• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月10日

(_ _*。。。。。

オデコの寿命はあとどのくらいなんだろう。

延命の仕方はさまざまあるようで…

経済的なこと、精神的なこと
頭と心がバラバラになりそうな感じ。。。
ブログ一覧 | 車のこと・ディーラー他 | 日記
Posted at 2011/11/10 22:45:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 夏 
*yuki*さん

お願い
どんみみさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

明日から仕事
ターボ2018さん

駅カードツーリズム
dora1958さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

この記事へのコメント

2011年11月10日 23:06
何かあったんですね

オデコさんにしてみれば気を使われて動かしてもらえないよりもいつもと同じようにちびととさんとご家族の笑顔を運ぶ方が幸せだとおもいますよ(^^
コメントへの返答
2011年11月13日 10:10
こあらさん、こんにちは。

今現在は、問題のないオデコです。が、

こあらさんが言われるように、『いつもと同じように』
乗り、その結果訪れる"その時"を受け入れる為に
どういう方向で整備をしていくかを整備士さんと
相談中なです。なかなか答えがでなくて…。
2011年11月11日 6:12
おはようございます。

何かあったんですか?
コメントへの返答
2011年11月13日 10:38
こりゃさん、こんにちは。

「オデコをどこまで整備して乗り続けたいか」。
整備士さんから投げかれられて…

主人とも話し合っていますが、なかなか
答えにたどりつけず、悩むこと数週間です。
2011年11月11日 8:06
おはようございます。

部品の供給で言えば、あと10年は大丈夫です。
その後は…

もうずっと乗るんでしたら、部品供給停止になる前に、部品取り車を1台購入しておけば安心です。
ボディに錆とか出ているのでしたら、早め早めに修理していくとか…。

それと、10年後には気持ちの切り替えも必要になってくると思います。
部品供給停止後、部品取り車を持っていたとしてもどうしても直らない箇所というのが出てきます。
それを受け入れることが出来るか…です。

強い心が必要になってくると思います。
コメントへの返答
2011年11月13日 12:00
雄らいおんさん、こんにちは。

ここにきて一番気になっているのが『錆』。
ボディだけは交換できないですものね。

そういうこともあり、部品を交換して乗り続けた
場合、車体自体がどこまでもちこたえられるのか。
その他もろもろ…。

いずれは訪れる"その時"を迎えたとき
心の底から「お疲れさま、本当にありがとう」と
言えるようにしたいので、オデコをどうしたいのか、
そして、その為にどういう整備をしていくのかの
答えをさがしています。
2011年11月11日 8:07
この間アメリカで160万キロ乗ったアコード乗りの方がいました。
ですから、その気になればそこまでは可能だと思います。
私的には延命的な乗り方は出来ませんね!
いつもの様に走れなくなった時が、
お別れの時かもしれません。
安心して走れないと安心して運転出来ませんからね!
今ならまだ程度の良い同じ型の中古車が沢山あると思います。
それに入れ替えすると言う手もあります。
ちょっと冷たいかもしれませんが、
私ならそうします。
コメントへの返答
2011年11月13日 12:19
yasu369さん、こんにちは。

160万kmですか!! ケタが違う。。。
どんな乗り方・整備をしていたのでしょうね。

『安心して運転できなくなったとき』、それが
「お疲れさま」のタイミングなのかも…。

『冷たいかも』なんてないですよ。
私が、他のオデッセイへののりかえを
なぜ考えないのか。 きっと別れらないのは
"このオデコ"だからなのだと思います。
2011年11月11日 13:05
状況がわからないので
何ともコメントし難い
ですが…

直すか替えるかで
悩んでいるのなら
難しいですね…

でも悩むくらいなら
実際ちびととさんも
答えは出てるんじゃ
ないんですか…?
今までは躊躇無く
修理してきたんです
から…(・ω・)

これだけ大事に乗って
貰えたらオデも幸せで
しょうしo(^-^)o



コメントへの返答
2011年11月13日 12:35
※みに※さん、こんにちは。

難しい中でのコメント、ありがとうございます。

今すぐどうなるという問題はなく、順調に
走行を続けているオデコです。でもいずれ…。

今は、これから先の整備について悩んでまして。
どういうふうに乗り続けていきたいのか、
そして、何を以って「お疲れさま」とするのかで
変わってくると思うんです。

機械的な部分を直しても、直しきれないところも
でてくるし、費用の問題もありますよね。

とことん直してという気持ちと、そこまでしないで
という気持ち、そして、ボロボロになるまで
乗ったらオデコにはかえって可哀想なことを
してると思うし。

現実を見れば、心の整理と切り替えが必要に
なるのは当然なわけで… むずかしいです。
2011年11月11日 19:27
オデコも機械ですからね(・ω・` )
自分で頑張りたくても頑張れなくなったら終わりでしょうし。

でも、用はみなさん言ってるように考え方次第だと思います。
確かに長年連れ添って大事にしてきたオデコは家族のようなもので
離れられない存在だと思います。
でも、大事にしてきたぶんアリガトウを一杯込めてちゃんと終わりにしてあげるのも
オーナーの役目じゃないかと思います。
雑に乗ってた分けではないですから、壊れるまで。。。というよりも
節目で幕を下ろしてあげてもいいんじゃないかとあたしは思います。
ナンバー外したあと、お家に置いといたらどうですか(笑)?
あたしもスイちゃん手放したくないので、そうしたいなぁ(*´ェ`*)
コメントへの返答
2011年11月13日 14:04
スイフトのブーさん、こんにちは。

そうなんですよね。
『ちゃんと終わりにしてあげる』
『節目で幕を下ろしてあげる』、
そうしてあげたいです。

そこに至るまでの整備の仕方を主人や
整備士さんと相談中なのですが、只今
葛藤中です。

お疲れさまのときに、何か一つ、思い出として
とっておけたらなぁって思っています。
2011年11月13日 18:21
難しいですね。

これほどの距離を共にしてくると、いつ「終わり」にしてあげるか、答えは出てこないと思います。
…でも、それでいいんじゃないでしょうか。

自分自身の寿命を決めることが出来ないのと同じように、「そろそろかなぁ…」と、ちびととさん・夫さんが思った時に‘終わり’にしてあげる、みたいな。
そんな感じでもいいような気がします。

なので、今は「答えが出ない」、それでいいと思います。
コメントへの返答
2011年11月14日 23:42
雄らいおんさん、こんばんは。

「頭ではわかっているつもりでも
心がついていかない」、そんな感じです。
だから答えがでないんですね、きっと。
焦らないほうがいいのかな。

主人は、既に"その時"への心の切り替えが
できてるみたいなんですよね。

まずは、これからの整備をどうするのか、
整備士さんの意見もうかがいながら、二人で
よく話し合って決めようと思います。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation