• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびととのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

タイヤ新調+オイル交換

来シーズンに新調しようかと思っていたスタッドレス。
今日、新しくしてきました。

今シーズンは、主人が新調(ブリザック)。
予定外だったオデコのは、ダンロップ製にしてみました。

古いのと


新しいの

比べると、端っこの部分の違いが明らかですよね。
そして、今年最後のオイル交換もしてもらいました。

Posted at 2023/12/01 22:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと・ディーラー他 | 日記
2023年11月20日 イイね!

今日は、ディーラーさんへ

先週の金曜日、冬タイヤへの履き替えをしてもらったときに、雨降りだったので
担当者さんが、濡れている夏タイヤを預かりましょうか(?)と。
(期間は、1週間ほどみてくれていました)。
お言葉にあまえ、預かってもらうことにしたんです。

今日行ってみたら、乾いているのが確認できたということで
積んでもらい、帰ってきました。

濡れたタイヤを預かってもらえて、とってもありがたかったです。
Posted at 2023/11/20 22:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと・ディーラー他 | 日記
2023年11月13日 イイね!

見た瞬間に思ったのは

見た瞬間に思ったのは「これ全部、どこにしまおう!?」
でした。

以前から交換について相談していたけど、
そろそろ手配しておいた方がいいという
ことで、窓周りやガラス開閉のガイドにも
なっている部分の部品をお願いしていました。

全部で31点。
たくさんになるとは思っていたけど、見積もりをもらったときに
数をかぞえてなかったから、見てビックリしてしまった。

来年、暖かくなってから実施するドアの鈑金・塗装のときまで
我が家で過ごす部品たち。傷つけないようにしなくっちゃ。

あ、しまった場所は、テレビ台の下、ソファの下、広縁に置いてある
ボックスの上などなどです。 長さがあるんですよね~。
Posted at 2023/11/13 20:53:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと・ディーラー他 | 日記
2023年08月16日 イイね!

この夏は、こんなこともありました

とっても暑い日が続いていた、ある日の信号待ち。
前車が発進したので、私も進もうとブレーキから足を離したら、
アクセル踏む前に“ストン!”という感じでエンジンストップ。
えっ、何なに(?) 一瞬、頭が真っ白。

後続車はいるし、焦ったけど、「落ち着かなきゃ」とつぶやいた。
シフトをパーキングに入れ、キーを回したけど、もう少しというところでかからず。
再挑戦、今度は回し続けてみた。すると、再始動成功。
後ろのドライバーさんに挨拶をして出発。
原因が知りたく、その足でディーラーさんへ。

状況を説明すると、「おそらく、スロットルでしょう」と。
『幾度か洗浄していても、バイパス通路内の細かな箇所には、
取り切れなかったわずかな汚れが残ると考えられます。
スロットルが納車時からのものということで、それが蓄積されたもの、
そして、この暑さでのわずかな熱膨張なども手伝い、複数の要因と
タイミングが重なって起きたのだと思います』という説明でした。

整備士さんにすすめられ、念のため、スロットルを洗浄してもらって帰宅。
(チューブのひびを指摘され、車検時の交換をすすめられました)
その後、現在に至るまでエンジンストップの再発はしていません。

この日は、その場で不動車にならずにすみ、ほっとした日になったのでした。

そういえば、「納車時からのスロットルです」と話したときに
整備士さんが「よくもってますね」と、ちょっと意外な表情をしていたなぁ。

Posted at 2023/08/16 22:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと・ディーラー他 | 日記
2023年08月01日 イイね!

ドアロックの誤作動

ドアロックの誤作動数か月前から、ロックの誤作動症状が発生。
(解錠してから、誤作動するまでの時間は1分以内の感じ)

出始めて少し経った頃、サービスフロントさんに相談した時には
「考えられる原因の一つとして、ロックどれかのモーターの力が
弱くなっていて解錠時に上がり切らず、しばらくすると
ロック状態に戻ってしまうのかも」と。

ドアノブの観察の仕方を教わり、自宅で数回施錠・解錠を
繰り返しながら、各ドアノブをそれぞれ見てみたけど、
どれもスムーズに動いているようにしか見えなかった。
その後、しばらく放置。

先日、改めてディーラーさんへ。
すると、整備士さんが原因を突き止めてくれました。
それは、部品を取り付けているたった1本のボルト。

元々、このオデッセイには開錠後にドアを開けない状態で一定時間が経つと、
再施錠されるという機能がありますが、このボルトの影響で、実際はドアを開けているのに
「閉じたままになってるよ~」と判断される時があり、再施錠されてしまっていたようです。

整備士さんの話だと、
本来、黒色のボルトが
alt

この1ヶ所だけ色が違うことに気づき
alt

その場所のドアでは、開けるとこの写真のように点くはずのライトが
alt

開けた状態でも消えていたことから、「もしや」と疑ったそうです。
そして、ボルトを調べると、わずかにサイズが違っていたとのこと。
サイズの合うボルトを探し、取付直して完了。
サイズがわずかに違うだけでも他に影響し、不具合を発生させてしまうんですね。

モーター交換になるかもと思っていただけに、「えっ!?」っていう感じ。
と同時に安堵し、嬉しさでいっぱいになってしまいました。
でも、ボルトの色違いから原因にたどり着くなんてすごいなぁ。

ボルトが違ってしまった経緯は、今となっては確かなことはわからず…。

Posted at 2023/08/01 22:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと・ディーラー他 | 日記

プロフィール

「@SHUGOさん、こんばんは。ジャッキーチェンにあこがれて、知らなかった!! あ、それでヌンチャクも!?」
何シテル?   07/14 19:09
ドライブが好きな、のんびり屋のちびととと申します。 今の愛車を手放したくない一心で、ディーラーさんや たくさんの方に、整備やアドバイスをいただきながら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成12年式のオデッセイ。 走行距離73万km超(2024.09 現在)ですが、 今でも ...
その他 その他 その他 その他
2011ブログ関連
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation