• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふっきのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

車輪村2021

[壁]ー^)ノ ドモ

久々のブログ更新です。

本日ですが神石高原町で行われたイベントで車輪村へ行ってきました(`・ω・´)

昨年はコロナの影響で開催がされず2年ぶりとなります。

コロナ対策は徹底?してからの開催となりました。

今回ですが前回と違って場所が変わりました。

今までは小学校?のところでやってたのですが今回はキャンプ場?での開催

どこでドリフト等のデモランとかやるのかと思ってましたが

テニスコートあったところを潰してアスファルトにしたというのだから驚きですね。

費用も驚きですけどね。

まず家出たのがちょっと遅かったかと思いましたが思ったよりかは丁度いいくらいに着いた感じです。

駐車してから入場料の支払いと検温を受けてから入場です。

ここの並びに関してはもうちょい離れてたほうが良い気がしましたけどねぇ。

でメインステージへ移動

うん、人多いね(;´Д`A ```

とりあえず広島トヨタのブースにGRスープラとGRヤリスが展示してたので見てみました。

スープラはまぁすでに2年前のD1GPオートポリスでみたんですよね。

ヤリスは走ってるのは見たことはあるのですがマジマジと見たのは今回が初めてです。



しかし金額がまぁまぁエグイ・・・。

車体だけでも400何万なんですが総額で出てたのが540万位だったはず・・・。

まぁグレードによるでしょうけど。

そしてメインステージ横に展示してたのが



ルマン車両です。

これの展示の経緯がドリキン事、土屋圭市さんがトークショーで出演ということでした。



主にはルマンの話がメインになった感じでしたねぇ。

FKテックの時はスーツでしたが今回はレーシングスーツでした。

来年も来たいと言ってましたが来年もワンチャンあるかもね?



そしてもう一つの目玉?ユーラスのR34ですね。

ライツ開幕も次の週末なのに大丈夫なのか?って感じでしたけどね(*^ω^A;)[シ干][シ干][シ干]

まぁ無事に終わったのでよかったのでしょう。



昨年はコロナの影響で自粛してたのですが今年は何処か行けるといいのですがねぇ?

ライツだと備北かな?無観客になったら絶望ですけどね・・。

D1GPはAP一択なのかな?

まぁどうなるかはわかりません。

ちなみに金曜の夜のツイッターで知りましたが野村さんが来るのはまぁわかってたのですが車両はどうかと思ってたらライツの車両ってのが先週の何処かでわかりましたがまさかの圭ちゃん(のむけんjr)まで来るというのを知りましてΣ(=゜ω゜=;) マジ!?って感じでしたけどまじできてました((*´∀`))ウキャキャ

因みにツイッターですが見る専門なので特につぶやいたりはシテマセン。

なんかYouTubeの撮影をちょっとしてた臭い((*´∀`))ウキャキャ

ドリフトパフォーマンスでは途中でドライバーチェンジして親子共演が始まりましたけどね。

シルバーの34持ってきてたのでシルバーを野村さんがって感じでした。

DROO-Pの方ですがよくよく考えると昨年からメンバー変わってましたね。

林君から石川君へとね。

トヨタ86はアンチラグの音がなかなかエグイかんじでしたねぇ。

エンジンが確かアルファードのやつだったっけかな?

あとスーパーカーやら旧車とか展示してあるブースで気になったのがまずLFA

今村陽一選手のアレは一度見たことはありますが市販車はマジマジと見たのは初めてな気がします多分

ただこのLFAなぜかサイドに86のエンブレムがつけてあったりナンバーが86っていう・・・どういうことなのやら?

そして次に気になったのがフェラーリなのですが・・・車体というよりはナンバーが気になった

噂では聞いてましたが 県名 〇〇〇 と上部に出てますが番号の最後がアルファベットだったのです。

まぁ初めて見ましたがちょっと疑ったので後も見ましたが後は封印あるのでアレなのでと思ったのですが前と一緒でしたね。

そして次

古そうなランボルギーニ

なんか何処かで見たことあるなー?と思ったのですがすぐ思い出しました。

た〇ぐつちゃんねるで出てきたOS〇研のトミ〇ツさんの車じゃないか!!っとね。

取り合えずナンバー確認で岡山ナンバーなのでほぼ確信。

後々で姿と声確認出来たので間違いはなかったです。

そうそう天気的には晴れる予報だったのですが突然の雨と思いきや霰が降る始末・・・・。

寒かったですしね。吐く息も白かったさ。

なんか途中何回か通り雨みたいなのが何回かね・・・。

帰宅する際も途中通り雨が何回かねぇ・・・。

個人的にはもうちょい中に着込んでおけばよかったなぁっとちょっと後悔。

まぁある程度は寒いかもしれないとは思ってたんですが思ってたよりな感じでした。

昨年はこういったイベントには一切行けず唯一行ったのがアールズのフェア位でしたからね。

今年はもうちょいなにか行ければ良いですが全てはコロナ次第(・ω・`寂)

実はパーツ替えてる部分があったりしてますが・・・写真が気に入らないのでまた撮り直したときにでもUPしようと思います。

では本日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2021/04/18 21:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月28日 イイね!

復活!!

[壁]ー^)ノ ドモ

更新さぼってたわけではありませんよ

色々ありましてね(´-ω-`)

まずワークスの方ですが鹿?に追突されました(´;ω;`)ウッ…

なったのが前回ブログあげた翌日の8日の仕事帰りなのですが

雪が降る中走行中でまだ道路には積もってない状態

丁度右カーブを曲がってる最中に右側から何らかの衝撃と音がね・・・

とりあえず安全に停車出来る所まで行って停車して確認したところ

なんじゃこりゃー?って感じでしたね Σ(゚Д゚)ガーン

で後日の朝撮った写真がこちら





完全に右側から飛び出した鹿と思われるヤツから体当たりされた感じです。。

むしろ姿見てないしドラレコの映像確認したけど真横だから写ってないんよね。

これは正直回避しようがないですよ(´・ω・`)ショボーン

取り合えず会社の上長に報告の電話をして車屋の人に電話かけて朝一に代車と入れ替えしてもらうことに。

損傷としては自走は全然出来るほどだったのは幸いでしたね。

写真見てもらえば大体わかると思いますが右のフェンダーが割れてます。動物の毛が挟まってました(;´Д`A ```

特に目立つのが運転席のドアの凹み

2枚目の写真の通り隙間が・・・・。

あと後部ドアも凹みがありましたね・

写真ではわかりませんがサイドステップも後部ドアの下付近が割れてましたね。

車検を受ける予約もしてたのですが結果修理してから車検を受ける感じになりました。

リコールから車帰ってきてすぐ代車生活になるとは思いませんでしたけどね ・゚・(つД`)・゚・

まぁまた同じ代車でしたがなかなか癖のある代車貸してくれますからね(´・ω・`)

で先週の水曜に修理終わったとの連絡があり(´▽`) ホッ

で翌日にそのまま車検という下りとなりまして

昨日に引き取ってきました。

車検は特に何もなく無事通過しました。

ウインカーもシーケンシャルのままでしたが大丈夫でしたね。

ディライトはスイッチで消してましたが。

言われたのがサイドディカールに貼ってたステッカーが同じのが見つからないとの話でしたがまぁ別に大丈夫なのでそこはOK

詳細の修理内容とか金額はまだ聞いてないんですけどねぇ・・・・。

恐らくはフェンダーとサイドステップは交換でドア板金だったのかな?

サイドディカールも新品で貼り直しですね。

ただ戻ってきて色々見てて気が付いたのがサイドディカールが助手席側がかけてる部分が・・・・・・。

まぁ劣化でしょうね?

まぁとりあえず無事に直って帰ってきたのでよかったです。

で念の為鹿よけ?のパーツをABで購入して取り付けてみました。

ただ50キロ以上での走行でないと効果出ないとか・・・・。

まぁそれ以下は前に出たなら回避できるかな?

皆さんも動物にはご注意を((。´・ω・)。´_ _))ペコ

ではこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2021/02/28 16:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

リコールのやつようやく終わりました。

[壁]ー^)ノ ドモ

早いものでもう2021年も2月になりましたね。

昨年末から色々細かくやってはいたのですが・・・・

更新してませんでしたハイ・・・。

取り合えずパーツレビューで上げた



これね。

大分前にみんからで見かけまして何年か前にヘッドライトに雪がびっしりついてマジで危ない感じだったので導入しました。

今の所夜に吹雪く状態がないので効果はどうなのかは不明ですけどね。

取付は年末の正月休みに行いました。

作業としてはまずバンパー外してヘッドライトユニットを運転席側だけ外してスモール配線をぶった切ってギボシ端子を取り付けて分岐さすようにしました。

そして一旦ヘッドライトは戻してヒーター部分を貼り付け位置を決めて貼りつけてから配線を引いて接続しました。

助手席側は運転席側のから分岐させて繋ぎました。

両方切るのはちょっとね(´・ω・`)

センサーの位置はヘッドとフォグの中間辺りにタイラップで固定しました。

稼働ですが一応雪が積もったときに確認しましたがちゃんと溶けてました。

あとは

昨年末に連絡あった燃料タンクの配管のリコールのやつがようやく部品が入ったと最近連絡ありまして

ついでに昨年のアールズイベントで購入してた燃料ポンプを交換してもらうようにしてました。

タンク下す工賃は浮きますしね(ΦωΦ)ふふふ・・・・

いつやるかは結構悩んでたんですが丁度いい機会になりました(●⌒∇⌒●) わーい

燃料は結構減らしてから預けてリコール対策部品とポンプ交換してもらい昨日引き取ってきました。

むしろエンジンかけたら1メモリなってましたけどね。

燃調のセッティングに関してはまた春ぐらいにSWKで書き換え頼もうかとは思ってます。

ちなみにだいぶ汚れてたワークスでしたがついでに洗車してくれてた模様で外観上は奇麗になってました( ̄ー ̄)ニヤ...

で午前中に引き取ったのですが午後から工具を探すためホームセンター巡りへ

午前中に近場2か所回ったのですがなかったんですよね(´・ェ・`)

とりあえず使えそうなやつを見つけて無事購入は出来ました。

なにかというと



こんなステアリングボルトを購入したのですが工具のサイズがなかなかマニアックすぎて見つけるのが大変でした。

サイズは12角の7㎜です。

結果ソケットに関しては6角ならば7㎜はありましたが12角は無し小さいので10㎜まででしたね。

セット品でも8㎜までしかなかったかな。

で望みとしてラチェットタイプでしたが大体あるのが8㎜までが大半・・・・・。

一応7㎜を見つけることが出来まして購入出来ました。400円しない位でしたが残り1本(;´Д`A ```

取りあえずはこれで無事取り付けは出来たのでよかったですがソケットはいずれ探しておこうと思います。

パールレビューにあげましたがステアリング位置向上の為ワークスベルのラフィックス2を導入しました。

理由としてはもうちょい手前にハンドル位置が来てほしかったのと仕事の時は安全靴はいてるのですが運転時はちょっとなので履き替えてるのですが乗ってる状態だとハンドルが邪魔なんですよね。

なので上げてるんですが運転時は下げるわけで面倒なわけでそれなら取れるようにすればもっと楽だろうと至ったわけで(●´∀⊂)ペチッ

これに関してもっと早く導入したかったのですがネットみると納期がねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…

2月下旬ぽい感じでしたからね。

でふと確認した際1月の終わり辺りに見たらなんか在庫ありそうな所ありまして注文したらすぐ着た罠。

確か最安だったはず。

購入したところは今現在はオレンジだけあるっぽいかな。

購入したタイミングがよかったっぽい。

取付に関しては特に難しくはないですがアースリングを合わすのがちょっとてこずったくらいですかね。

さて次ですがもう車検シーズンです(;´Д`A ```

車検に向けて4ちょっとだけやることもあるようなないような。。。。

とりあえずはSQVを大気開放にしてたのでリターンには戻しておきました。

あとはウインカーを点滅にしておくかそのまま行けるかどうか(-ω-;)ウーン

安全パイなら点滅にしておくのがいいでしょうね。

次の週末に考えます。

では本日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2021/02/07 21:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

正月休みまであと1週間

[壁]ー^)ノ ドモ

先週はとうとう雪が降りました( ´△`)アァ-

タイヤは先週末の土曜に交換はしてたので大丈夫です。

今シーズンでそろそろ買い替えかな?

コロナの情勢もあまり良くない状態なので正月休みもおとなしくしておく感じになりそうですね。

初詣はいつも時期を遅らせて行ってるので特に関係はないんですけどね。

パーツレビューで上げましたがドラレコを導入しました。

これマフラーが来る前に来てたのですがタイミングが重なりましてだいぶ眠りました。。。。

取り付けに至ってミラー本体も旧ジムニーのやつに変更しました。

理由としてはHE21ラパンのをもらって流用してましたが振動が解消されなかったのが理由ですね。

今回もそのままでは目立つのでマスキングして艶消し黒で塗装しました。

前回とは違ってミッチャクロン噴いて塗装したので前のヤツは部分的に剥がれてたので今回は大丈夫かな?

振動に関してはほぼ解消されました。防振ゴムも導入してます。

ドラレコの取り付けに関しては写真撮ってる暇もなかったので軽く説明すると

まずはリアカメラの設置場所に悩みましたね。

結果的にはハイマウントブレーキランプのカバーに取り付けることに。

SWKの光漏れ防止のカバーつけてますが両面テープ固定なので剥がれて落ちる心配もあったのでグルーガンで隙間に流し込みガッチリ固定しました。

そしてカメラに両面テープついてたのでそのまま貼りつけた感じです。

配線ですがとりあえずリアカメラが時間かかるだろうと後からスタートしました。

リアピラーバーが邪魔になるので左側だけ外して配線通しを使用してハイマウントの配線のところへ通す感じで通しました。

あとは左上の方に配線を通していく感じで左ピラー上部まで通しミラーを取り付けてGPSと電源配線やら繋いで設置して配線を隠して元に戻して完了です。

兎に角配線の取り回しが面倒だっていうことだけですね。

まぁそんな感じでした。

で次にエアフィルターですが整備手帳等に書きましたが現行と同じやつに変えてみたけども見た目はいいけど旧タイプのが良いという結果で終わった感じです(´・ω・`)ショボーン

あともう1点買ってるものがあるのですが色々構想もあるので正月休みに取付はしようと思います。

では本日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2020/12/20 17:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

2020年残り1ヵ月切り

[壁]ー^)ノ ドモ

朝の冷え込みが最近冬らしくなりまして(;´Д`A ```

ついにはマイナスですよ(´・ω・`)

昨日今日と日中は暖かいけどね朝は寒すぎるという。

昨日は色々と移動に次ぐ移動をしてました。

まず車屋へ行きまして家に眠ってたマフラーハンガーの強化品に交換してもらいリコールに関しては部品待ちな感じですね🤔

多分作業自体は来年に持ち越しかな?

その後は外したほうのマフラーの売却にアップ〇レージへ

タイヤ関係で結構立て込んでる感じでしたかね。

クジ引いて当たれば買取金額UPキャンペーンしてましたが

見事に外れ(´・ω・`)ショボーン

うまい棒を頂きましたとさ。

その後某所のアストロへ行きましているものを物色し購入。

そしてSABへ行きましたがなんか人が多かった感じ?

特にレジ待ちが結構並んでましたね(;´Д`A ```

その後はイオンモールへ立ち寄り徘徊し帰宅の途に着いた感じですね。

今日はというと若干眠ってたヤツを取り付けを行ったのですが何一つ写真を撮らず黙々と・・・・・。。

まぁ撮ってる暇はないだろうと踏んだ結果ですけどね((*´∀`))ウキャキャ

まぁいずれUPしようと思います。。。

思いのほか早く終わった?のでついでに軽く洗車して終了。

今からの時期は水が冷たくなるので洗車するのが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

どうしたもんかねぇ・・・。

そしてタイヤを冬タイヤへいつ替えるか悩みどころ・・・。

冬支度でとあるパーツが欲しいところなので注文はしとくかなぁ。

さて本日はこの辺にて

(*´・3・`)ノbay⌒♪
Posted at 2020/12/06 21:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三次スズキ🚗
SWKイベント😇」
何シテル?   05/19 13:27
新型ワークスが出たのでラパンSSから乗り換えました。 ちょっとづついじって楽しんでいきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ アルトワークス altoworks (スズキ アルトワークス)
swkタービン装着で純正より約30馬力UP SWKとモンスターのパーツが主力で装備 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
現SSの前に乗ってたワークス H6年式CR22S改? ieグレードにF6ADOHCタ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ワークスに乗り換え 約10万㌔まで走りました。 下取りしてもらいました。 なかなか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation