2016年12月20日
三回続けてドライブレコーダーの話題になってしまいましたが、
取り付けてみての感想は、見た目の存在感が結構あるけれど、
運転席にすわって見ると、「なんとなく存在してる」という感じ。
付けてまだ五日ほどなのに、それなりに「ん~…」と思うシーンが
あったりで、出先の駐車場でちょこっと画像を見直したりしています。
で、説明書を読むと 『居眠り防止案内』 なる機能があるらしい。
どんなかな(?)と設定をONにしてみました。
すると、1時間継続走行していたら 『1時間、運転しています』 とアナウンス。
ほっといたら、30分経つ毎にアナウンスが一回あるんです。
はじめ、OFFに戻そうかと思ったのですが、コレって
『そろそろ休憩した方がいいんじゃないのかなぁ、どうぉ?』と
言ってくれているように思えて、疲れているのにその感覚がなく運転するより、
気分転換にもなるから、そのままONにして休憩の目安にしようと思いました。
モニターに、ハンドル持ったままコックリしているピクトくんのような
表示がでるので、ちらっと見るとちょっと楽しめました(^^;
Posted at 2016/12/20 21:31:30 | |
トラックバック(0) |
思ったこと・感じたこと | 日記
2016年12月16日
木曜日、ドライブレコーダーをディーラーさんで取り付けてもらいました。
この取り付け、すんなりいくかと思いきや…。
整備士さんに主人と私、そして工場長さんまで加わって
「あーでもない、こーでもない」と頭を悩ますことになっちゃたんです。
それはなぜでしょう?
このオデッセイのワイパーが観音開きだったから。
一般的な取り付け位置だと、ちょうど拭き残り部分にかかり
雪や雨の日だと、「意味ないじゃん」状態に。
でもね、結構みんなで楽しみながらの「お悩みタイム」(^^。
で、結局こういうことに。
横から見ると

運転席側から見ると

コレ、一見すると邪魔そうに見えますが、運転席にすわって見ると全然邪魔じゃないんです(^^。
最初こそ存在がちょっと気になりましたが、慣れてしまえば気にならなくなりました。
今、ちょっと気がかりなのは、夏のサンシェイドなんですよね。
工夫しないとダメかなぁ(^^;
工賃は、約1,800円だったです。
Posted at 2016/12/16 23:06:29 | |
トラックバック(0) |
車のこと・ディーラー他 | 日記
2016年12月13日
今日は、対向車線側にあるコンビニ駐車場から、こちら側へ
出てきた車と、あやうく仲良くゴッツンコするところでした。
これには、丁度コンビニ出入口付近の道路上に
トラックがとまっていて、その車のドライバーからは
こちらが見えにくい状況だったっていうこともあるんですが…。
もしかしたらと思いながら走っていたので、お互いにブレーキが
間に合い、双方無事でした(先方は、「すみません」と)。
それからほどなくして、今度はガス屋さんの車が
私の隣で事故を起こしそうになるわで…。
みなさんお疲れなのか、やはり急いているのか。
とにもかくにも、事故を起こさないよう、みんなで注意していきましょうね。
ドライブレコーダーは、15日につけてもらいま~す(^^。
Posted at 2016/12/13 21:03:49 | |
トラックバック(0) |
あっ! | 日記
2016年12月09日
とうとう買っちゃいました(^^。
主人と話し、オデコにもNっころと同じ純正の
ドライブレコーダーを付けた方がいいかなと
いうことになり、先日ディーラーさんへ相談に
行ったのですが、
価格や機能、保証の有無などを考えると社外品の方が
いいかもと提案され、どんなものがいいかなぁと
一緒になって調べてくれました。
アドバイスを受け、この日は帰宅。
今日、主人と一緒にカー用品店を数店回り、意見が一致したこの製品を購入。
お店で付けてもらえばいいのですが、通い慣れたディーラーさんの方が、
気分的に落ち着くかなと、そちらへお願いすることにしました。
来週行ってきま~す。
Posted at 2016/12/09 22:08:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年12月06日
エンジン始動時、ブレーキを踏みながらシフトを【D】レンジへ。
いつもと同じことをしているのに、先日、この動作をするのに
ブレーキを踏んだ時、「カチャカチャカチャ!!」と賑やかな音。
その瞬間、「何なに??」 「何が起きたの?」と
いつもはしないその音にちょっとびっくり。
少し間をおいて、再挑戦。→ 同じ症状(数回試すも変わらず)。
その連続する音の後、ペダルを踏むたびに「カチャ」 「カチャ」と音が。
音の再現はいつもなら苦労するんだけど、
今回の「カチャカチャカチャ」は、整備士さんも確認できました。
で、その後に続く、「カチャ」 「カチャ」の単独音について
『この音は、いつもしてるでしょ?』と訊かれ、「えっ?」と私。
どうやら、いつもしない「カチャカチャチャ」がきっかけで
いつもしている「カチャ」の音が異様に大きく聞こえていたようなんです。
逆に言えば、「いつもは意識してなかった音」と言うことに。
帰宅して、改めて聞いてみると、たしかに「カチャ」という音がしてました。
やっぱり、聞こえているようで聞いていない音ってあるんですね。
この「カチャ」は、シフトのロックが解除になるときの音という説明でしたが、
連続してするのはちょっと問題とのこと。
放っといても最悪、シフトレバーが動かなくなることくらいで
その時は解除方法があるから、解除後にディーラーさんへ
辿り着けば大丈夫なのだそうです。
結果、様子見ということになりました。
「ドキッ」とした朝だったなぁ(^^;
Posted at 2016/12/06 22:47:23 | |
トラックバック(0) |
車のこと・ディーラー他 | 日記