• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月23日

ホイール

環境によって違いがあると思いますが、ホイールの寿命ってどのくらいなのかしら?

今のホイールは、新車購入時から使っているHondaさんのだから15年ものになります。
スタッドレス用のは、10年くらい前になるかな、主人がディーラーさんに飾ってあったのを
気に入って買い替えたんですよね。

年数が経ち、傷ついたりして何とかしてあげたいと思い始めてるこの頃。
ホイールを修理してくれる業者さんもあるみたいだから
そういうことも検討してみようかと、主人とも話してるんですよね。

今のを気にいってるので、なるべくなら買い替えたくないなぁ。
ブログ一覧 | 車のこと・ディーラー他 | 日記
Posted at 2015/06/23 21:02:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近は暑いのでどうしてもナイトドラ ...
のうえさんさん

走り続けて8年。VELENO誕生祭 ...
VELENOさん

第66回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

ちょっくら西へ✈️最終日
☆こんきちさん

ドライバーとクルマ達のエンゲル係数 ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年6月23日 21:18
お気に入りのパーツは再生出来ますよ!
私も19インチのホイールは綺麗に梱包して残してあります。
また履きたい!!
コメントへの返答
2015年6月24日 22:42
yasu369さん、こんばんは。

再生可能なんですね。
新しいのに替えても、いつか修理してもらおうと
古いのをとって置きたくなるような…(^^;
2015年6月23日 22:23
こんばんは。

ホイールの寿命は物にもよります。
例えば、カー用品店などで安く売り出されているホイール。スタッドレスなどとセットになっているようなシルバー色系のホイールなどは5年〜8年くらいだと思います。しかし、何をもって‘寿命’とするかはそのオーナーさんのモノサシ次第です。
安い社外品(メーカー純正ではない)ホイールは、大体5年くらいで色が剥げてきます。その時点でどうするかです。ここで修理に出すと、安いホイールは新品を買うくらいの修理費が掛かります。
逆に、純正ホイールや社外品でも高価なBBSなどのブランド物でしたら、5年くらいでは塗装が剥げたりはしないと思いますし、もし剥げて修理にだしても新品を買うほどの修理費は掛かりません。(安い新品ホイールが買えるくらいの修理費は掛かると思います)
あとは、ホイールに歪みなどがなければ、10年経っていても使用できます。 ただ、永久に使えるわけでもありません。
ホイールも金属製品ですので、金属疲労もあります。クルマの車重をずっと支えている訳です。コーナーリングなどでは車重以上の荷重がホイールに掛かります。それを何年も何年も繰り返していると、やはりホイールの強度も落ちてくるのも事実です。 ‘安全面’の話をすると、ホイールも10年くらいで新品交換したほうが安心なのは安心です。

…と、まあ、私はこんな風に思っております。笑
参考までに。
(^.^)
コメントへの返答
2015年6月24日 23:42
SHUGOさん、こんばんは。

参考にと、ご意見をありがとうございました。

キズ付き傷んでしまったもの、歪みや金属疲労が
みられるもの、寿命といっても何をもってそうみるか
一概には言えないんですね。

ホイールの歪みや金属疲労の度合などは
自分では分からないので扱っている業者さんに
見てもらった方がいいんでしょうね。

使用に耐えうるようなら修理をしてもらったりして
できれば使い続けていきたいと思います。
2015年6月25日 17:11
ホイールの寿命の判断は

タイヤをホイールから外した状態で
タイヤバランサーで測定。
その段階で大きくホイールが縦や横に振れたり
バランスの数値が0にならなかった場合は
ホイールに歪みがあると考えても良いかと。
性質上真円には作れないし100%の重量配分に
もできませんので多少は数値が発生しますが
振れがあって数値も出る様なら歪みがある
可能性が高い事になります。

次にホイールの取り付け穴のテーパー部の
確認。乗用車ではそんなに気にする事は
ありませんが、15年約50万kmも乗って
いればテーパー部の摩滅(削れ)感もあるかも。
その摩滅感があるのであれば、ナット緩みや
テーパー部の割れに繋がりますので危険に
なります。大型トラックの脱輪事故はこの
要因もあります。

あとは、ホイール裏側のリム部に段差乗り
越え時に発生してしまうヒビや割れが無いか
その辺を確認すれば良いかと。

純正ホイールは軽さより強度を重視して
いるので傷み難い物となってます。
アルミ純度も非常に高いので強度とサビ
難い点では優れた物です。

気にするとしたらその辺を気にしてみると
良いかと思います。

でも...買い直すにしてももう同じホイールの
新品は無いかもですね...。
この期に後期アブソルート純正にするのも
どうですか?17にインチアップとなるけど
純正の割にデザインが良く人気でしたよ♩
自分はRB1後期アブソ純正18インチに
しちゃいましたが(笑



コメントへの返答
2015年6月28日 21:45
※みに※さん、こんばんは。
お返事が遅くなりましてすみません。

ご助言をありがとうございました。

『テーパー』が分からず、調べてみたのですが、
ホイールとナットが接してる部分なんですね。
今まで、タイヤ交換時にホイールをかえるたび
なんでナットもかえるのかが疑問だったんですが、
形状とか長さとか、それぞれの製品にあった
規格ものにする必要があることを知りました。

測定や削れ、ヒビなど、機会をみつけて調べて
もらってみるといいのかなと思ったです。

そうですね、同じものはあきらめるしかないかな。
インチアップになると見た目の印象が違って
くるでしょうね(^^。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation