• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月24日

もしも走行道を変えていたら?

最近になって、ちょっと思ったことがあります。

ほぼ私だけが運転するようになって数年が経っているオデコ。
私は主人と違って、よほど切羽詰らない限りは高速道を走らずで

下道ばかりだから時間の割に距離が進まないこともしばしば。
(高速道走行の練習の為に短距離を数回、他は1時間走行を2回程)


そこで思ったのが、
 「今までの稼働時間のうちの何割か、高速道を走行したとしたら、
  オドメーターはいったい何kmになっていたんだろう?」 と言うことなんです。

数万km?、それとも数千kmの増加で済んだかしら。

車への負荷も違ってくると思うけど、だとしたら、どんな車体になっていただろう。
今よりも傷みが少なかったかな? とれとも、もう廃車状態になってたかしら?

そんなことも思ったり。。。

ブログ一覧 | 思ったこと・感じたこと | 日記
Posted at 2018/04/24 21:01:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2018年4月24日 21:45
そちらのオデッセイもよく手を掛けられているじゃないですか!
何処をどう走っても痛み具合は大きく変わらないと思いますよ!
でも、うちのオデッセイで云えば高速走行率が高いので、飛び石等の前面への衝撃痕は多いですね。
バンパーやボンネットからルーフまで当たった痕がいっぱいあります。タイヤ後方へのボディへの飛び石等による傷も多いですね!
これからの季節は高速を走ると前面に大量の虫が衝突してきます。そのままにしておくと虫が塗装を傷める原因になりますね。なので、早々に水洗いして落とします。道中で視界が悪くなる程付着する場合もありますのでその時は市販のクリーナー等で落とす時もありますね!
手洗いしてやる事で、新たな傷等が分かるので良いかな?
場合によってはタッチアップしたりしています。
何か心配事があるの?
余り心配し過ぎるのも良くないですよ!
ただ、不安があるなら主治医に診てもらって安心した連休を過ごしてくださいね!
コメントへの返答
2018年4月25日 22:13
yasu369さん、こんばんは。

>何処をどう走っても痛み具合は大きく変わらないと思いますよ!

そういうものなのですね。 街中や下道を走るより、
止まったり走ったりがなく一定のスピードで走れる
高速道走行の方が車にはいいのかと思って。

高速道での虫ってすごいですよね。
立ち寄ったSA・PAでは必ずチェックして落して
いましたし、取りきれなかった所を帰宅してから
主人が水洗いしていた時もありました。

取り立てて心配な点があるわけではないのですが、
こんなことをただなんとなく思ったんですよね。
お気遣いいただきありがとうございました。
2018年4月24日 22:54
うーん、、 どうなんでしょうね。
( ˙-˙ )?

でも、人って自然と 後々「こっちで良かった!」って思えるほうを選択していっている… と、何かで聞いたことがあります。
なので、これに当てはめると、現在 今まで選んできた道がベストやったのではないでしょうか。 笑
コメントへの返答
2018年4月25日 22:32
SHUGOさん、こんばんは。

下道と高速、イメージだけで思ったんですよね。

>人って自然と…

滅多に高速を使わない、走りたいとも思わない
ということは下道の方が性に合っているのかな。

2018年4月25日 20:10
そうそう、皆さんの言う通りだと
思います。
高速走ってたら何かの事故に
巻き込まれていたかも知れませんし
事故を起こしていたかも知れない....
急がば回れと言うことわざもある
くらいですしそれで良いのではない
でしょうか?(*´∀`*)

全ては成るべくして成る。
ただそれだけです(・ω・)
コメントへの返答
2018年4月25日 22:41
※みに※さん、こんばんは。

高速道を走行しているときって、前に大型車が
いるときくらいしか落ち着かなくて…。
そんな状態だから、やっぱり自分には合ってないの
かもしれないですよね。 それで事故を起こし
かねないよりも、今のままでいいのかな。
2018年4月26日 0:54
こんばんは

私の場合、高速はよく使う方ですね、車の事を考えたら一般道でも高速でも急な挙動を避けて滑らかに運転すればさほどの差は出ないかと、ただ高速移動中は周囲の景色は楽しめませんね、でも遠くの目的地周辺でできるだけ時間を使いたいなら高速でしょうね
ちなみに私の走りはあまり車には優しくないかもです、ちょっと前の雨の日、車の走っていない広い道路(漁港に行く道なので朝はにぎわうが昼間は閑散としている、ちなみに路肩はトレーラー一台分くらい有る)があるのですが、舗装の傾斜のつけ方が悪いのか浅くて広い水たまりがあります、そして私のオデのタイヤは外べりで角がかなりヤバイ、ということでいろんなスピードで走ってみたりスラロームしてみたり、やっぱ65キロ過ぎるとややハイドロ気味ですね、ただ縦溝はなぜかしっかりしてるため直進のみではそれを超えてもハイドロは起きませんでした、それ以上は法規上もまずいのでやりませんが、要するに車線変更時のわだちが危険ですね
因みに車線変更時軽く荷重移動することでハイドロは起きませんでした
コメントへの返答
2018年4月26日 23:26
こあらさん、こんばんは。

特殊な環境下でない限り、「どの道を走るか」
よりも、結局は「どう走るか」なんですね。

我が家の場合、時間がゆるせば主人は行き帰りの
どちらかだけ高速を使うという場合が多いです。

他の車がいない広い道、ちょっと実験的な
ことをするなら、そういう場所や時ならなんとか
大丈夫そうですよね。
わだちは危険、特に冬は怖いです。
2018年4月26日 0:58
ps:ハイドロ状態に入ってからのブレーキングは危険なのでおやめください、ハーフスピンしました、っていうかスピンするだろうな~ってスピンする側を大きく開けてハイドロ中にブレーキ!うん、ハンドル聞かない荷重かからない?いや掛かってるけどどっか違う方向にかかってる(ま~慣性の法則ですなww)
コメントへの返答
2018年4月26日 23:31
ハイドロ状態。
数十年前、教習所に通っていたときに
「まただぁ」って思えるほど、繰り返し説明をし、
注意をする教官がいました。
それだけ、危険な現象だということですよね。

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation