンピアせとうちの駐車場で行われると言う事で

場所的に呉なんですよね

今回の豪雨災害で被害があった場所でもあります。

災害から約1ヶ月経つわけですがとりあえず到達出来るのか?道は大丈夫なのか?それを確かめる為向かってみました。

現状ですが途中途中被災跡で片側通行とかはやはりありました。



ここは川でかなり崩れてて電信柱もなんかね・・・・・

丁度片側通行で信号待ちの時の撮影です。

この先の片側通行辺りでは川にはゴツイ石が沢山ゴロゴロしてました( ̄_ ̄|||)

あとは山肌が・・・・



通り過ぎてますがもう左側(写真から見てね)にもう1箇所崩れてます。

こういった崩れた場所とかいまだ何箇所かありますが道路等は撤去されてますが近場で土砂や木などはそのままになってる状況です。

木金辺り雨が降るようですが大丈夫なのでしょうか???

肝心の場所ですが行きつくことは出来ました。

入り口ゲートみたいなところでUターンしましたけどね。

あとは安浦町だと思われますが所々砂が残ってたり被災した建物やボランティア駐車場の案内などなどZ32が被災したのもどこぞやにあったりね・・・・。

復旧に関してはまだまだ当分かかりそうな気がしますね・・・・。

さらにこの暑さが特に復旧作業の妨げにもなってるんでしょうね・・・。

まぁそんなこんなな1日だったわけです。

あとなぜか



愛車ランキングが1位になっておりました( ̄ー ̄; ヒヤリ

まぁそれだけですハイ

ではこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2018/08/13 22:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

夏休みと言う名の盆休み

[壁]ー^)ノ ドモ

ようやく本日より盆休みに入りました。

一応9日間ってなことでやることもあったりダラダラ過したりしますかね?

色々休み前にワークスをいじる準備もしておりました。

間に合うかどうかヒヤヒヤしましたが全て?なんとかなりましたねハイ

まぁ例のブツも届いたトノ連絡もあったのでまぁたて込んでるとの事でしたので

休み終盤になりましたがまぁそれはまた後日?

まぁまずはまにあったブツですが



まずこちら

トラストのエアインクスBタイプ

黄色い毒キノコですハイ

流石にテイクオフの元気くんではエアーは入るけど熱も吸っちゃうよねってな事で

かといって純正BOはなぁってな感じでモンスターは理想だが高いしなんか色々干渉やらしそうな気がするので却下てなことでトラストに

値段もお手ごろで導風板もあるので遮熱性もあるかな?っとね

周りの熱?に関してはまたいずれ対応しようと思ってます。

あてはあるけどいつやるかねと・・・・・

あとは流石に純正のエアダクトではココロもたないので



オートクラフトのエアダクトFRP製です。

まぁガレージベリーのやつですが共同なのかな???

注文に関しては色々調べたのですがガレージベリーだと通販だと納期がいつになるか不明な感じだったのでどうやら在庫をもってたような気がしたオートクラフトで購入する事に。

ここで悩んだのが直で注文しようと思ったが在庫あるのか分からない為もしやと思いヤフオクみてあったので調べた結果、オートクラフト自体が出品してましたね。

出品=在庫有ってなことだろうとヤフオクで取引しました。

無事数日前に届きまして事なきを得ました(´▽`) ホッ

あとは・・・・



謎のルームミラー(笑

これに関してはやはりミラーがブルブル震えるのをどうにかしたいと思いまして

ジムニー流用が一般的ですが~

敢えて安く仕上げる為

同型のタイプをチョイスした結果

というか

まぁ車屋へ行った際

アレですよ一応探してもらうように頼みに行きまして

丁度あの豪雨災害で水没した車がありまして

そこから拝借出来るかどうかという話になりまして

無事頂きましたアリガタイ

ちゃんとオーナーさんの許可は貰ってもらいました。

まぁ全損扱いですからねぇ・・・・・

なぜか自分で取り外しましたけどね( ̄ー ̄;


ちなみに車両はHE21Sラパンです。

確かに良く考えると前乗ってたラパンも同型のミラーでしたわノ(´д`*)

振動防止のゴムもついてたので取り付ければ無事解消しそうです。

ただそのままつけるのもあれなんでまずは清掃してからついでに塗装をする運びでやりました。

塗装は完了してるんですが取り付けはまだなんでまた後日

まぁ適当ですけどね(笑


で本日やってたのがそのミラーの塗装とエアダクトの塗装

つや消しブラックで塗装しましたがスプレー缶が1本消し飛びました(笑

別な事で使う予定だったのにマサカ全部使い切るとは思いもよらずね・・・・・

まぁ追加で購入してきましたけどね。

しかも2本(笑

塗装の乾かす時間を使ってやってたのがSQVの配管の見直し

最近気になってたのがどうもラジエターホースとSQVのホースが干渉してる件

あまりおもわしくもないのでなんとか対応をとります。

そこで購入したのが



まぁ妥当なところでシリコンホースですねハイ

ただこれだけではどうにもならんので



ジョイント用にアルミパイプ

どちらもCoolNutsのやつです。

シリコンホースは内径19㍉の45度だったかな

アルミパイプが外径20㍉

まぁ最初はホース交換だけでなんとかなるかと思いましたがそうもいかず

結果SQVの位置を後に下げる為に



☆の所を良く見てもらうとわかるかどうかわかりませんがステーを逆向きに取り付けを行ってます。

正直この取り付け方ですがメンドクサイの推奨はしませんが詳しく知りたい方いましたらコメントでもなんなりと・・・。

ちなみに単純に逆向きにしただけでは取り付けできません。

理由としては後にある黒の配線のチューブが邪魔です。

結果赤矢印の所で固定してあるんですが両方外しまして位置を変更してタイラップで固定してかわして増す。

これにて無事解決したわけです。

これのやり方?は某所でアドバイスは貰ってたのでそれが生かされた?結果だと??

まぁ最初はこれでなんとかなったかと思いましたが後々で思ったより右に寄った感じでホースが結構バッテリーケースにすれすれになっておりまして結果ステーの穴を削りまして1センチ位かな?左に寄るように修正

まぁ結果ギリギリな感じのクリアランスとなりましたがとりあえずこれでよいかな?




危うくインタークーラーと当たりそうになりましたがこれもなんとか回避出来ました。

結構ギリギリ感しかない(笑

あとは

エアインクスを設置しようと思い組み立てをしてたんですが

インタークーラーのダクト?の組み立てしてた時と同じで隙間が( ´△`)アァ-

トラストは肝心なところで盆ミスがあるよね・・・・・

流石に気になりまして



後々の写真ですが

とりあえず気になる隙間にバスコークで隙間を埋めてやったさ( ´∀`)ヵヵヵ

これでとりあえずは一安心ですが乾かす時間の問題もありましたね・・・・・

てなことで夕方に確認してから取り付けをようやくね・・・・



そして出来上がり

詳しくは整備手帳に後で書いときます。

あとはエアダクトですがこれもおもったより隙間が発生してたのですが丁度いいものもあったので付けたらいい感じになりましたね。

まぁ後は切った蛇腹ダクトの長さ調整しないと思ったより余り過ぎ。。。。。

さて明日はミラーを設置したり下に潜ったり・・・・・

ガラスコーティングとか久々にやろうかどうか(;´ρ`)

まぁまだ休みもはじまったばっかりなのでボチボチやっていきます。

なんか長くなりましたがこの辺で

(*´・3・`)ノbay⌒♪

追記

思い出したのでちょっとコネタ



ブレーキタンクにカバーをつけてみました。

単にリストバンドですけどね( ´∀`)ヵヵヵ

メーカー入ってるのだとお高いので某作業着などなど売ってる店舗で100円チョイだったかな?

てな事でした

今度こそ

(*´・3・`)ノbay⌒♪

Posted at 2018/08/11 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

暑さ対策

[壁]ー^)ノ ドモ

とりあえず台風12号に関してですが

昨日からエリアメール?で避難のやつがきてましたが(しかも数分の内に3回も・・)

とりあえず避難することもなくどうなるかと思いましたが特に影響もなくー

雨は降ってたけど豪雨ってこともなくー

風はそこそこあったけどそこまで強くもなく

むしろ涼しいって感じでしたね。

まぁいつもの台風と違ってマサカの東側からくるっていうね・・・。

ワークスに関しては特になにも変更点は今のところありません。

頼んであるブツはあるんですがまだ着弾してないそうで・・・・・

いつになるのかはまだ未定。。。。

これに関してはまだ秘密??

もうすぐ8月になるので8月はー

やることはある程度決めてますがアレをどうするか悩みどころ?

やっちゃう?(謎

ちなみにタイトルの暑さ対策ですがー

ワークスの事ではなく

自分自身ですねハイ(笑

この猛暑で寝るのがねー

まぁ画像はないんですが昨日アレです

お値段以上○トリへo( ̄ー ̄\)☆ミLetsGo!!

物色しましてNクールスーパーの敷布団?とタオルケットに枕に付けるやつの3点を購入

感想としては実に。゚+.(o´・ω・`o)+.゚。イィ!

これで快適に?就寝出来そうな気がします(謎

さて明日からまた頑張らないとなぁ・・・・

では今回はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2018/07/29 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

豪雨災害から約1週間

[壁]ー^)ノ ドモ

豪雨災害があって約1週間ほど経過しました。

とりあえず自分の家も車に関しても特に問題はございません。

会社の方も特には問題もなかったです。

ただ仕事内容に関しては影響がモロに出ました。

物流に関しては完全に麻痺状態でしたね・・・・。

道路が途中崩れたりとか遮断されたりとかとか。。。。

さらに一応マツダ関係の物が大半なんですが影響でマツダも11日まで稼動停止してたりで

結構どうなるのかわからない状態でなぜか仕事も休みだったわけでもなく

色んな対応に追われてた感じでした・・・・。

そして12からマツダ稼動されたみたいですがそれでも夜勤は暫く停止状態なので

まぁその影響も出てなかなかのゴタゴタ具合です。

もう暫くは影響があるみたいですがまた挽回があった場合がコワイ・・・。

そして昨日はちょっと訳ありましてモンスター広島まで行って来ました。

内容に関しては割愛させて頂きます。

行くにさしあたって道路状況が読めないので中国道を利用し行きましたが

交通量が多かったです。

影響に関しては安佐SAは混雑してる感じだったぽいです。

モンスター広島で色々話しもしましたが三原の本郷で影響があり浸かった車の回収やらあって大変だったとか。。。。

そしてちょっと調査がてらに山陽道を使って東広島へ向かう事に。

五日市ICから乗りまして向かう最中ですが通行止めに関しては解除されておりました。

確か広島東ジャンクションだったかあの辺りから速度規制が50㌔規制にされておりました。

状況としてはトンネルの手前付近が土砂崩れの後が見受けられました。

道路自体も土砂のあとが残ってる状態でした。

トンネル内部に関しても砂がずっと残ってる状態で綺麗な状態ではありませんでした。

抜けた先でも崩れた箇所がやはり何箇所かあるのが見受けられました。

ただ思ったのはトンネル内でライト点灯してない方とか速度規制50㌔なのにバンバンに飛ばして行く方もいるのはどうかと思いましたね。。。。。

特に影響が酷かったと思われる八本松付近もやはり崩れた箇所が何箇所か見受けられました。

で西条ICで降りましたがそこも崩れた跡がありまして出口付近まで砂が残ってる状態でした。

八本松の方には行かなかったですがとある所でも崩れた箇所もありまして片側2車線の道路が1車線は撤去作業を行われてる感じだったりね。。。

そこから帰宅する際の道でも途中崩れた跡がやはりありました。

交通網に関しては大分復旧しつつあるのですがそれでもまだ通れないところや鉄道に関しては当面かかる所もありましてまだまだだと思います。

物流に関して思ったのがコンビニに行った際に飲み物がほとんど入ってないってのが衝撃でしたね。

これもすぐに解消されるのかはいまだ謎ですね・・・。

あとは被災地域の復旧ですが問題はこの暑さ・・・・。

暫くは30度超える日々が続く予報となってます。

かといって今の状態で雨が降られても困りますが・・・・・・

断水してる地域が特に問題でしょうね。。。

確保するのに何時間も並んでたら熱中症とかとか・・。

これも迅速な復旧が必要となりますが復旧さされる方も大変かと思われるのでなんともいえません・・・。

なんか色々考えさせられるこの1週間そして週末であった事は間違いないと思います。

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

では本日はこの辺りで。。。

Posted at 2018/07/15 21:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三次スズキ🚗
SWKイベント😇」
何シテル?   05/19 13:27
新型ワークスが出たのでラパンSSから乗り換えました。 ちょっとづついじって楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ アルトワークス altoworks (スズキ アルトワークス)
swkタービン装着で純正より約30馬力UP SWKとモンスターのパーツが主力で装備 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
現SSの前に乗ってたワークス H6年式CR22S改? ieグレードにF6ADOHCタ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワークスに乗り換え 約10万㌔まで走りました。 下取りしてもらいました。 なかなか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation